表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

68/234

第60話 己が正義に責任を

 もう(たきぎ)になりそうな流木はおろか、塵屑(ごみくず)すら見えなくなった砂浜の上。後は余りに頼り甲斐(がい)の無い段ボールの切れ端でその身を包んで横になる以外の選択肢がない。


 しかし休息すら(ゆる)されぬ戦場を幾重(いくえ)にも経験した両者。要は横になるだけで眠ったフリをすれば良いだけ。身体を何かに預けるだけでも体力というものは幾分(いくぶん)回復するものである。


「───この先どうする気だ」


「そんなの決まってらぁ、想定外の事態が起きた。ならば勝手に動くは法度(はっと)。必ず部下は上長の(うかが)いを立てた上で行動する。それが下に付く者の責務(せきむ)ってもんだ」


 お互い段ボールに包まりながら、背中合わせで会話している。肌寒いの言い訳に、身体を寄せ合う仲ではないのだ。


 軍の犬である自分を捨てたアル・ガ・デラロサ。それでも今(つか)えているレヴァーラへ対する忠義(ちゅうぎ)は捨てない。


 ───忠義…………か。


 オルティスタが空に(またた)く星を繋いで自分の忠義を(ささ)げると決めた魔法少女の星座を創っていた。自分の生まれ故郷と同じ森を守護するフォレスタ家の一人娘に仕えると誓いを立てた。


 そんな(たぎ)る心が何処かに失せた。

 実父(焔聖)冥途(めいど)の土産に(うば)い去ったか。それは絶対在り得ない、あの(おきな)は己が娘の剣に満足して逝ったのだから。


 ファウナ、そして盟友(めいゆう)であるラディアンヌに申し訳ない想いで胸が張り裂けそうだ。さりとて今の自分は剣を握ることが(かな)いそうにない。


 病床の母を生かすべく自分の正義を揺らして迄、生き延びた頃が(うそ)の様だ。


「───お前、(かつ)ての味方をその手で(あや)めたことあるか?」


 不意に飛び込むデラロサの声。まるで自分の意識を読まれた上での質問に思えた。


「嗚呼…………ある。互いに生きようと(さかずき)を交わした翌日にそいつを殺した。───仕方なかった。俺達側の雇い主はもう終いを迎える直前、後は寝返(ねが)る以外の選択肢何て在り得なかった」


 オルティスタ自身も若く、杯を交わした相手も同じ様に若かりし頃だ。大局(たいきょく)を見通すには幼過ぎた。偶々(たまたま)オルティスタが自分達の窮地(きゅうち)を他の仲間に先んじて小耳に(はさ)んだだけの()


「───そうだな、それは仕方ない話だ。俺達傭兵に取っての正義…………。もっと金を(はず)んでくれる雇い主。(ある)いはそれが駄目なら後は自分の命をどう守るか。何とも(みじ)めな話さ」


 一度は傭兵という立場に身を置いた者なら言わずもがなといった内容。こんな湿っぽい話、何故今さら背中で告げているのだろう。


「しかしだ。それは間違い様のない正義。ホレッ、あそこで正義を気取(きど)る連中より余程純度の高い大義名分(たいぎめいぶん)だと俺は信じる」


 デラロサが馬鹿にしている『正義を気取る連中』とは間違いなく連合国軍を見限(みかぎ)った奴等の事だ。先程から猪突猛進(ちょとつもうしん)な男が何とも回りくどいのだ。


「───デラロサ、お前一体何が言いたい?」


 もはや我慢の限界点。

 オルティスタがアルの背中を刃物の如き言葉で刺した。だけど身動(みじろ)ぎ一つしてはくれない。


「てめぇが傭兵の(くせ)して自分の正義に迷ってんのが見てられんという戯言(ざれごと)だ。杯を交わした相手を殺す───それはアンタの正義を貫いた結果ならば仕方がない」


 荒げた声だが優しさも存在する『お前は何も間違っちゃいない』───これに帰結するだけなのだが、敢えて背中でウジウジしてる女の人生を思い起こさせ導こうとしているらしい。


「大体今さら悩んでどうなる? ブレッブレの正義に押し切られた(殺された)相手(仲間)が余りに哀れ(不憫)じゃねぇか…………」


「そ、それは───!」


 刺した自分の罪深き手を覗き込むオルティスタ。震えが止まらない。だけどあの笑顔を送ったお陰で自分の生が此処に在る───それは確かだ。


「争いに正も悪もありゃしねぇよ。だがなこれだけは言っとく、その手で相手を滅した行為を正義だと言い張るのなら、()()()()()になる最後の最期までそれを持ってけ」


 ───アァァァァ…………。


 オルティスタの心中に次々と浮かんでは消え()く自身の正義の証達の顔、顔、顔…………。泣きたい、嗚咽(おえつ)すら漏らして慟哭(どうこく)したい。


 良く『涙が枯れる』と人は言う。それは泣き尽くした上で、涙腺(るいせん)から(あふ)れ出るものが無くなったことを指す言葉。なれど今の彼女は流す涙の在処(ありか)を知らない。


 涙とは一種の浄化装置。(けが)れを洗い流してくれるものだ。これがまともに機能しない今のオルティスタは哀れの極みだ。自分が何を浄化すべきか判らずにいる。


「───それが殺した相手へせめてもの手向(たむ)けだろ? お前が葬送(おく)った行為に迷うな。それは死者に対する冒涜(ぼうとく)だ」


 そこ迄言ったデラロサが口を閉じる。人生経験豊富な彼とて女を無理に泣かせる(他人の心に入る)(すべ)など判りはしないのだ。


 そして2人は夜が明けるまで眠ったフリをし続けた。まんまと敵陣真正面から逃げ果せたのだ。


『このアル・ガ・デラロサ様を知らんとは。此奴等途方(とほう)もない(くず)ばかりだ』


『───いや、ワザと泳がされているかも知れんぞ。連中下らない頭は働くと見た』


 こんな捨て台詞を残して………。


「───レヴァーラ済まない。買い物が簡単には出来なくなった」


 森の木陰に隠していた車に搭載している無線を使うデラロサの浮かない顔。これは専用チャンネル、恐らく敵には気取(けど)られない。


 彼はア・ラバ商会で聞いた一部始終をレヴァーラに報告した。


「───だ、そうだファウナ・デル・フォレスタ。何か良い知恵は有るかな?」


 真横で全てを聴いていたファウナへ話を振るレヴァーラは何とも(たの)しげな口振り。


御意(ぎょい)───()べからず私達のものと致しましょう」


 ファウナが恭順(きょうじゅん)の意を示すとレヴァーラのその笑顔に益々(ますます)磨きが掛かった。


『な、何だとォッ!?』


 慌てて無線機を落としそうになるデラロサ。あの少女、事もあろうに『私達のもの』とほざいた。


 ───それは駄賃(代金)はおろか、この期に(じょう)じて恩着(おんき)せがましいことをすると告げている。


「───だ、そうだ。アル・ガ・デラロサ、ポイントXまで戻り仲間と合流しろ」


『い、了解(Yes Sir)!』


 それはもう破顔一笑(はがんいっしょう)のレヴァーラなのだ。作戦の手段さえ聞かず万事(ばんじ)上手く往くと決めつけている。


『───デラロサ様御安心下さい。決して貴方と大事な方々に嫌な思いはさせません』


 無線越し(Sound Only)にファウナが(わら)う。まるで向こう側のデラロサが見えているのかの如く。もうそこにはAI兵に後れを取った憐れっぷりなど微塵(みじん)も在りはしなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ