表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/234

第42話 愛など知らぬ筈の出来損ない

 ファウナ・デル・フォレスタ。

 我は何故こんなにもあの娘に心()かれるのであろう……。


 初めのうちは()()()()()()()()に取って興味の矛先(ほこさき)が向いた。ただそれだけのことだと思った。


 だがあの娘に心を見透かされ、それでもなお我に、()()()()()くるので、此方とて打算(ださん)だけで(はか)れなくなった。


 彼女の手を握り、共に食事を取り、その(からだ)()いて……気が付けば初めて()すら奪っていた。


 ──本来なら在り得ん事だ。我は他人を無償で愛することなど決して出来ぬ。何故なら我は人の子ではない。寄って親の愛を知らんのだ。なのにどうかしてると思わざるを得ない。


 もっとも愛という言葉の知識は存分に在る。なれどそれだけで他人を愛しいと想う気持ちが芽生(めば)えるものか?


 ──もしやこの()()が成すことなのか? ……判らない。判らない? 自身の気持ちが判らぬとは?


 我の()()を創りし(じじい)よ。今どんな顔をして()()()いるのだ? こうなるのも貴様の計算()()なのか?


 ──冗談ではない、総じて貴様の計算づくになると思うな。実に不愉快(ふゆかい)ではないか。


「──レヴァーラ? どうしたの大丈夫? 準備は良い?」


 そのファウナから心配顔で声を掛けられた。此処はもう()()()()気を(余計な)抜いている(考えにふける)場合ではない。


「無論だ、何時でも()けるぞファウナ」


 もう全ての準備は整っている。後は此処からイタリアの大きさに近しいと聞く地表へ飛び込む(ダイブする)だけである。


 ──やけに湿(しめ)り気のある空だな此処は。


 土地の面積こそイタリア本国に似ているこの地。しかし異様な湿度の高さが()()()()不快(ふかい)にさせた。


 ◇◇


「──フィルニア、やっぱり此処に居たのね」


 No8水使いのディーネが手を振る白いビルの屋上。差し当たって特別なものなど在りはしない。


「此処の風が一番落ち着く、ただそれだけの事だ」


 紅い髪を風に(さら)してNo7、風使いのフィルニアが真顔で応じる。所詮(しょせん)はビル風という何の(おもむ)きもないものだが、それでも無いより幾分(いくぶん)マシだ。


「全く……屋上が好きだなんて、友達の少ない学生みたいなもんよ」


「そう……なのか? 私には良く判らん」


 黒髪と髪飾りを押さえながら6つ歳上のフィルニアを茶化(ちゃか)す。ディーネに取っての屋上とは母校のソレを指している。一方フィルニアの母国だと、そんな背の高い学校など在りはしなかった。


()()()()()、何か変わった?」


 屋上のフェンスを握り、身体を仰け反りながらディーネが本題を口にした。当人の前でこそ敬称(けいしょう)を付けるが今は()()。だからレヴァーラ(呼び捨て)で良い。


「さてどうだろうな。私の知り得る彼女は、そうも簡単に心()らぐ者ではない。大体、人という生き物の根本とはそう易々(やすやす)と変わらぬものだ」


 フェンス越しに見える蒼き海から目を()らさずにフィルニアが応えた。「そうね、そうかも……」と気のない返事を寄越(よこ)すディーネ。


 他人の想いなんて判る筈もない。それは彼女が操る水の様に(うつ)ろなものだと知っている。此処の風は(しお)が入り混じっている。


 それを『髪がべたつく』と言ってディーネの様に嫌がるか。それとも『世界へ繋がる海は良い』とフィルニアの様に想いを()せるか。風一つ取っただけでも人の想いはこうも違う。


「つまり……元々持っていたものが目覚めたとでも?」


 ディーネが『持ってたもの』と言いつつ自らの()を押さえる。


「まあ、そう考察(こうさつ)するのが妥当(だとう)……と言った処かな?」


 フィルニアとて実は適当なものだ。海を見ながらニヤリッと笑う。レヴァーラの心の内を知る者は当人だけだと投げているのだ。


 その当人ですら悩んでいるとは(つゆ)知らずなのだが。


「ようっ! 美しいお嬢ちゃん達っ! 出撃の準備は出来てるのかなっ?」


 反重力装置を備え付けたアル・ガ・デラロサの愛機、グレイアードが地上へ降り立ち、機体の拡声器(スピーカー)で2人を(あお)る。その勢いで(ほこり)が舞い散る。


 べたつく海風に(ほこり)が足されディーネの髪質を余計に悪くした。そしてフィルニアの短い腰布が跳ね上がった。


無粋(ぶすい)っ!」

「だなっ……」


 あからさまに(ほお)を膨らませ怒りを露わにするディーネと、気分こそ悪くともそれ位では表に出ないフィルニアであった。


 例えNoが()()()だとは言え、風と水……いや水と油的なこの両者。こうもウマが合うのも中々面白きものだ。


「出撃の準備ィ!?」


「そんなものはとうに終わっている。旅に出る女の様に準備が必要なのは、(むし)ろお前達ではないのか?」


 全く以って愚問(ぐもん)なのだ。

 敵の身体の中に潜む水分を操るディーネと、大気さえ在れば何処にでも風を呼べるフィルニアの2人。


 しかもこの間の戦闘に於いて無い雨雲を呼び寄せたNo7と、相手の体内に生じる水分ではないものを沸騰させたNo8だ。2人の武器はそこら中に存在すると言っても過言でない。


 それと比較すれば機体整備にパイロットスーツなど、準備が多岐(たき)に渡るのは間違いなくデラロサやアルケスタに違いない。


「──ま、()いて言うならタクシーの代わりが欲しい位かしら」


委細承知(いさいしょうち)ッ!!」


 如何にも面倒くさそうにディーネが手櫛で髪をどうにか整えながら応じた。耳鳴りがする程、大声の日本語(Japanese)で返礼するデラロサ。


 耳を(ふさ)いで跳び上がってしまったフィルニアとディーネ。単眼で顔とは言い難いグレイアードの頭をキッと(にら)んだ。


 ◇◇


「──No5(アビニシャン)は得体も知れず、しかも積極的に動きそうもないと私は考えます。寄って先ず倒すか鹵獲(ろかく)すべきは日本に居るNo3(天斬)でしょう」


 またしても約2週間前の話だ。


 ファウナが会議室代わりとして食堂に皆を呼び出し、気軽にそんなことを言い出した。


天斬(てんざ)か……。確かに組み(やす)い相手ではある。しかし奴の剣技、言う程容易(たやす)くはないぞ」


 ファウナの提案に()があることを認めつつも、事は慎重を()すべしという態度を決して(くず)さぬレヴァーラである。


 彼女は天斬の優位性(アドバンテージ)が光を収束した剣だけでないことを重々理解している。剣技を極めているのに肝心の得物が自分に追い付かず絶望に(ひん)していた男だ。


 その絶望の中からあの剣は誕生した。要は特注の科学兵器ではなく、天斬の願いが形を成したのがあの剣なのだ。


「それは充分判っているつもりよレヴァーラ。でも東国(日本)に絶望を与えているあの男を、()()()()が先陣切って倒せば素晴らしいアピールになるわ」


 会議と称し、全員を相手にする際には丁寧(ていねい)な口調であったファウナが、()であるレヴァーラ相手だと途端(とたん)に言葉が油断を帯びる。


 けれども今の発言、もうそんな事は些事(さじ)なのだ。


 ファウナは『ただの踊り子様が先陣を切れ』と突拍子(とっぴょうし)もないことをさも当然と言い出したのだ。


 これまでずっとシチリアにへばり付いてきた者に『世界を背負(せお)う覚悟を見せろ』と何気(なにげ)ない友達感覚で言ってのけたのだ。これには誰もがざわつき始めた。


「──ファウナよ。我に人身御供(ひとみごくう)と化せ。その理屈は理解出来る。だが知っての通り、我はただの踊り子。天斬との差をどう()めろ──!?」


 ──判った……この娘の(たくら)みが、まるで空から落ちて憑依(ひょうい)されたかと思える程に。


「リディーナ、即刻(そっこく)我専用の戦闘服(コンバットスーツ)とやらを用意するのだ。もっともお前のアレの様に煩く(派手めで)ない奴を所望(しょもう)する」


 綺麗な翠眼(緑の目)を向けつつも言葉に載せた想いは気楽。何てことない雑用(仕事)を依頼した体のレヴァーラなのだ。


「──えっ、い、良いけど……本当に貴女自らやる気なの?」


「我は冗談など決して言わぬ。──そうだな黒を基調(ベース)に機動性重視だ。全て()ければ良いだけの事。それに──お前が私の背中を守ってくれるのだろ? フフッ……」


 驚くリディーナを他所(よそ)に自分が着装(ちゃくそう)した姿を想像し「悪くない」と笑みを浮かべる。さらに発案者(ファウナ)の顔を(のぞ)く。


 実に(たの)もし()生意気面(なまいきづら)した魔法少女が(こぼ)した笑みを返して来た。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ