表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

76/234

第67話 扉を開いた者

「──朝陽か」


 さも(まぶ)し気にカーテンからの木漏(こも)れ日を(にら)むレヴァーラである。隣のファウナは未だ夢の中であるらしい。刺激的な深夜から一体どんな夢を見ているのやら。


 レヴァーラは「ふふっ」と(ゆる)みつつ少しはだけた毛布を掛け直してやる。こうしていると本当にただの綺麗な少女に過ぎない。光の精霊達が金髪に反射し悪戯(いたずら)を仕掛けている。


 昨夜ファウナが打ち明けたレヴァーラとヴァロウズの誕生にまつわる話。


 あれはあくまでファウナの知る結果に過ぎない。何故レヴァーラが人を実験体にする所業(しょぎょう)を仕出かし、それに乗っかり(あまつさ)え未だ付き従うNo6(チェーン)以下の心根(こころね)


 一番肝心(かんじん)な箇所が抜け落ちている。

 加えてこんな外道(げどう)と呼ぶべき自分を愛し付き従っているファウナ自身の気持ちもまるで(さだ)かでない。


「──本当にこれで良いのかファウナ。いつか…いつの日か我の()すことに愛想(あいそ)つかすのではないか」


 キラキラ輝く長い金髪を(もてあそ)びながら感傷に(ひた)るレヴァーラ。本当はこの娘、一体何処まで知り得ているのか。気にはなるが触れてはならぬ領域。根拠(こんきょ)こそないがそんな気がしてならない。


 (かつ)てヴァロウズNo1、エルドラ・フィス・スケイルが『レヴァーラはあくまで人類の進化を望んでいると信じていた』そんな話をしていた。


 生きた人間にもう1つの人格(ナノマシン)を埋め込もうとしたこの実験。全く身寄(みよ)りのない生きた奴隷(どれい)。そんな夢も希望も持ち得ない人間だけを()き集めた。


 されどそれらとは別に自分の内なる可能性を引き出してみたい。


 そうした理由で(つど)い、自ら実験体になるのを敢えて望んだ連中──結果その地獄というべき実験に打ち勝ったのは、そんな強烈なるエゴを(いだ)いた(やから)。今のヴァロウズ(ナンバーズ)だ。


 寄って今の能力を与える切欠(きっかけ)をくれたレヴァーラに従うと判断しても決して不思議ではない。しかし彼女等とて所詮(しょせん)人間。利害不一致となれば自分の元を去って往く(うつ)ろな仲間。


 なお自分の意志と投げ込まれたナノマシン共の意志を共有し、たった1つだけ切望(せつぼう)する力を手にした連中は、扉を開いた者と呼ばれた。


 ──我が何故こんな非道(ひどう)を歩んでいるのか? この可愛げしかない娘、それさえも知っているのか?


「──どうでも良い、今はどうでも良いのだ。此処にこんな可愛げしかない娘が寝ている。それだけで至福(しふく)。先の歴史なぞ誰にも図れる訳があるまい」


「──んんっ」


「人という生き物は間違いだと知りながら着いて行く時が往々としてあるものだ。──楽…だからな。その方がお前も私も」


 (ひたい)に掛かるファウナの金髪をそっと()き上げレヴァーラが微笑む。その笑み、彼女に在りがちな世界全てを小馬鹿にした(わら)いでは決してない。


 心の底から(ゆる)み切った本物の娘の寝顔に安堵(あんど)する母親の如き優しみを(たた)えた笑顔で在った。


 ◇◇


「──短剣(ダガー)で立ち合い()? 私とお前が?」


 不意にオルティスタから稽古(けいこ)の相手を頼まれたNo9(アノニモ)が少々面食らう。浮島での一戦以来、オルティスタはすっかり短剣の(とりこ)と化したらしい。


 姿形さえもあの時と同じ、緑色のパーカーとキャミソールのままでいた。大きな胸元で跳ねるネックレスと(そろ)いのピアスがキラリと輝き誇張(こちょう)する。


「そうだ、これ迄の俺は死んだ。新しい剣の道を歩む──いや、炎舞(えんぶ)を捨てる訳でない。俺なりに昇華(しょうか)させてみせる」


 悲嘆(ひたん)(ひん)していた彼女があの一戦で見せた本気の顔。その真剣な眼差(まなざ)しそのままを黒づくめの暗殺者(アサシン)にぶつけた。


 ──今更お前みたいな非凡(ひぼん)な者に教える剣などないと思うね、少なくとも私には。


 本気でそう感じているアノニモなのだが、その真剣なる表情を向けられては断る理由を見出(みいだ)せない。


「判った、やるなら本気()

「無論だ、宜しく頼む」


 ダガー2刀をスッと抜き峰打(みねう)ちになるよう構えるアノニモ。しかし逆手握りは殺意の証。


 オルティスタも浮島にて()()したアーミーナイフ2刀を握る。もう(さま)になっているのは流石というべきか。


 刃の側がやけに輝いて見える。浮島での戦闘直後であれば刃こぼれしているのが道理。余程()ぎ直したと見える。恐らく自分の手で丹念(たんねn)に。


 火花散り合う本気の鍛錬(たんれん)が幕を明けた。


 ◇◇


「──リディーナ、お前さては寝ておらぬな?」


 地下の格納庫にて、とある機械を熱心に組んでいるリディーナの背中。レヴァーラが友達としての声を掛けをする。


 兎に角(とにかく)リディーナの多忙が過ぎる。

 ビクロス(人型兵器)2機の整備、奇跡を成したマリアンダと捕虜(ほりょ)としたレグラズの状況調査。


 何より彼女はレヴァーラに次ぐ役割がある。フォルテザという世界に(るい)を見ない街を建造する。

 これを宣言したのはあくまでレヴァーラ・ガン・イルッゾだが実働するのは彼女ではない。


 現場責任者としての役割はこのリディーナが(にな)っている。(まれ)にレヴァーラも皆の前に顔出しするが士気を挙げる理由が大なり。やはり陣頭指揮(じんとうしき)はリディーナなのだ。


 とはいえ根っからのエンジニア気質である彼女。街の設計&施工(せこう)だなんて知る(よし)もない。

 ただネットワークを含めたインフラ整備という余りに好都合な解釈を押し付けられている次第だ。


 声を掛けられリディーナが油まみれのその手を止めた。「ンーッ」と曲げっぱなしであった背中を伸ばす。


「昨夜は随分と()()()()でしたね、フフフッ……」


「なっ!? ただ共に風呂に入って寝ただけに過ぎぬ!」


 リディーナからの想定外の反撃で耳まで染めて狼狽(うろた)えるレヴァーラである。たとえ寝ずに仕事をしていたとはいえ、気取(けど)られていない筈なのに。


「え、当たったのぉ?」

「お、お前さては(はか)っな!」


 計ったなんて大袈裟(おおげさ)なものでない。ちょいと揶揄(からか)ってみただけなのだ。


「道理で今朝はやけに肌の色艶(いろつや)が良い訳だわ。私なんて徹夜続きで美貌(びぼう)を気にしてる余裕すらないから(うらや)ましいわぁ」


「ば、馬鹿を言うな! 一緒に()()()()だと言っている!」


 このレヴァーラ、恐らく本当にただ森の女神候補生と一夜を共にしただけに違いない。だからこそ余計に(いじ)甲斐(がい)が在るというものだ。


「お、お前にばかり仕事を押し付けて悪いと感じてはおるのだ。しかし()()()()まで頼んでおらぬ」


 どうにか話題を()らそうと懸命なレヴァーラなのだが、それがかえってリディーナの笑みを誘発(ゆうはつ)する。ただ確かに無駄話(むだばなし)ばかりしてる余裕はないのだ。


「嗚呼……これ? これは仕事っていうより私の趣味だから気にしないでぇ。それに今から2時間寝るし大丈夫よ」


 その作りかけの趣味とやらを見上げるリディーナの愉悦(ゆえつ)碧眼(へきがん)がすっかり緩む。確かにこの大掛(おおがか)かりな機械、誰に頼まれた訳ではないのだ。


 寝る時間すら惜しみたい。そんな大人の愉快(ゆかい)がこれに詰め込んであるのだ。大地を踏みしめる姿を妄想(もうそう)すると年甲斐(としがい)もなく心が(おど)った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ