表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/234

第119話 EL・Galesta "Type Lydina" A PART

 かくしてアル・ガ・デラロサ隊長とマリアンダ・デラロサ()()は、戦闘服(バトルスーツ)の着装を終え、威風堂々(いふうどうどう)各々(おのおの)の専用機の前に躍り(おどり)出た。


 元々乗り気充分のアルは勿論、あれだけ嫌がっていたマリアンダもやる気(あふ)れた良い表情でエル・ガレスタを見上げている。


 戦闘服(バトルスーツ)の色。それぞれの機体色と合わせてある。アルの方は基本色が銀色(シルバー)。関節部等に外装(プロテクター)が付いており、それらは黒のツートンだ。


 一方、マリアンダの方も元々の機体色。青みが混じる白の機体色に合わせてある。アルと同様、肩や足先などはこれまた機体色と揃い(そろ)の青。機体の見た目だけなら代わり映えが少ない方だ。


 だが戦闘服(バトルスーツ)の派手さは別の話。胸元の大開きと色濃く判るボディライン。競泳水着並に無駄のない至適(してき)な衣装。腰に手をあて堂々してると寧ろ(むしろ)凛々(りり)しい。


 これまで強化服(パワードスーツ)操縦服(パイロットスーツ)としていた。これはパイロットの保護と機体を飛び出しても作戦行動に移れる意味合いであった。


 勿論、空挺部隊として()(かな)っていた兵装。だが何ともゴテゴテしく、男女問わず(ひん)(はな)も欠けていた。


 薄い生地だが防護(ぼうご)として強化服(パワードスーツ)見劣り(みおとり)しない最高の素材を惜しみなく(おご)っている。動きやすさは言わずともがな。


 ウィーン……。

 クレーン的なワイヤーが操縦席(コックピット)から降りて来る。それに脚を掛け捕まり、操縦席(コックピット)に向かう両者。


OS(システム)は既にNormal(初期設定)で起動してあるわ。最初の認証系はこれ迄と同じ。後は座席に着いてから勝手にやってくれるから安心して頂戴(ちょうだい)


 独りほくそ笑むリディーナ様。

 実の処、Meteonella(メテオネラ)御披露目(おひろめ)以上に、この瞬間を待ち()びていた。


 あの黒猫は言わば遊びの延長上的な代物(しろもの)。対して此方は信念秘めた仕事(ビジネス)。納期迫る中、出来得る限りの結果(最高)を追い求める。これぞ正に仕事の醍醐味(だいごみ)


 リディーナの言う『最初の認証系』とは静脈(じょうみゃく)虹彩(こうさい)認証。量産機のエル・ガレスタも採用しているので、軍出身の二人には説明不要の流れ(プロセス)


『アル・ガ・デラロサを認証しました。これより操縦士(パイロット)読取(Scan)を開始します……』


『マリアンダ・デラロサを認証しました。これより操縦士(パイロット)読取(Scan)を開始します……』


「おぃッ!?」

「──ッ!?」


 台詞的には何の変哲(へんてつ)もない無機質なOSの声。これは何とも悪戯(いたずら)が過ぎる。アル専用機からはマリーと瓜二つ(うりふたつ)な声。その逆もまた然り(しかり)という念の入れ様。


 互いに永遠の愛を(ちか)った者同士が、これより全身を(くま)なく計測し、各々の(素体)に合わせる作業が始まる。或る(ある)意味当人から()()()()より()()()()


「こ、これに私が乗るのか……」

「この水色のが僕のだね」


 続いて来た()()はフィルニアとディーネ。


 フィルニアの機体色は顔は赤いが胸元辺りは白いペイント。如何にも普段着な彼女の格好をご丁寧に踏襲(とうしゅう)している。特有なのは両肩。航空機エンジンの様なターボフィンを内蔵してある。


 ディーネが見上げる水色の機体。まるで潜水用の酸素ボンベみたいなものを背負(せお)っている。けれどもただのタンクに非ず(あらず)。下方向に向けて噴射口(ふんしゅつこう)が口を開けてる。水中戦でもさせるつもりか。


 お互い自分の生き写しを見ている気分。羞恥(しゅうち)と言いようのない不安で思わず溜息。それでも戦う以外の選択肢を此処では知らない二人。いざ操縦席(コックピット)へ。


「おぃおぃ……本気(マジ)かよ。俺にロボットで二刀をやれってかぁ?」

「まだ良いです……私の何か武器処か黄緑一色ですよぉ?」


 森の女(ファウナ・)神候補生(デル・フォレスタ)の御付きであるオルティスタとラディアンヌコンビも着替えが終わり『まあ恐らくこれだろ……』と目星(めぼし)を付けた。何れも緑色が主体の機体色。


 まるで常緑樹を思わせる濃い緑に黒い(まだら)が混じる如何にもArmy(アーミー)なのが恐らくオルティスタ専用機。早い話、緑迷彩(アーミーグリーン)

 両上脚部が半開きになっており、そこからナイフと呼称にするには余りに可愛げない(大き過ぎる)アーミーナイフ2本が飛び出している。


 そして普段余り文句を言わないラディアンヌが意気消沈(いきしょうちん)した黄緑の機体。

 極ありふれたEL97式に見える。マリアンダの()()()()()と化した量産機より味気ない(チープに見える)。さながら素組み(無塗装)のプラモデルを思わせる。


読込(Scan)完了(Completed)


 先に()()()()()儀式(段階)を終えたアルとマリー。途端(とたん)にエル・ガレスタの()が輝き放つ。


 エル・ガレスタのメインカメラの形状。両端の()り上がったゴーグルの様な形をした所謂(いわゆる)単眼(たんがん)。けれどもこの2機、明らかに様子が異なる。


 そのゴーグルの中に2つの両目が浮かび上がる。(もっと)もこれで視界が量産型より優れたのか(さだ)かでない。リディーナの過剰(かじょう)な仕事の成せる(趣味)


『アル・ガ・デラロサ、本機の起動を確認! メインモニタが大きくなった位でパッと見変わらねぇな……』


 その大きくなったメインモニターに向かい白い歯を見せつつ敬礼(けいれい)してみせるデラロサ。少し文句を()れてる感じだが、新しい玩具を一刻も早く動かしたくウズウズしている。


『まさか全方向周囲モニターでも期待したの? 流石にないけど後部センサー類は充実してるし、そのモニターだって視力矯正(きょうせい)なしで操縦士(パイロット)合致(がっち)させる優れものよ』


 生体スキャンの賜物(たまもの)を説明するリディーナである。眼鏡要らずと言うが、機体の電子回路と戦闘服(せんとうふく)に埋め込んだ人工知性体(ナノマシン)接続(リンク)した故のオマケに過ぎない。


『マリアンダ機、起動を確認しました。──私の方はやけに照準機能(アライメント)が充実してる……?』


 続いてマリアンダ機も起動手順を問題なく完了。外付けの武器を一切外してる割に、その手の計器類がやたら悪目立ちしているのを感じた。


『流石マリアンダ副長! 『AUTO(自動誤差補正)』でも『MANUAL(手動補正)』ですらない『ORIGINAL(貴女らしい)』狙撃を期待してるわ。──さあ、ハッチ解放。これよりエル(EL)ガレスタ(Galesta)のテストを開始する!』


 パチンッと指を鳴らしてリディーナが喜び昂る(テンション上げる)


 さらに艦長か指揮官になったつもりで右手をバッと広げ、良い声と共に(かざ)した。軍の監視衛星にはダミーの映像を抜かりなく流し終えてる。


 ──ええ……。待ってぇ? その台詞(私とアルの会話)まさか聴いてたの(盗聴してたの)


 突っ込み処満載なリディーナの指令。

 荷電粒子砲によるNo2(ディスラド)(かす)めたマニュアル射撃は、未だマグレだと言っておきたい。その上、心が全裸なあの会話を盗聴されたとしか思えないリディーナの完コピ台詞。


 第1格納庫のハッチが開き、銀と白のエル・ガレスタが巨神の様な禍々(まがまが)しさで緩やかに地面に降り立つ。


『リディーナ、ちょいと聴きたいんだが此奴の残量(バッテリー)やけに少ない気がするんだが……』


 メインモニタ下部に映る電力残量が気になるデラロサ。改修(カスタム)前の量産機に比べ、やけに小柄な(頼りない)肩をしてるのが、乗る以前から気にはなっていた。


 EL97式は完全な電気駆動方式。故にバッテリーは命に等しき存在。それにも(かかわ)わらずバッテリーを積んでる筈の肩が小さい。ファウナ姉の部隊が扱ってた太陽光発電も見受けられない。


『大丈夫な筈よ。試しに色々()()()()()()。マリアンダ機も同様よフフッ……』


 バッテリー残量が少ないと報告してるのに『色々動け』と適当過ぎるリディーナ()()。この女、天才でなく鬼才(きさい)に分類されがちな頭脳を使いたがるのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ