表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

第二話 はじめましてお義父さん

「うん……うん……わかった、待ってるねー」

「真子、誰と電話してたんだ?」

「お父さんとお母さん。今からおじいちゃんに挨拶に来るって」

「え、それって……」


 俺の机の引き出しが、ガタガタと揺れ出した。

 このパターンは!?

 次の瞬間、引き出しがガバッと開き、中からダンディなナイスミドルと、超絶美女のマダムが跳び出してきた。


「はじめましてお義父さん。私はあなたの義理の息子の儀曽貴(ぎそき)です」

「はじめましてお父さん。私はあなたの娘の夢須美(むすみ)です」


 うわあ。




「いやあ、当たり前ですが、流石この時代のお義父さんはお若いですなぁ」

「はぁ」

「当たり前じゃないあなた。この時代のお父さんは真子と同い年なんですもの。ねえ?お父さん」

「あ、そ、そうですね。あはは」


 オイオイ勘弁してくれよ。

 なんなんだよ、このシチュエーションは。

 何で俺は自分の親ぐらいの年代の、自分の息子と娘に、圧迫面接まがいのことをされてんだ。

 いや、圧迫面接だと感じてるのは俺だけで、向こうはただの里帰り気分なんだろうが。


「あ、あの、儀曽貴さん?でしたっけ?いつも未来の俺がお世話になってるみたいで、本当にありがとうございます」

「いやいや、お世話をしてるだなんてとんでもない。そう畏まらないでくださいよ。いつものように、『この馬の骨野郎』と呼んでくださって構いませんよ」

「未来の俺がそんな失礼なことを!?」

「僕が悪いんです。僕がお義父さんの反対を押し切って、どうしても彼女と結婚したいと言ったものですから」

「アラ、それは違うわあなた。結婚は私がしたいって言ったのよ。それなのにお父さんたら、私と離れたくないって、子供みたいに泣きわめくものだから、私本当恥ずかしかったんだから」

「あ、そうですか……」


 恥ずかしいのはこっちだよ!

 これは何て名前の拷問なんだ!?

 何で俺は身に覚えのない醜態を、美女のマダムに責められなくちゃいけないんだ!?

 何だこれは!?新手のプレイか!?!?

 だが冷静になって俺の娘だという、この美女を見てみると、やっぱり真子にはよく似ているが、俺にはまったく似ていない。

 実の娘が、こんなに似ていないなんてことがあるだろうか?

 本当にこの人は俺の娘なのか?

 だとしたら、俺の遺伝子どんだけ弱いんだよ。


「ちょっと礎普夫。さっきから聞き覚えのない声が聞こえるけど、もしかして私の孫達が来てるの?」


 母さんが勢いよく、俺の部屋のドアを開けて入ってきた。

 母さんはエスパーか何かなのか!?


「はじめましておばあさん。私はあなたの孫の儀曽貴です」

「はじめましておばあちゃん。私もあなたの孫の夢須美です」

「アラアラ、遠いところいらっしゃい。今お茶を入れるんで一階に降りてきて。日曜日だからお父さんもいてよかったわ」


 うちの親がオレオレ詐欺とかに引っ掛からないか、俺は本当に心配だ。




 こうしてリビングに、曽祖父母から孫までの、計六人が一堂に会した訳だが、俺からしたら、あまり面識のない、叔父さん叔母さんと従兄妹が遊びに来たようにしか見えなかった。

 俺の両親と真子の両親は、年も近いせいか、世間話に花が咲いている。

 俺は所在なく、一人でスマホをいじっていた。

 するとそんな俺に、真子が話し掛けてきた。


「ねえおじいちゃん、私達は二人でおじいちゃんの部屋に行かない?」

「え、でも……」

「ああそれがいい、父さん達は孫達と積もる話もあるから、礎普夫は自分の孫の相手をしてあげなさい」

「初対面なんだから積もる話はないだろ……。まあいいか、じゃあ行こうぜ真子」

「うん!」


 俺と真子は、俺の部屋で将棋を指すことにした。

 将棋は俺の数少ない趣味の一つで、真子も未来で俺とよく指していたそうだ。

 未来ではフジ〇四段がどうなっているのか気になったが、それを聞くのはタブーな気がして我慢した。

 将棋を指しながら真子は言った。


「ごめんねおじいちゃん。急にお父さんとお母さんが来て、ビックリしたよね?」

「ん、そりゃあ、まあ、ビックリはしたけど。自分の子供が親に会いに来るのは、普通のことだろ」

「ふふ、そうだね。おじいちゃんは相変わらず優しいね」

「……身に覚えはないけどな」


 将棋の方は、終わってみれば俺の完敗だった。

 その後も飛車落ち、飛車角落ちとハンデをつけて再戦したが、俺ではまったく話にならなかった。

 俺もそこそこ腕には自信があった方なのだが、ふと気が付いた。

 未来では今よりも、もっと将棋の研究が進み、まったく新しい戦法が、次々に編み出されているのかもしれない。

 そう思えば、いくつか真子の指した手に、違和感があった気がする。

 まさかこれから人類が歩んでいく歴史を、こんな形で実感することになるとはな。


 外を見れば、辺りはすっかり日も落ちていた。

 儀曽貴さんと夢須美さんが俺の部屋に入って来て言った。


「お義父さん、僕達はそろそろお(いとま)させていただきます。お邪魔しました」

「あ、ええ、大したお構いもできませんで……」

「フフ、いいのよ。お父さんにそんなの期待してないわ」

「あ、そうですか……」

「お義父さん」

「はい?」


 儀曽貴さんは真剣な眼で、俺を見つめて言った。


「真子のことを、くれぐれもよろしくお願いいたします」

「……はい」

「真子が可愛いからって、襲っちゃダメよお父さん」

「おそっ!?襲わないですよ……」


 ……多分。


「じゃあな真子。お義父さんの言うことを、ちゃんと聞くんだぞ」

「うんお父さん!」

「ああそうだ、これはお小遣いだ。取っておきなさい」

「わーい。ありがとうお父さん」


 儀曽貴さんは真子に札束を二束渡して、夢須美さんと共に引き出しの中に帰っていった。

 いや、義理の息子(アイツ)、真子のこと甘やかし過ぎじゃね!?



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] おじい様! フジ〇四段は未来だと七段になりましたよ!w [一言] >いつものように、『この馬の骨野郎』と呼んでくださって構いませんよ Σ( ̄□ ̄|||)ぇ~ww 大爆笑www
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ