表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

♔変わり種系倉庫♚


【ロリィタっぽい服が作れるメーカー】


 これはどっちかって言うとイラスト描ける人向けかな?

 女の子の絵は描けるけど、

 ファッションを考えるのがちょっと……という人にオススメ。

 キャラクターぽいイラストではなく、

 全身ラフスケッチ画に服のイラストを乗せていく感じです。

 服の種類はタイトルでお察し。

 着せ替えアレンジで作品の女の子のイメージに役立つかも。


◆◆◆◆◆


【15°くらいの落書き】


 男の子とか女の子のくくりにしにくい。

 あえて言うならロリショタ系。

 可愛らしく緩い感じ。

 絵本っぽいタッチではあるので、

 性別も両方作れるかな。


◆◆◆◆◆


【やわらかめのネコヤギ】


 ポップでキュートな感じのキャラクターが作れる。

 アート感が強めで個人的に超好き。

 男女どちらでもいけるけど、年齢は十代の少年少女まで。


 色はシックでマット。

 スチームパンクな世界観とかに良く合いそう。

 服と髪と小物の種類多め。瞳は最低限の温度感。

 バックの絵の種類も豊富。本当にお洒落で良い!!


◆◆◆◆◆


【MY DOLL MAKER】


 名前の通り自分好みの着せかえ人形を作って遊ぶメーカー。

 顔のパーツがほぼない以外は、もう本当に色々揃ってる。

 時間泥棒すぎる衣装と小物の数々に段々意地になってくるやつ。

 ゲームのキャラクターデザインとかにオススメする。


 キャラ付けしながら作り続けたらギルドのパーティーが出来そう。

 冒険したくなる!


◆◆◆◆◆


【在庫処分メーカー】


 名前が驚きの本作。

 製作者様がスマホを変えたら使えなくなったとか何とか……?

 横顔オンリーと言えどもなかなかどうしてグッとくる目力です。

 強者の笑みを張り付けた横顔を作りたい方に是非オススメ。

 顔のパーツはほとんどないけど、口のパーツが豊富。


◆◆◆◆◆


【ケモキャラメーカー 犬編】


 犬編とあるなら猫編も……なかった。残念。

 ガチムチ系の狼型獣人が作れます。あと男性体だけですね。

 ただ耳と尻尾がケモというのではなく、

 全身余すところなくケモですが、鼻面の長さも微調整出来る。


 簡単な鎧を着せたりも出来るのでVRものや、

 ハイファンタジーの作者さんに向いているかもです。

 ドワーフとかエルフはよく見るし、

 耳と尻尾だけのもよく見るけどここまでケモはなかなか。

 青年から中年まで年齢を分けられるのも面白かった。


◆◆◆◆◆


【ケモヒトメーカー】 胸から上だけのアップ。ラフな感じで良き。女の子のみ。


【ケモヒトメーカー2】 全身と背景も入るようになった。SF感あり。女の子のみ。


【白青式メーカー《オータムヘアカラー》】 滅茶苦茶好み。多国籍風。


【フリル・フリル・フリル】 ドレスにフリルを好きなだけ盛れ。


【なさや式キャラメーカー】 和服の10代男女が作れる。時代小説物向け。


【なさや式CPメーカー】 上記の作者さん。マンガ絵ツーショットが作れます。


【百合メーカー】 サッパリ味の百合。髪型と目のパーツ少ないけど頬ギュッ。


【オレオマエメーカー】 百合を揃えたら薔薇もいるよね。ガチムチ系です。


【頬キスメーカー】 上記の作者さんのノマカプ系。でも同性同士も出来るよ。


【わんこメーカー】 うちの子擬人化遊びが出来る。丸っこくて可愛い。


【五百式全身キャラメーカー】 全体像を掴むのにとても便利。


【みんなで作るPicrew】 TRPGの立ち絵とかに使えそう。丸くてポップな絵。


【まんぷくメーカー】 絵本調の可愛いミニキャラとご飯。飯テロです。


【2021年着回しワードローブ28着】


【最強の足元メーカー】


【セシヤのドレスメーカー】


【我又好了】

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ