表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/234

第14話 人の能力Vs人の創りしモノの結末

 アル・ガ・デラロサ大尉の駆る試作機(プロトタイプ)、ED01-R。通称グレイアードは、所詮(しょせん)データ取りの()()()であった。


 そして副長、マリアンダ・アルケスタがその隊長すら(だま)して(かす)め取った正式採用機。グレイアードをより一回り大きくしたスマートな白い機体。


 マリーに『古めかしい2足歩行……』と言わしめた試作機と異なり、脚部スラスターに備え付けたジェット噴射によるホバリング移動すら可能としている。


 その巨躯(きょく)を活かし、もはや電磁()でなく電磁()()と言っても過言でない武器を運用し、連射すら可能であることを大いに見せ付けた。


 これで敵を粉砕出来れば、()()()()()()()()を全世界へアピール出来る。13年前に起きた()()()()()()もこれで解決。


 これが実に適当な台本(シナリオ)で有った事を彼等はこれから痛感するのだ。


「ハァァァァァァッ……クゥッ!!」


「や、止めろっ! 生身の人間に電磁砲(レールガン)の砲撃が切れるものかッ!」


 輝きの刃(マディラス)という青白い光の刃を以って、アルケスタの撃ち込んだ2射目に自ら飛び込んだファウナ・デル・フォレスタ。


 例え魔法の力と言えど、人の力でどうとなるものでない。


 アルケスタは自分で掃討(そうとう)の一撃を放っておきながら、その痛々しさぶりに思わず回避を(うなが)すという道理の合わない行動を取った。


 今にも消し飛んでしまいそうな金髪の美少女である。グッと(こら)えている悲鳴とも受け取れる声。


 だが──果たして本当にそうなのか?


 そもそも超音速の弾丸を目視した上で跳ね退けた第1射目の時点でどうかしているのだ。


 そしてこの第2射目だ。これも視覚で追った人間が止めた時点で既に奇跡が始まっている。そのまま生身の彼女がこれに()()()()()


 もう絶対的な科学論など吹き飛んだ処でのやり取りなのだ。


「ま、負けるもんかァァッ!! あの(女性)に逢うまで決してェェェッ!!」


 在り得ないことが現在進行形で起きている。人の力で粉砕(ふんさい)など出来やしない大口径の弾丸に、(わず)かばかりだが、ひびを入れてゆくファウナ。


 両親を失った絶望からくる自暴自棄(じぼうじき)の行動ではない。


 4歳の時に自分の命を拾ってくれた憧れと再会を果たすという夢だけは絶対に捨てられないという宣言(希望)がその小さな背中を押した。


 ──そして遂に奇跡は起きた。


 電磁砲(レールガン)の弾丸が木っ端微塵(こっぱみじん)になったのである。


「はぁ、はぁ……」


 同性ですら振り向く程、可愛く着飾っていたファウナの姿がボロボロである。長い金髪は散り散りと化し、青を基調し金の装飾を施した服装も焼け千切れていた。


 杖を文字通り、身体を支える為の杖として扱い、ようやく立っているファウナである。しかし尊厳(そんげん)を決して失わない碧眼(へきがん)の輝きは損なわれてなどいない。


 白い柔肌に小傷や火傷こそ負ってはいる。だけどファウナ・デル・フォレスタは、この試練に見事打ち勝って見せたのだ。


「どうだぁぁぁぁぁぁッ!!」


「ファウナッ!」

「ウワァァァァァンッ! ファウナ様ぁぁぁっ!」


 小さな身体を大きく()()りあたかもこの戦の勝利を(つか)み取ったかの如く、空へ向けて大声を張る。そこへ涙を散らしながら駆けつけるオルティスタとラディアンヌ。


 この奇跡の情景を目の当たりにした連中に取って、敵や味方などという(かせ)は完全に吹き飛んだ。独りの美少女が起こした奇跡に皆の心が動かされた。


 少女の生んだ奇跡に対し、至る所で歓声が沸き起こる。


 何しろアルケスタが放った銃弾が、もし4人を消し飛ばしていたのなら、同じ場所で争っていた連合軍の兵士達も同様に消し炭と化していたのだ。


 自分等の命を拾って貰った事実だけ切り取っても、歓声を上げるに値する大金星だということだ。


 ──……今だ!


 そんな最中に於いても作戦行動中であることを忘れていない執念の女が独り。視線だけで指示を送る。


 先ずヴァロウズNo8のディーネが動いた。デラロサの乗機へ音も立てずに忍びよると、その機体へただ()()()


「──おっ? おおっ!? ど、どうした俺様のグレイアードッ!?」


 コクピットのありとあらゆる計器が急に異常値を示し、警報(アラート)で一挙に騒々(そうぞう)しくなった状況で狼狽(うろた)えるデラロサである。


 水温、油温共にリセット不能。もう機体を捨てるしかない。迷わず脱出装置を起動させた。


 ボシュッという音共にコクピットハッチが吹き飛び(パージされ)、デラロサ当人もシート毎飛び出した。


 これでグレイアードは行動不能。残るはアルケスタの乗機のみ。だが此方迄の対策は、策士のジレリノとてノープランなのだ。


 何せ敵軍ですら想定外の出撃である。此方側に策の用意などある道理がない。1機目を片付けたディーネが一応全速で向かってはいる。


 だが相手はホバリング移動が出来るのだ。それに1km先に居たグレイアードに向かった逆方向へ切り返す訳で、1.5kmを人の脚で折り返すには大量の時間を必要とする。


 音無しで向かっているとはいえ、アルケスタの目と最新鋭機の感知センサーを誤魔化し切れるものなのか? こればかりは情けないが天に祈るより他はない。


 しかし此処でアルケスタの目が(とら)えたのは、大変意外な人物であった。


「な、そ、そこでアンタは何やってんだよっ!」


 音を消せる能力が在りながら、心の声が漏れる悪い癖を敵の武闘家(ラディアンヌ)から指摘されていたジレリノの叫びだ。この作戦遂行にあたっては、だんまりを決めていた。


 それにも関わらず、とうとう震えた声を上げてしまった。それは仕方のないことだ。自分達の王様(KING)であるレヴァーラが大胆にも窓を蹴破って飛び出して来たのだ。


「黒髪を結った女ッ! アレが13年前の()()()!!」


 これにアルケスタの乗機のセンサーが反応を示すのは当然のことだ。最後の最後になって落とすべき最大の相手が出現したら、全ての注力が注がれるのも無理からぬことである。


 けれどこれでもディーネ(切り札)が届く迄には未だ時間を要する。


「お、お願いオルティスタ! わ、私をあの白い奴まで思いっ切り投げ込んでぇぇッ!!」


「──ッ!?」


 満身創痍(まんしんそうい)である筈の妹分がぶっ飛んだ要求を投げてきた。だがフォレスタ邸を強襲されて以来、この娘の行動に不正解(ミステイク)は0%だ。


 もぅ考えているゆとりなどない。小さく屈んでか細いファウナの腕を取り、一本背負いで投げ飛ばした。


 幾ら体重が軽いといえ、オルティスタの負担が異様に軽過ぎた。それは必然である。ファウナの(からだ)には未だ重力解放(ヴァレディステラ)の効力が残留していた。


 何なら自力で宙を舞うことすら出来ると彼女は思った。しかし空中戦を知らないのだ。で、あればいっそ届けて貰うのが早道と考えた。


「──『輝きの刃(マディラス)』……そして『戦乙女(ヴァルキュリア)』!!」


 飛ばされながら再び青白き光の刃を展開する。加えて()()()とは術者の能力を何倍にも底上げする強化の術だ。


 空飛ぶ精霊の如く機敏(きびん)に動き、なおかつ北欧神話の主神オーディンに仕えし最強の乙女であるワルキューレを()したその姿。


 これで現代兵器の(すい)を極めたものへと、17歳の少女が強襲を掛けるべく空を()()()


 加えてレヴァーラという親玉に気を取られ、この奇襲に対する反応が遅れたアルケスタである。


 最上級武器である電磁砲(レールガン)で斬り結ぶという以外の選択肢しか選べなかった。斬る得物に撃つ得物で応じる。これ程愚かしい行為はない。


 電磁砲(レールガン)の銃弾すら破砕(はさい)したファウナの輝きの刃(マディラス)が、見事敵機最強の攻撃手段を斬って捨てた。


「や、やった……」


「グッ!? お、おのれ小賢(こざか)しい真似をッ!」


 その手応えにグッと拳を握って自らの戦果に魂を(たぎ)らすファウナ。一方、未だ戦いの手段は在ると次の手段を講じようとしたアルケスタ。


 此処で連合軍からの閃光弾が3発上がる。自らの初戦に敗北を認めた瞬間であった。

 挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ