表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
152/234

第137話 浮島の在り様

『──1500m上空に機影を確認。機体識別を照合……ゼファンナの部隊に間違いありません』


 マリアンダ・デラロサ副長による敵輸送機発見の無線報告。今回からマリアンダ機は複座式となっている。無論(アル)と相席している訳ではない。


 何とヴァロウズの元No5、タロット使いのアビニシャンが同席している。


 これは前回の浮島戦にて見えざる敵を撃ち落としたマリアンダの射撃センスと、思い込みで敵を倒す力こそ喪失(そうしつ)したが、超感覚は戻りつつある二人を索敵役(さくてきやく)に回すという目的である。


 今回の作戦に於いて最重要視している点だ。


『ククッ、ファウナの予測が的中したな。やはりその蒼き目、未来視すら出来るのではないか?』


 ファウナ・デル・フォレスタが会議にて発言した敵の次なる出現座標。パルテノン神殿等を有するギリシャのアテネである。


 レヴァーラ・ガン・イルッゾは、この主張を敢えて真に受け、アル・ガ・デラロサ率いるEL97式改(エル・ガレスタ)部隊を先行させた。待ち伏せた上で撃破するのが狙いである。


 今回デラロサ隊の移動に際し、利用したのは2艦の潜水艇。敵に気取(けど)られない為とはいえ、またも()()部隊とは世辞にも言えぬやり口。


 デラロサ隊長が異議申し立てをしたのは語るまでもない。妻であるマリーが説き伏せる一幕があった。


 潜水艇に積載不能という(もっと)もらしい理由はあれど人工知性体(ナノマシン)覚醒者決戦兵器Meteonella(メテオネラ)の出撃は見送られる。


 レヴァーラの誓い『あの黒猫を同胞殺しには決して使わぬ』これも理由の一端(いったん)であるものの、本音の処はファウナとの同調(ユニゾン)への不安だ。


 恋人同士であった両者が事実上別れた直後。こんな状態でファウナがMeteonella(メテオネラ)との接続(リンク)巧く(うまく)(こな)せるものか?


 そこは年長者らしい危機(リスク)回避。そう言えば響きこそ良いが、早い話ファウナが巧く立ち回れなければ何も出来ない黒猫の扱い。──結局の処、()()である。


 現にMeteonella(メテオネラ)中枢(ちゅうすう)というべきファウナ当人『Meteonella(メテオネラ)でなくて良いの?』と知れ顔で言い放っていた。彼女ならば実際やれていたかも知れない。


 そんなレヴァーラの新たなる専用機(エル・ガレスタ)。ガンメタリックの機体色には意味が在る。銀髪のリディーナ、そして黒髪のレヴァーラ。この2人も複座式のEL97式改(エル・ガレスタ)へ搭乗している。


 これも勿論、訳が在る。


 閃光(エンツォ)の力を存分に発揮(はっき)出来るが、継続時間の短いレヴァーラ。対して同じ閃光(エンツォ)を扱えるとはいえ一気呵成(いっきかせい)とはゆかないリディーナ。


 この両者に一組(1機)で扱わせることで互いの欠点を補う(おぎなう)のが目的なのだ。成り行きとはいえ二人の仲が元に戻った感がある。


『──問題は敵の輸送機に例の2機が積載されているのか。余り心地良いとは言い難いな』


 レヴァーラが苦笑を禁じ得ない例の2機とは紛れ(まぎれ)もなく天斬(てんざ)機とエルドラ機だ。あの地獄を呼び込む存在の有無が、戦局を二分(にぶん)すると言って差し支えない。


「──そんな事より良いの貴女達?」


「何の話だ?」


 レヴァーラと同じ操縦席内であるリディーナが、計器類を確認しながら呆れを混じえた声掛けをする。


「はぁ……なんて白々(しらじら)しいのかしら……あれ程御執心(ごしゅうしん)だった女神様(ファウナちゃん)と縁切りだなんて。女神様のバチが当たってからじゃ遅いわよ」


 リディーナ『何の話』と(とぼ)けられ思わず溜息。二人の仲がどうこう……そんな話を直接聞いた訳ではない。


 何しろこの相棒(レヴァーラ)素行(そこう)は互いの直通回線によるON/OFF具合で筒抜けなのだ。近頃めっきり回線OFFがなくなった。これが良い兆候(ちょうこう)と思えやしない。


「縁切り? 何馬鹿げた事を…。ファウナは作戦指揮をしてるではないか」


 視線すらリディーナと合わせず淡々(たんたん)と返すだけのレヴァーラである。「あ、そうですか」とこれまた淡白(たんぱく)な返しのリディーナ。戦場に不要なこの話題は打ち切られた。


 処で今回、このアテネの街を現人神(あらひとがみ)が守護すべく現れたとアテネ市長へ掛け合ったのだが、それはそれは手厚い歓迎ムード一色であった。


 何しろ22世紀の女神とそれに連なる森の女神の両方御自ら(おんみずから)の申し出。紀元前に神を囲っていた街とはいえ、今の住民達はただの人。


 遺跡を石塁(せきるい)としてデラロサ隊の機体を隠すことすら、向こうからの提案を受ける有り様(ありさま)。詰まる処、修復出来る観光資源(ガラクタ)よりも住民の生命が最優先という訳だ。


 お陰でデラロサ隊の準備は滞り(とどこおり)なく進められた。

 事前にフィルニア機が黒い雨雲を呼び、いざとなればアテネ市街全域の表面を凍結させる気満々なディーネである。


 浮島の時も大概(たいがい)だが、今度はスケールが余りに違い過ぎると思わないのであろうか。


 但し今回の場合、作戦参謀であるファウナの意見に寄れば『そんなまどろこっしいこと、私が姉さん(ゼファンナ)ならやらない』との事である。


 ▷▷──OK、マリアンダ副長。チェーンに出来るだけ正確な敵座標を伝えて下さい。


 もう既に無線傍受(ぼうじゅ)の可能性を恐れ、風の精霊術『言の葉(ことのは)』で伝令するファウナの念の入れ様。副長はおろか隊長すら飛び越えた存在。


 ◇◇


 (とき)を会議室でのやり取りに戻す。


『敵基地の配置までは予測しきれていない』


 そう告げたファウナである。アテネが消滅すればフォルテザまで、攻撃の矢が1直線で襲来することを示唆(しさ)した。要は北東へおよそのアタリをつけている。


「──軍は半ば本気で浮島を手に入れたかった。あの場所を経由地にしたかったのでしょうね。姉さん(ゼファンナ)は始めから破壊する気だったみたいだけれど」


 ファウナ、未だレヴァーラの指先を握ったまま、次は浮島のさらなる北。ロシアとカザフスタンの国境付近までそのまま滑らせる。


 自然、引き寄せられるレヴァーラとファウナの両者が円卓に向かい低姿勢となる。金髪と黒髪が互いの本音を晒すかの如く(むな)しく絡んだ。


「私の扱う重力解放(ヴァレディステラ)には魔力(マナ)が不可欠である様に、飛行機には燃料がいるのでしょう」


 当たり前過ぎるファウナの理屈。しかもEL97式改を輸送可能な世界でも最大クラスの輸送機。それをさらに燃費を悪化させる光学迷彩までふんだんに使っているのだ。


「な、成程。給油拠点を用意したかった。それも此処へ攻め入る為の……」


 ファウナの意見(当たり前)を敢えて神妙(しんみょう)なる面持ちで繰り返すリイナである。特に理由こそないのだが、それだけでない気がしたのだ。


「──浮島ってさ……初めのうち、何で浮いてるんだろって思ってたけど、下手に埋立して基地を増設するより、いっそ浮いてた方が効率良いのよね」


 此処でファウナは突然、浮島そのものの印象を語り出す。ゼファンナ達の事ではないので僅か(わずか)ばかりの肩透かしを喰らう周囲。


「頭が回る娘だ。お前の想像通り、アレは船が大波を受けても沈没せずにいられる言わば()()と同じ考え方だ。例えば直撃でないミサイルであれば、いなす様に造られている」


 ファウナの外れた発言に唯一絡んだのが浮島の元主。切れ者のレグラズ・アルブレンだ。さも誇らしく自分の昔の仕事を語る。


「ご解説ありがとうございます──ではそのまま伺うのだけれど、()()って逆に()()()()は利くのかしら?」


 魔法少女の冷ややかな返しに少々面食らうレグラズ。


「ムッ? 要は発射台として機能……いや待てファウナ・デル・フォレスタ。それは幾ら(いくら)何でも笑えない冗談(ジョーク)だ。大陸間弾道ミサイルでも用意しない限り此処までは不可能……!?」


 大陸間弾道ミサイル──。


 それこそ持つだけで抑止力と化した愚かなる過去の遺産(異物)。言い掛けてレグラズは背筋に冷たいものが走る。軍人の冷徹さだけで塗り固めた様な男がである。


 核弾頭よりも恐怖の対象と化した魔法を思い返した。思わず細い目を開いてファウナを見やる。ファウナは顔色ひとつ変えていない。


 双子の魔法少女……この二人であればそんな腐った兵器も蹂躙(じゅうりん)する恐怖を振り(かざ)せるのやも知れない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ