表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/121

Episode:11

「先祖のせいで迷惑だとも思うが、まぁ仕方あるまい。本当に竜と戦って死者が出ていた昔を思えば、格段に楽な話だしな」

 なんだかよく分からないけど、伝統というのは、いろいろ難しいらしい。

 そんな話をしてるうちに、車が速度を落とした。ところどころに黄色の混じった、山と谷とが迫ってくる。頂上のほうはもう、雪が降ってるみたいだ。


「この先揺れますので、お気をつけください」

「あ、はい」

 川の見える谷間の道を、揺られながら行く。ヘタに喋ると、舌を噛みそうだ。

 やがて少し開けた場所で、車が止まった。


「殿下、お送りできるのはここまでになりますが」

「分かっている」

 どうやらここから、例の「儀式」とやらになるみたいだ。

 谷の奥に視線をやると、少し先に一対の、竜の石像が乗った柱があった。あそこが入り口になるらしい。


「荷物を降ろしますので、今しばらくお待ちを」

「分かった、待とう」

 そうやっている殿下の姿が、写影に収められる。きっと公式の何かに使うんだろう。


「あぁ、そこの者たちは写すなよ。何かと面倒だ」

 これはありがたかった。殿下いつの間にか、こういうことにも考えが及ぶようになったらしい。


「ですが、それでは国民から……」

「構わん。もしあんまりアレなようなら、個々人の保護のため、とでも言っておけ。

 それより、今のうちにあれを持て」

 殿下の命令で、綺麗に装飾された箱が配られる。開けると中身は、首飾りだった。


「終わるまで、これを身に着けておけ。でないと、儀式にならんのでな」

「……?」

 意味が分からないまま、みんなでひとつづつ手にする。短めの金の鎖に、見たことのない石が下がっていた。


「持ってりゃいいんです?」

「そうだ。だが首からさげておくのが、いちばん楽だとは思うぞ」

 それもそうだと、みんなで首にかける。その間にお付きの人たちが、後ろの輸送車から荷物を降ろした。


「これ、全部……?」

 みんなであきれ返る。

 いつの間にか出された荷車には、水に食料、小さい冷気箱、分厚い布団、天幕等々……たしかにどれもあったら便利だけど、多すぎだ。


「さぁ、運ぶぞ」

「え?」

 殿下、「当たり前」という顔だ。


「ちょっと待って殿下、運ぶってどこに? っていうか、運んでもらえないの??」

 ナティエスが声をあげる。

 殿下が一瞬考えたあと、何かを思い出した顔になった。


「そういえば、言うのを忘れていたな。谷に入れるのは、公爵家の者だけだ。なにしろ結界が張ってあるからな」

 さっき立ち入り禁止とは言ってたけど、実際はこの谷、「立ち入れない」場所らしい。


「じゃぁこのペンダントが、その結果を無効にするもの?」

「そうだ」

 肯定してから、殿下が続ける。


「儀式の間だけは、僕が選んだ同行者は入れていいが、それも15歳未満だけの決まりでな。だから、この者たちに運ばせるわけにはいかない」

「えー」

 ナティエスはまだ不満そうだけど、イマドがあっさりと動く。


「どうせここで騒いだって、誰も持っちゃくれねぇんだろ。ほら、とっとと運ぶぞ」

 荷車の持ち手に、彼が手をかけた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ