表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
164/234

第149話 誰も葬列しない最期

 連合国軍の地下基地を空から圧倒的兵力差で踏み潰しに来たレヴァーラ達。


 よもやな古典的AI戦闘機に寄る囲い込みと特攻迎撃という、中々の離れ業的大歓迎を受けてしまう。


 然も戦闘機のうち1機は、エルドラ・フィス・スケイルの遺体から取り出した人工知性体(ナノマシン達)接続(コネクト)してあるという念の入れ様。


 だがそちらは元々Meteonella(メテオネラ)に消させる手筈。先に(空で)殺るか後で(地上で)墜とすか。それだけのこと。


「──ファウナよ。エルドラの人工知性体(ナノマシン達)、量産していると思うか?」


 先程の勢いとはうって変わったレヴァーラから現実的な質問。余り想像したくない話、声が冷ややかに落ちる。


Master(マスター)……それは恐らくないわ。やれるとしてもフォルテザに来た天斬(てんざ)の出来損ない位。そもそもあれはゼファンナ姉さんの手引きだから」


 天斬の遺体から取り出した星の屑(ナノマシン)と同質のもの。これを固めて使える様、精製したのはゼファンナだと断定している。そのゼファンナ、今や此方の手の内。


 浮島戦に於けるエルドラ機は1機のみ。その後、アテネ戦では天斬機、エルドラ機共に温存(おんぞん)であった。量産が既に進行形だったなら、温存(出し惜しみ)する意味が不明だ。


「──成程、了解した。ハッチ開放! レヴァーラ・ガン・イルッゾ、Meteonella(メテオネラ)出る!」


 Meteonella(メテオネラ)専用の巨大ハッチから黒猫が勢い良く飛び出す。それにしても何とも至れり尽くせりなチェーンの化けた白い竜(巨大輸送兵器)


 敵が空から襲撃して来る算段が初めから在ったなら、迎撃システムも強化していたことだろう。今から追加の変身を指南するのは()()(わざ)


「アル・ガ・デラロサ、()()()()()()カスタム。空で(奴等)を撃墜するッ!」


 空を自由に駆ける者。それは戦闘機だけに非ず(あらず)。滑走路要らずで離陸可能なデラロサ機が出陣する。それにしてもグレイアードカスタムとは初耳。


 グレイアードは、あくまで膝関節の流用のみ。アル(隊長)のグレイアード愛、周りが引く程深いかも知れない。


 ズキューーンッ! ズガーンッ!!


 レグラズ機とディーネ機が未だ苦戦する中、AI戦闘機の1機が突如(とつじょ)爆散。


 驚いた甲板(背中の)上の2機が振り返る先。敢えて格納庫から出撃せず、黒光りする超電磁砲(レールランチャー)だけを引き出してる蒼白いEL97式改(エル・ガレスタ)


 最早狙撃手(スナイパー)と呼称して過言でないマリアンダ機である。彼女の地味でかつ恐ろしい狙撃術。


 兎に角(とにかく)敵機に悟られない様、甲板上に自機を(さら)さない。さらに超電磁砲(レールランチャー)と自機を固定するのに格納庫の方が都合が良いと踏んだ。


 わざと最小出力の狙撃を繰り出し、敵戦闘機が()ける方向を見越した上で本命(最大出力)を叩き込む。未来視能力は寧ろ(むしろ)マリアンダの持ち味かも知れない。


「──次、右斜め上。その1200m後方にも潜んでるわ」

了解(Copy)


 加えて己の超感覚を大いに活かし、マリアンダに射撃指示を送る同乗者のアビニシャン。性格も職業もまるで接点の無い両者。これ程までにかみ合うとは……当人達でさえ想定外であった。


 夫デラロサ機の飛行形態が追い回す先へも照準(スコープ)を送るマリアンダ。これに真っ向勝負を挑もうとする馬鹿(戦闘機)流石(馬鹿な)AI、目前の敵を墜とすのが最短という当然の判定らしい。


 例え経験値を積んだAI機と言えど、そこは百戦錬磨(ひゃくせんれんま)のマリアンダ少尉。AIの動作加減を逆手に取るのだ。力押しだけのレグラズとディーネ……これには唖然(あぜん)


『──おっとそこの二人。俺様のマリアンダがイカしてるからといって熱くなんじゃねぇ。特に事務方(レグラズ)手前(テメェ)輝き(エンツォ)()()にしてんだ』


 やる気は充分な2機。それは買うが無駄遣いは此方側の命取り。流石デラロサ隊長、人心掌握術(しょうあくじゅつ)にも(ひい)でている。


 なおこの無線通信、リディーナが手間暇(てまひま)掛けた特別回線で通じている。敵側から傍受(Hacking)され無い様、回線(チャンネル)自動(オート)で変える仕組みを今回新たに採用している。


 尤も(もっとも)超上位な周波? 敵の親玉(司令官)から発せられた通信は一方的に受けてしまった。


『グッ!? ……了解(Roger)


 意外なデラロサ隊長の申し出。これは血の気の多いレグラズでも歯向かう訳にいかなくなった。レグラズ機、一歩後退して様子を(うかが)う。


『地上の残存部隊が手ぐすね引いてお待ちかねの筈。俺が司令官なら最後の手駒(残りのEL97式改)を残しとく。此処で本気出(ガス欠)されちゃ困んだよ』


 アル・ガ・デラロサの脳裏に浮かぶ、スペイン基地にて例の司令官殿(ストーナー)と将棋を指した思い出。仕事を外した処に於いてそれ程の間柄(あいだがら)であった。


『ディーネ機、お前さんの水圧銃。俺の指示する方角へ叩き込め。フィルニア機は出撃。お前の嵐でこす狡い(ずるい)蝿共(戦闘機)を黙らせてやれ! 後は俺とマリアンダが叩く!』


 ディーネ機の超高圧な水圧銃。これはディーネ機そのものを動かす以外の電力(エネルギー)を必要としない有意義なる攻撃だと隊長(デラロサ)は踏んでいる。


『ぶぅ……了解(りょーかぁい)


 隊長から『お前は撃ち落とすな(トドメを刺すな)』と言いつけられたディーネ。19歳成りたての少女。『つまんなぁい』とばかりに(ほお)(ふく)らます。


 要はマリアンダ機が1人でやっていた牽制(けんせい)射撃をディーネ機に担当させるつもりの隊長(デラロサ)。そして風を切り裂く()()()なら、風の自由を奪えば良い。


『了解した、フィルニア・ウィニゲスタ。迎撃行動に打って出る』


 事実上の一時撤退を言い渡されたレグラズの代打。男よりも余程頼りになる赤髪(フィルニア)の姫君(ウィニゲスタ)高潔(こうけつ)なる風の谷の名前(ウィニゲスタ)と共にいざ参る。


 ガッ! ガガガッ!


 それはそれとして未だ鳴り止まぬ嫌な雑音(ノイズ)。一刻も早く止めねば此方が墜ちる。


 こんな時に絶望の守り手(ラッジュレオーネ)、実は使い処が存在しない。何故なら味方機の撃ち出す光線(ビーム)の類までも絶対()()する。寄って最後の切り札(諸刃の剣)なのだ。


 第一今度の目標(Target)は衛星軌道上という遥か(はるか)彼方(かなた)などではない。此方側の直下(真下)に居るのだ。本物の黒猫には決して存在しない背中の羽根達4本を飛ばせば済むだけ。


 レヴァーラ・ガン・イルッゾは出撃以前に閃光(エンツォ)による緑の輝きを放ち、ファウナ・デル・フォレスタでさえ『Target(目標) lock(捕捉)』と告げた後。


 嘗て(かつて)その4本が輝き放つ上昇する緑色の流れ星が、パルメラ・ジオ・アリスタのエルドラ(ヴィシュヌ神)を奪い去った。


 エルドラを護ろうと命懸けで立ちふさがったパルメラを()り抜けた光。今回はチェーン・マニシングが化けた白い竜の背中を同様に(遠慮なく)(つらぬ)けば良い。


Target(目標) lock(捕捉)Eldora(エルドラ)Fiss(フィス)Scale(スケイル)


 ファウナの言葉の意味。目標捕捉(ほそく)してない者が例え覚醒者であり、この光を浴びようとも人工知性体(ナノマシン達)が暴走しないのは、そういう理屈だ。


『──Master(レヴァ)? この()に及んで一応聞くけど、()()はもう不要って理解で良いのよね?』


 もう()()()()でエルドラ機を(ほふ)れる半歩手前で、ファウナが突然レヴァーラに進言する。ヴァロウズ最強と(うた)われた男の能力を廃棄処分する最終承認。


『要らぬッ! アレは既に死んでいるッ!』

Yes(はい) Mum(母さん)


 全く以って躊躇(ちゅうちょ)ない母親の叫び。娘もただの冷たき端末(コネクタ)還る(戻る)。ファウナを想像させる金色(こんじき)の光とレヴァーラの閃光(エンツォ)の輝きが一つと為りて、AI戦闘機(エルドラの残りカス)覆い(おおい)尽くす。


 エルドラ機の信号途絶(SignalLost)、機能を完全に停止し静かに地上へ落下する。星を墜とせし者……見送る(葬送する)者が独りも居ない虚しい最期をこれで迎えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ