表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/234

第48話 己が魂の剣を振るう

 再び日本の戦場である。2か所で戦いを演じている、やると決めたレヴァーラ一派の動きが慌ただしい。No3(天斬)の剣に(ほとん)ど引けを取らないレヴァーラ・ガン・イルッゾ。


 イタリア語圏の男性にありがちな名前、『エンツォ』という言葉をレヴァーラが(つぶや)いた途端(とたん)、彼女の全身から緑色の神々(こうごう)しい輝きが噴出した。


 さらに天斬(てんざ)すら知覚するのが危うい動きを見せ、その背中を斬ってみせる。


 天斬に取って致命傷(ちめいしょう)にこそ至っていないが、背後を易々(やすやす)(うば)われたという時点で既に致命的と言えるのだ。


「───『森の美女達の息吹(レクプレーノ)』」


 レヴァーラの命に(したが)い、ファウナ・デル・フォレスタがNo9(アノニモ)とオルティスタの傷を治癒(ちゆ)する。


 そこへ残党(自衛隊)を無力化したラディアンヌも合流した。彼女は無傷、流石素手(無手)で刃の上を往く者だ。これしきの戦いで遅れは取らない。


「すまん、助かった。しかし一体()()は何だ? ()()もお前の掌の上(計算づく)か?」


「───私も知らない()、あんなレヴァーラ」


 地面に座り込んだまま、酷く驚いた顔でレヴァーラを凝視(ぎょうし)するオルティスタ。直ぐ隣にいたアノニモが首を小さく横に振った。


 アノニモもオルティスタも曇天(どんてん)の闇を動いた()の軌跡としてなら視覚に(とら)えてはいる。だがその動きをイメージ出来ているとは正直言い難いのだ。


「違うわ……あ、ある程度は予測出来てた。(なに)せ私が言い出しことだし。だけど私だって()()()()知らない…………でも」


 それはそうだろう。


 何しろレヴァーラに戦闘服(コンバットスーツ)を提案したのは、他の誰でもないこのファウナなのだ。だから使いこなすのは予想の範疇(はんちゅう)でなければおかしい。


 ただこの不可思議な現象迄は完全なる想定外である。しかしそんな理屈など、どうでも良い熱き想いがこの少女を胸熱(むねあつ)にさせた


「───でも、素敵ィッ! 最高(さいっこう)ッ、流石(さっすが)私のレヴァーラッ!」


 ───全く…………『全部()ければ良い』って言ってた(くせ)に。本当に凄いよ貴女。


 ファウナがまるで『見て見て! 私のお姉ちゃんが(すっご)いのよ!』と言わんばかりに指差し大(はしゃ)ぎだ。完全にただの子供、レヴァーラ様の1ファンと化す。


「はぁ………お前のそういうとこ、本当(ホンット)ブレないよな」


 これにはオルティスタはおろか、色恋沙汰(いろこいざた)などまるで興味が無いと思われたNo9(アノニモ)でさえ、(しら)けた顔で溜息を吐く。


「ふぁ、ファウナ様…………」


 独りガクッと項垂(うなだ)れるラディアンヌ。ほんの一握りで良いから、その笑顔(想い)を自分への()め言葉として分けて欲しいものだと思う。


 ───しかしまあ判らんでもない。アレは余りにも圧倒的過ぎる。


 同じ刃物を握るオルティスタとアノニモとて、レヴァーラの力の有り様(ありよう)を認めない訳にはいかない。だがその変わり様を手放しには(ファウナの様には)喜べない恐ろしさが付き(まと)っていた。


「アーハッハッハッ! 最高だな、真なる戦闘服(コンバットスーツ)の力というのはッ!」


「グッ!?」


 声高らかに笑い()()であの天斬を追い詰めるレヴァーラ。これ以上ない玩具を手に入れた幼児の如き(はしゃ)ぎ様だ。何故か電磁を帯びていない短刀ですら斬り結べている。


 この目にも止まらぬ強襲をどうにかしている天斬も流石だ。しかし大いに冷や汗をかく。


 天斬とてただ負けてはいない。光の刃だけをそこら中に散らし弾幕(だんまく)と為す。これでどんなに神速な者であろうが、此方へ飛び込む道筋(ルート)(しぼ)れる筈なのだ。


 ───但し、相手が()()()()の話だ。


 けれども今のレヴァーラにはまるで通用しない。(ほこり)でも払う体でアッサリと弾幕を押しのけ、真っ直ぐに飛び込んでゆく。


 ───しかし余り長く余韻(よいん)(ひた)っている時間はあるまい。


 どれだけ着装(ちゃくそう)した物で力を底上げしようとも、自らの身体が()()()()()()()()限り、この異常たる反応速度に追いつけなくなる。精々5分といった処か。


「───一気に(たた)み掛けるッ!」


 ───来る!


 笑顔を消したレヴァーラが襲ってくるのを感じた天斬(てんざ)。レヴァーラの剣から固い手応え(相手の剣)が不意に為りを(ひそ)めた。代わりに柔らかなものを斬り裂いた感覚。


 天斬の右腕が肘下(ひじした)から失われ、代わりに光を束ねた剣として現れたのだ。


「な、何ぃ!? き、貴様っ!」


「───ゆ、油断したなレヴァーラ。殺れると思った時こそ、最大の危機が口を開けているもの。やはりお前はただの踊り子だ!」


 天斬の胸を(つらぬ)こうと超近距離に迫ったレヴァーラが確かに迂闊(うかつ)と言えるのだ。5分という短い時間の中、決着を(あせ)り過ぎたかも知れない。


 これは天斬だけに許される好機(チャンス)


 元々の得物()を惜しげもなく捨て、右腕でその攻撃を受ける。その刹那(せつな)、斬られた腕を剣と成し、密着したレヴァーラの胸を串刺しにしようと(たくら)んだ。


 身を切らせて骨を断つと良く言うが、骨すら斬らせても決して折れぬ己が()。天斬の覚悟、称賛(しょうさん)(あたい)する。


 天斬の光を収束した刃。

 これは武器による力ではなく、天斬当人の能力値によるものだ。それはレヴァーラとて重々承知(じゅうじゅうしょうち)していた事実。だからこそ()()と言わざるを得ない。


 しかしエンツォの力を使ったレヴァーラとて、ただでは殺られぬ。咄嗟(とっさ)に身を引き串刺しではなく、心の臓に刃が届く一歩手前でどうにか(しの)いだ。


「共に連れて往くッ!」

「ぬかせ小童(こわっぱ)ッ!」


 最早剣の化身と化した天斬。満身創痍(まんしんそうい)血塗(ちまみ)れで在りながらも、戦いの中で決して(たが)わぬその決意。


 辛くも(しかばね)(さら)すことを避けたレヴァーラとて、当然(ひる)みなどしない。彼女に取って天斬とは()る意味子供みたいなものだ。


「───レヴァーラァッ!!」

「手出し無用ッ!」


 一挙に形勢が五分(ごぶ)(かたむ)いたの見て(たま)らず絶叫するファウナ。だが溺愛(できあい)する娘であろうとも、邪魔は(ゆる)さぬレヴァーラの意地。


 レヴァーラと天斬の剣、今や目的は不要と化した。


 純粋にどちらが強者か? ただそれだけを追い求め、互いの右腕()を取り()かれたかの様にひたすら振るう。もう何人たりともこの争いへの介入など許されない………かに思えた瞬間。


 ───意外!


 もう一つの(ファウナの)蒼き刃(輝きの刃)でなく、何と紅い剣(オルティスタ)がその間に転がり込もうとするではないか。


 2人の壮絶(そうぜつ)なる剣士の戦いを観てるうち、オルティスタの血と握りし剣が、勝手に(たぎ)るのを止められてなかった。剣士としての本能が、勝手に(からだ)を動かしたといった処か。


 カキンッ!!


 なれどその邪魔立ては、同じ紅き剣に寄って(さえぎ)られた。オルティスタは信じられない()に我が目を(うたが)う。


「───この()鹿()()()が。真剣勝負の間に入るなど言語道断じゃろう。傭兵稼業(ようへいかぎょう)なんぞに(うつつ)を抜かす訳だ」


 自分より(はる)かに背丈(せたけ)があるオルティスタを(さげす)む細い視線。


「な、何だお前は!?」


勘違(かんちが)いするなよ若造(天斬)。貴様とて(わし)から見ればただの外道よ。ただ馬鹿を仕出かした弟子が態々(わざわざ)此処(日本)へ帰ってきおった。だからけじめを付けに来たのだ」


 オルティスタの師匠を名乗る小柄(こがら)の老人。

 不意の介入に戸惑(とまど)いを見せる天斬。それすら同じ目で(にら)みつける老人。()も言わせぬ雰囲気が(ただよ)う。


「───オルティ……!」


「駄目だファウナ。これは俺と師匠の喧嘩(けんか)。他の皆も邪魔すれば俺自ら斬る!」


 せめて姉貴分の手助けに入ろうとしたファウナへ滾る剣(ヒートソード)を差し出し止める。完全に目が座っていた。


「師匠っ! 貴方こそ力があるのに何もしなかったではないかっ! その耄碌(もうろく)した目を覚ましてやるっ!」


「相も変わらず口が先に出るのじゃな、お前さんは」


 互いの紅い剣(ヒートソード)を中段に構え、本気で睨み合う両者。此方は如何にも達人同士の立ち合いといった静かなる始まり。同じ()を持つ同類の争いが意外な形で幕を開けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ