表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

8月31日の後悔と次の季節へ(前編)

 8月31日の正午、夏の長い休みが終わろうとしている。

 雨宮と初めて出会った日から、そう気温は変化していないいけど、今日で夏休みは終わるし、あと2週間もしたら確実に夏は終わり始める。

 でも、私はまだ終わられてはとても困る。

 なぜなら、毎年、毎年、私を苦しめてくるあいつをやっつけてないからだ。

 もっと早くからやっとけばよかったと、頭に慣れた後悔がよぎる。


「雨宮~もう無理。やめて開き直りたい」

「そんなに、課題の量はないんだから、頑張りなよ」


 そんなに課題の量はない?そんなはずはないと思う。課題を全部私の上に置いたら、窒息するくらいはあるよ。絶対。


「雨宮はもう終わってるんだから、私の焦りはわからないよ」

「普通は、焦らないようにやるべきだと思うけど」


 私の正面に座っている、雨宮の正論が痛い。でも、そんなことはわかっているけど、コツコツできたらこんなに毎年苦労していない。


「まあ、一緒に勉強してあげるから、頑張ろう三島さん」

「はーい」


 なんだかんだ言って、一緒に勉強してくれる雨宮は優しい。

 雨宮も一緒にやってくれるし、私も文句を言わずに集中して課題に手を付け始める。

 黙々と勉強をしている二人の間には、シャーペンがノートの上を滑る音だけが響いている。

 その音が、私の手をカリカリと動かしてくれる。家にいたときは、あんだけ手が動かなかったのに、雨宮の部屋で、雨宮と一緒ってだけでこんなに変わるのはとても不思議なことだ。

 でもそのことが、なんか、いいなって思う。

 それから一時間は集中して課題に取り組んだ。さすがに、集中力がなくなってきた。正面を見ると、黙々とノートに顔を落としている雨宮のつむじが見える。

 一時間も集中力を保たせていて、素直に雨宮はすごいなと思う。

 でも、そんなに集中している所を見ていると、私の中に住んでいる小さな悪魔が「いたずらしたい」て(ささや)いてくる。

 せっかく、一緒に勉強してくれている雨宮に悪い思いつつ、私はそんな悪魔の囁き(ささや)に負けて、雨宮のつむじを人差し指で思わず押してしまった。

 雨宮は、つむじを押された瞬間、顔を上げてすごい勢いで後ずさった。

 あ、やりすぎちゃったかもと思ったけど、驚いた様子が可笑(おか)しくて、まあいいかと思ってしまった。


「三島さん、そういのやめてよ」


 雨宮の冷めた瞳が、私の瞳を刺してくる。


「ごめん、ごめん、ちょっと集中力が切れちゃって」

「はぁ、私まで切れちゃったじゃん」

「ごめんって」

「まあ、一時間も頑張ったし、休憩する?」

「する、する!!」 


 少し不機嫌に顔を(ゆが)めていた雨宮の表情がフッと和らいで、私に(あめ)となる時間をくれた。


「私、紅茶を入れてくるけど、三島さんも飲む?」

「うん、飲む」

「わかった」


 雨宮は、そう言って台所のほうにトコトコ歩いていった。

 こう真面目に勉強をしていると、雨宮の部屋でひとりになった私は少し先のことを考えてしまう。

 雨宮は、進路どうするんだろうって。

 私は、進学するつもりは一切ない。だって、あの家からいちはや、経済的にも精神的にも自立してしまいたい。

 でも雨宮はどうだろ。勉強を真面目にしているし、成績もいつも学年の上位のほうにいる。


「やっぱり大学にいったりするのかな」


 そう一人で(つぶや)いてみたけど、雨宮の進路を推測すればするほど、なぜか心がどんよりと曇ってくる。

 別に、進路が違うイコール私たちの関係が切れるってわけじゃない。関係が切れるかどうかは、私たちの努力しだいだ。


「うん~自信ないな」

「なんか言った?三島さん」


 物思いに(ふけ)っていたら、雨宮がお盆に陶磁器のマグカップを二つ乗せて、部屋のドアをあけて入ってきた。私は、独り言を聞かれかけて、少し動揺してしまった。


「いやなんでもないよ」

「そう。はい紅茶」

「うん。ありがとう」


 無地の白い陶磁器に入っている紅色の液体が湯気を立てている。エアコンでよく冷やされている部屋だから、真夏なのに熱い紅茶を飲んでも、美味しく感じる。

 爽やかな口当たりの紅茶を飲んでも、さっき、私の心に生まれたモヤモヤはまったく晴れない。だから、それとなく雨宮に聞いてみることにした。


「ねぇ、雨宮って成績いいよね」

「うん、いいけど。なんで三島さんそれを知っているの」

「だって、いつもテストの成績で十位以上に名前があるから」

「あー、そんなものもあったね」


 雨宮は、なんでもないような風に言うけど、いくら私たちの進学校一歩手前くらいの中堅校だとしても、成績上位十位に常連で名を連ねるのは普通にすごいことだ。ちなみに、私はかなりビリの方だ。

 雨宮の成績ならもっと上の高校に行けそうなのに、なんで今の高校に来たんだろう。意外と家が近かったからとかかもしれない。


「じゃあさ、雨宮は進学するの?」

「急にどうしたの三島さん。進路の話なんかして」


 雨宮は、不審げな視線を私に投げる。


「いやまあ、高二の夏だし」

「一応、大学に行くつもりだけど」


 雨宮は、意外とあっさりと進路を教えてくれた。ちょっと調子に乗って、志望校まで聞いたら、この地方で一番頭のいい県外の大学の名前をあげた。

 なんとなく、今いる二人の世界線が違う気がして、一瞬だけ雨宮が二重にブレて見えた。

 思わず目を逸らしてしまった。

 もっと心がどんよりとした。


「三島さんは、進路どうするの?」

「私は、就職する」

「そう。三島さん、勉強きらいだもんね」


 雨宮が、穏やかな声音で柔らかく私をすこしだけ肯定してくれる。

 今日の雨宮はけっこう機嫌がよくて優しい。もしかしたら、一緒に勉強するのが雨宮の琴線にふれたのかもしれない。


「うん」


 高校を卒業したら、私たちの道は確実に大きく分かれる。それを雨宮はわかっているのかな。

 もし、わかっているならなんで、そんな「ちょっとコンビニに行ってくるね」みたいな、気軽で、なんでもないようなことのように言うの。

 私は、こんなに薄暗くて、憂鬱(ゆううつ)な気分なのに。

 さっき、目を逸らしてから、私は雨宮の顔を見れてない。

 最初から私と雨宮は違う世界にいて、本来は私と母ような関係だったけど、何かの間違いで、一瞬だけ世界が交わって心地のいい関係を結べただけ。だから、ちょっとの揺らぎでこの関係が、すぐ切れてしまいそうで、そのことがひどく恐ろしい。

 二人の間に、沈黙が降りて紅茶を(すす)る音だけが虚しく響く。今はこの沈黙がすごく痛い。

 だから、私はうつむきがちに机を見ながら、なんとかこの沈黙を破ろうと口を開きかけた時、机に置いてあった私の右手に、安心感のある温かいものが恐る恐ると触れてきた。


「三島さん。手、つないで」


 頭の上から、いつもの涼しげな声に、幾分かの切実さを含めた雨宮の声が聞こえてきた。

 その声に、上から引っ張られるように、私は頭を上げた。

 雨宮の瞳が、私の視界にしかっりと映る。私は、金縛りにあったように、その瞳から目を離せなくる。だって、その瞳には、寂しさと名残惜しさがありありと浮かんでいたからだ。

 雨宮は、自分の気持ちを素直に言わない。でも、雨宮の瞳には、いつも彼女の正直な気持が浮かんでいる。

 そんなことが、顔を上げた瞬間、頭の中を駆け巡った。

 その跡に残ったものは、確かな安心感で、それを感じるだけで、さっき心の中を、どんよりとした曇天にしていたものが、スッと晴れて青々とした、軽くて清々しいものに変わる。


「うん」


 私が、了承の返事をすると差し出された雨宮の左手が開かれる。私は、その手をとって一本一本指を絡めて、握る。

 雨宮が、少し戸惑いながら、がっちりと握り返してくれる。

 がっちりと握られた手から、温かい雨宮の体温と、確かな安心感が伝わってくる。 

 私が恋人()ぎをすると、今度は、雨宮がうつむいてしまった。耳まで真っ赤にしてうつむく雨宮はとても可愛いと思う。

 いつもは、こんなことをしたら、「恋人じゃないからやめてよ」と冷たく言われそうだけど、雨宮はなにも言ってこない。ということは、雨宮は私と恋人()ぎをするのは嫌じゃないらしい。

 そのことがすごく嬉しくて、うつむいて恥ずかしがっている雨宮をついついからかいたくなる。


「あ、雨宮照れてる。かわいい」

「み、三島さんが変なことをしたから」

「でに、嫌じゃないんでしょう」

「うん...」


 しばらく、私たちは手を()いだまま紅茶を(すす)る。相変わらず、二人の間に会話はないけど、さっきと違って紅茶を(すす)る音が、なにか特別なものに感じる。

 白色の陶磁器のマグカップに入っていた、最後の一口を飲み干す。

 これを飲み始めたときは、心はあんなどんよりと重く苦しかったのに、飲み終わるときは、 軽く、清々しいものに変わっている。

 そのことが、私はすごく嬉しい。

 やがて、雨宮も紅茶を飲み終わると、おもむろに手を離して二人分のマグカップを片付け始める。

 いつもは、手を離れたあとは、すごく寂しく感じるのに、今は全然寂しくない。だって、さっきまでがっちりと握られていた私の手には、雨宮の体温が確かに残っているから。

 休憩は終わりと言うように、雨宮が部屋から出ていく。それを見届けてから、すぐに私は手を動かし始める。

 台所から帰ってきた雨宮がそのことに少し驚いていて、それを私は可笑(おか)しく思う。さらに手を動かすスピードが上がる。

 黙々と二人で勉強をしている空間を感じる。

 それを思えば思うほど、先のことなんてどうでも良くなる。

 先ことは先の私がどうにかするし、今のことは今の私がどうにかする。

 そんな気分になっていく。

 課題を残した後悔は、まだ心のなかにあるけど、課題を残したおかげで、この時間と空間を得られたと思うと、来年も夏休みの課題を残しとこうかなと思った。


 

自分は、夏休みの課題は計画的にやるタイプでした。(夏休みの日記以外)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ