表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/121

Episode:118

「私、ハニアの出身なのよ」

「あ……」

 ロデスティオに隣接する小国、ハニア。山岳地帯を領土とする少数種族の、独自の文化を持つ国だった。


 過去形なのは、もう存在しないからだ。

 たぶん10年くらい前だったと思うけど、ロデスティオが突、ハニアに突然侵攻した。そしてそのまま、併合されてしまったのだ。


「ハニアはね、温厚な国だった。平和主義で、中立国とも称してたわ」

「そんな立派な国、あるんですねー」

 感心したみたいにナティエスが言う。彼女は独裁大統領の居る、騒乱続きでのロデスティオ出身だから、憧れるんだろう。


 けど先輩の表情は、硬かった。

「立派じゃないわよ」

 吐き捨てるように言う。


「ちっとも立派じゃないわ。隣から狙われてるのにも気づかず、平和平和と呪文みたいに唱えて共生外交とやらをやらかして、ロデスティオ人を招き入れたんだから!」

「え……」

 隣国と協調は大切だけど、警戒は最大限に。外交の鉄則だ。


 理由は簡単で、どこの国だって「自国の利益」を最優先に考えるからだ。だから一見協調してても水面下じゃ、常に利益の奪い合いが発生する。片手で握手して片手で殴り合いとか、笑顔で談笑してテーブルの下で足の踏み合いとか、言われる所以だ。

 なのにそこで、1国だけのんびりと構えていたら……それはただの生贄だろう。


「平和は大事よ。共生もいいわ。でもね、国を滅ぼしてまですることじゃないでしょう!」

 先輩の言葉は激しい。


「独自路線を行くんだと言って、大国エバスとの同盟を解消して。武器があるから攻められるんだと言って、軍備を削減して。挙句に他国人を招き入れて、政治にまで参加させたわ。

 どうなったと思う?」

 聞かれるまでもない。そんなの、「占領してください」と言うようなものだ。


「よく分からんけど、政治って違う国の人間にさせていいのかい? なんかヤバそうじゃないか」

「んー、ダメじゃないかなぁ」

 シーモアとナティエスがそんなことを言う。


「つかンなことしたら、よその国の人間に都合いいように、やられるだけだろ」

「だよねぇ」

 やりとりを聞いて、先輩がうなずいた。


「さすが学院生ね。そのとおりよ」

 あたしたちの上に、視線が注がれる。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ