表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
169/234

第154話 救われない最期

 レヴァーラ・ガン・イルッゾが実の母親として、娘ゼファンナを利用された怒り。世界を破滅(はめつ)寸前まで追い込んだ軍の鬼将──ガディン・ストーナーの行いを糾弾(きゅうだん)した。


 それを聞いた妹ファウナ・デル・フォレスタ──。レヴァ(母親)の愛を独り占め出来ない……当然の事実を受け容れられない己の強欲に涙した。


『──これまた不思議な事を言う。(ごみ)幾ら(いくら)増えた処で塵でしかない。私は進化するであろう人間達を篩い(ふるい)に掛けているのだよ』


 ガディン・ストーナーという無力な独りきりの老人が、現人神(あらひとがみ)祀り(まつり)上げられてるレヴァーラ神へ、未だ上からの物言い。神と対等(タメ)を張れてることで(たかぶ)っている。


『それこそ異な事を口にするものだ。貴様にそんな権限が在るというのかこの俗物ッ!!』


 マーダ(レヴァーラ)、実は此方とて耳が痛い。他人の身体を借りた仮初(かりそめ)が神を語り、神に相対(あいたい)しようとする愚者(ぐしゃ)裁こう(さばこう)と言うのだ。


 パチンッ。


『──ファウナ……済まない』


 無線を全回線から直通へ切り替えた上でのレヴァーラからの謝罪。二枚舌で敵の大将と大いに舌戦(ぜつせん)を繰り広げてる者とは別人の如き力無き声が、ファウナ機の操縦席(コックピット)内に響く。


母さん(マム)?』


 操縦席(シート)に涙を(なす)り付けてたファウナの顔色が変わる。母親(レヴァ)が自分にしか出来ない頼み事をする。手の平返しで傾聴(けいちょう)するのだ。


『恐らくこやつの仕掛けは真実。ならばおいそれと派手に爆発させる訳にはゆかぬ。……手伝って欲しい』


 デラロサ隊長から聞いたED01-R(ストーナー機)の真下に仕掛けられたという爆発物の話。


 こんな気狂い(ガディン・ストーナー)ならやりかねない。大事な味方をこんな愚者(Fool)と巻き添えだなんて到底(とうてい)容認出来る訳ない。


『今やこの隊列、私はおろかデラロサのものですらない。残酷だがファウナ、お前が指揮を取れ。9番目(アノニモ)10番目(ジレリノ)言の葉(風の便り)で伝令するのだ』


 レヴァーラ、自分には指揮する資格がないと敢えて言ってのける。それを知った上、順列(No)呼称(こしょう)する軽薄(けいはく)


『──わ、判ったわ』


 涙を(そで)(ぬぐ)いながら従順(じゅうじゅん)たる兵としての応答。流石天然のファウナ、切り替えが早い。


『後はアル・ガ・デラロサ大尉の()()に全てを()けよう』


 戦場に於ける経験値豊かな()()であれば、敵機を爆散させず殺ってくれるに違いない。正直な話、自分はおろか誰にでも頼めそうなトドメ(楽な仕事)


 ──されど此処で引き金を引くべきはアル・ガ・デラロサであるべきだ──


 御膳立(おぜんだ)てを整えてまでそうすべきだとレヴァーラは断定した。人の造りし意志を持った人工知能……押し付けの気遣い(きづかい)という人間じみた判断。


 ▷▷アノニモ、ジレリノ、貴女達にしか出来ない仕事を依頼する。()()()()()


 風の精霊達が暗殺者(アサシン)の女と罠使い(トラッパー)の耳元で囁き(ささやき)伝える。我々のファウナは御願いではなく命令を告げて来た。


 音無しのジレリノ機。応答なしで人工知性体入りのアンカー付きワイヤーを射出。但しストーナー機を切り裂く為ではない。逃走出来ぬようグルグル巻きで拘束(こうそく)した。


 艶消し黒のアノニモ機──もう……()()()


 ED01-R(ストーナー機)の天井、景色に溶け込み影無き場所から影の様に出現する。両刀の刃すら黒い。


 ザシュッ!


 影使いのアノニモ、面目躍如(めんもくやくじょ)。敵のED01-Rの操縦室(コックピット)ハッチだけを斬り裂き()()剥き出し(むきだし)にした。


 ()()、慌てふためくかと思いきや意外なる冷静沈着。まるで斬首(最期)を望む侍の如き出で立ち。やはり覚悟を決めていた。


 向かい側の同じく中身なアル・ガ・デラロサ。既に拳銃の準備(セーフティー解除)は終えている。後は嘗て(かつて)の友の眉間(急所)に狙いを定め叩き込むだけ。


 大層贅沢(ぜいたく)なる(ひのき)舞台を味方は(こしら)えてくれた。思わず苦笑したくなる程に。しかし葬送(おく)るのは友であり、恩人である人物。笑ってなどいられない。──手が震える。


 パキュッ!

 バキューンッ!


 これはどうした事であろうか。銃声は二回、地下基地内に鳴り響く。同時だが銃声がまるで異なる。見事ガディン・ストーナーの眉間(みけん)(とら)えた。


 涼し気な笑顔の老人の死体、()()()()の一撃による勢いで己が機体の操縦室に叩き付けられ跳ね返る。機体の外へ押し出され、憐れ床へと頭から落ちた。


「──マリーッ!? お、お前何てことをッ!!」


 驚き身を乗り出して後ろの蒼白い機体を見やるデラロサ。漂う(ただよう)二つの火薬の匂いと薬莢(やっきょう)が落ち往く音。


 アルがマリアンダと視線を合わせる。まるでアルケスタ少尉時代の冷たき視線が跳ね返す。どさくさ紛れ(まぎれ)に自機の操縦室(コックピット)ハッチを開き、昔ながらのライフル銃で狙撃手を完遂(かんすい)させた。


大尉(アル)……失礼ですが貴方には正直出来ないと確信しました」


 冷たく言い放つマリアンダ・デラロサ少尉。後で夫からどんな咎め(とがめ)を受けても構いやしない。


 ──アルが自身のケジメとして司令官(ストーナー)殿を葬送(おく)る?


 何故か愛する女性として許容出来なかったマリーなのだ。何とも可笑しな感情だと他人は思うかも知れない。


 ──嫉妬(しっと)。マリアンダの今の気分を一言で片付けるとするならこれだ。


 仮に夫が司令官(ストーナー)殿の()()()()()としよう。夫は生涯(しょうがい)、罪の意識で(さいな)まれるのが目に浮かんだ。そんなものを大事な夫に残留して勝手に逝くなど、妻として到底赦し難い(ゆるしがたい)


 その点()()()()()少尉の()()なら『さよなら(Good Bye)』さも平然に邪魔者だと消せると思った。


 愛の形とは何ともし難い。綺麗な映画の様に『主人公(ヒロイン):アル・ガ・デラロサ』というテロップを流す訳にはゆかない気分。


 寧ろ(むしろ)マリアンダ・()()()()()少尉と悪役(ヴィラン)呼ばわりされた方がしっくりくるのだ。


 恐らくガディン・ストーナー自身も一番好きだった元部下の()()を望んでいたことだろう。最後の最期、思わぬ伏兵(ふくへい)に足元を(さら)われた格好。


 その涼し気な末期の顔、彼は果たして自分を葬送(おく)ったのが()()()でないと気付いているのであろうか。今と為っては誰にも判らない。


『──任務完了。全機、撤退する!』


 声を震わし(励まし)隊長としての任を貫く(つらぬく)デラロサである。戦争に(なさけ)は無用の長物、彼自身が一番良く理解していた。


 終始無言で隊長の命に従う特殊空挺部隊。完全に掃き溜め(はきだめ)だけと化した軍最高の機密基地を這い(はい)出るEL97式改(エル・ガレスタ)の群れ。


 ()()()殆ど(ほとんど)がこの葬儀(そうぎ)で見送る者のことを良く知らない。人付き合いで不意に冠婚葬祭へ呼び出された者達の気分など、たかが知れてる。


 母艦であるチェーン・マニシングが化けた白い竜に無事帰還を終えた。


 後始末はこの母艦のお仕事。高く空へ舞い上がった後、アビニシャンが示す基地最深部へ向け、巨竜の息(ドラゴンブレス)よろしく、最大出力の荷電粒子砲による光の筋を浴びせた。


 ガディン・ストーナーが自ら用意した棺桶(基地)火葬場(大量の火薬)。連合国軍最強最後の基地、何ともあっけない幕引き。地上に巨大な(憐れな)花火が咲いた。


 ──第12部 混沌と入り混じる敵味方の思惑 完──

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ