表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/21

第2話「羽田」~巨大な墜魔とバターサンド~

※この作品は以前「小説家になろう」で連載していた『眼鏡の女の子〜』を大幅加筆・改題したリブート版です。

今週は月・水・金、21時半ごろに投稿予定です。


※前話を読んでいなくても、ある程度流れは追えるように構成しています。


 飛行機が高度を落とす頃には大分日が翳り、成田空港と思しき光の塊が目に入る頃にはほとんど日が落ちていた。房総半島の先でターンをして羽田への最終アプローチをするはずだ。


「腹減った。バッグの中に土産代わりにもらってきたバターサンドが入っていたよな」


 取り出そうか逡巡していると、アラームと共にシートベルトサインが出て結局食べそこねた。


「まあ羽田に着いたらゆっくり食おう」


 *


 ターミナルビルのシートに座り搭乗時刻を待ちながら、忙しなく行き交う人の列と、明るい光を放ちながら行き交う飛行機の列を交互に眺める。

 眼鏡はオフにしてあるが、キズナには僅かな《魔》の集積も目に取れる。アプリをオフにし忘れたり、小銭を掴み損ねたり。まあ特に害は無さそうだ。


 すると左奥にやや大きな影が見えた。


「これは、誰かがケガをしてしまうくらいかも。近くに子どもか、身体の不自由な人が居ないかしら」


 周囲を見渡して、それらしき人が居ないか確認してみる。


 わからない。


 眼鏡を入れようと目元に手を触れようとした瞬間、突然眼鏡が震えた。


「え、まだ触ってない」と思った瞬間には、あらゆる情報が目に飛び込んでくる。


「危険度=SSR+〜」

「ターゲットレンジ=1500m±50m」

「方角=南東」

「予測時間=+00.03.00±02.50s」


 慌ててアイポインターを頼りに南東に目をやる。1500m先は…滑走路だ。ここは空港。危険度=SSR+。 スマホの詳細表示を見るまでもない、航空機事故だ。


 *


 千葉の製鉄所や製油所の明かりが右手から遠ざかると、東京湾を眺めながら機体は徐々に降下していく。


「今度の面接、上手く行くかな。あ〜それより一度バターサンド気になると余計に腹減るよなぁ」


 そんな事を考えていると、今度こそ東京の明かりが目に入ってきた。


 *


「お願い。何かの間違いであって…」


祈るような気持ちでポケットのスマホを取り出すと、希望も虚しく独特なアラームを鳴らしながら、マナーモードを無視して協会のアプリでアラート画面が立ち上がっている。


「えっ 地震?」近くにいたオジサンが声を上げたが、誰のスマホも鳴っていない。眼鏡に連動したアプリしか起動しないんだから、それはそうだろう。少なくともこの近くに他の師匠マイスターは居ない。ワタシが一番近いのも間違い無いだろう。


「すいませんっ」何となくオジサンに謝りながら、反射的にガラス窓までダッシュするが、ほとんど意味が無い。

 スマホに目を落として、眼鏡に表示しきれていない使える情報が無いか探してみる。


「種別=宇宙・航空機事故」


「わかっているわよ!そんな事」叫びたい気持ちを押さえながら先に目を進める。


「直接攻撃レンジ①=1m±30cm」そんなもんだろう。走って3分で1500mは無理だし、何より滑走路に出る方法すらわからない。

「何でこんな大きな《魔》が直前までわからなかったの」今度は思わず口に出してしまいながら、再度窓の外に目をやる。遠くの滑走路に、今や眼鏡越しのキズナの目にハッキリと兆しが映っている。


 *


「この時間に羽田に着くのは初めてだな」


何度か地元と東京を往復したが、もっと朝早い便か、夜最終で着くぐらいの便が多かったので、日が落ちて行くのを見ながら飛んだのも初めてだ。


「何時か余裕が出来たら、九州にでも夕陽が落ちるのを追い掛けながら飛んだら楽しいかも」


 どんどん明かりが大きくなりながら、機体は何事も無くスムーズに着陸していく。


 *


「直接攻撃レンジ②=3m±20cm」

「間接攻撃レンジ①=40m±5cm」

「間接攻撃レンジ②=200m±2cm」


 近接出来ない以上意味の無い数字が羅列される。


「直接射撃レンジ①=20m±」

「直接射撃レンジ②=400m±」

「直接射撃レンジ③=1500m±」

「直接射撃レンジ④=4000m±」


 ようやく意味の有る数字が出て来た。ギリギリだがレンジ③で攻撃出来るハズ。④や間接射撃よりマシだろう。

 ワタシがモニタリングしていれば、何処か近くの師匠マイスターが間接射撃でも支援してくれるかも知れないし。

 直接射撃レンジ③での狙撃。キズナの得意分野では無いが、やるしかない。


 これだけ強大な魔にはストックした汎用兵器では役に立たないだろう。


創作つくるしかない」


 荷物の中にしまい込んだタブレットを取りに、シートまで駆け戻る。既に眼鏡の予測時間表示は2分を切った。


 *


 ギュンと大きく音を立てて、車輪が地面に接地した。

「ふぅ〜着いた」俺はこれからの事を思案しながら、リバースに入れたエンジンとキュルキュルとブレーキを掛けたタイヤの鳴る音を聞いていた。


「まずはバターサンドだ」


 *


 タブレットを手に取り、再び滑走路を見ると、まるで乱数のように形を変え続け、見るたびに輪郭が歪む巨大な黒い多面体が目に映る。強大な魔の実体化が目前に迫っていた。


 タブレットに戻り、「狙撃銃」のイメージを画面に落とし込んでいく。


 美的か? 本当に創作性オリジナリティはあるか? 機能的に成り立つか? 

 本来なら確かめてから出すべきだが、今は時間がない。自分のセンスだけを頼りに、ペンを走らせる。


 納得できる線は描けなかったが、形にはなった。


 表示は20秒を切っている。ターゲッティングを考えれば、この辺が限界だ。


 滑走路では、黒い多面体が光を吸い込み、空間の“密度”がそこだけ違うような圧迫感を放っていた。ふと、ランダムにしか見えなかったその多面体の一箇所に、定まった渦運動があることに気づく。


「あそこ……あの動き、同じループを描いてる……ってことは、あそこに弱点がある!」


 一応、周辺ガードもかけて、データをペンに転送する。


「お願い、当たって!」


 眼鏡の照準点越しに、闇に向かってペン《狙撃銃》を撃つ。


 *


 突然、大きな音と衝撃が走った。


「えっ⁉」


 何だろう? 明らかに違和感があったが、機体はそのまま何事もなかったように進んでいく。


 *


「当てた」


 手応えはあった。闇に向けたペン先からの一撃は、今や業火に包まれて実体化した強大な魔に命中したはずだった。


 しかし、目を向けた先の滑走路では、火のような光を発した塊が走っていた。


 *


「火だ! 火が出ているぞ!」


 左手側の乗客の窓を見ると、確かに火のようなオレンジ色の明かりが、窓越しに見えた。


「マジかよ……」


 俺は、なすすべもなく、その光景を呆然と眺めていた。


 *


「あ〜、当てたのに。当たったはずなのに……」


 線が足りずに美的にならなかったのか。知らずに誰かの模倣になっていたのか。そもそも、私にはそんな才能が無かったのか。


 瞬時にいろいろな思いが脳裏をよぎる中、悄然としていると――


「キズナ、諦めるなっ!」


 眼鏡の耳かけから、師匠マスターの怒鳴り声が響いた。


「そのままモニタリングをしながら、二撃目を放て! ボクが間接支援をかける!」


 アラートで、私の位置情報が羽田にあることに気づいて、連絡してくれたのだろう。


 我に返り、再び滑走路に目をやる。


 そうだ、状況はまだ終わっていない。火を吹いた飛行機はようやく止まったが、あの魔の周囲には、小魔たちも林立している。


 二撃目の攻撃の威力は、理論的には一撃目の十分の一以下になるはず。しかし、師匠マスターの支援があれば、魔にトドメを刺し、周囲の小魔も一掃できるかもしれない。


「まだやれることはあるっ!」


 誰も気づいていないターミナルビルの中で、私はさっきよりも明るくなった滑走路に向かって、再びペン先を構えた。

 

 *


 「皆さま、すぐに誘導いたしますので、お座席でそのままお待ちください」


 緊張感を孕みながらも、落ち着いた声で客室乗務員のアナウンスが流れる。とはいえ、左の窓から見える炎は、既に機体を包もうとしていた。


「は〜や〜く〜だ〜し〜て〜く〜だ〜さ〜い」


 親に言われたのか、たどたどしくも演技がかった口調で子どもが叫んでいる。


 さっきから耳鳴りがして、視界が滲む。ふと魔が差して、俺はバターサンドのことを思い出し、ベルトを外して立ち上がり、ラゲッジボックスのバッグを取り出そうとした。

 大した荷物ではないが、創作用のタブレットくらいは入っている。手元に置いておいた方が良いだろう。


「かまわず逃げてっ!」


 ――突然、誰かの声が響いた気がした。


 そういえば、さっき客室乗務員がラゲッジボックスから荷物を取り出さず、そのまま座席でお待ちを、と言っていたよな。

 俺は出しかけた手を戻し、恐怖に震えながらも、座席でそのまま待つことにした。


 *


 二撃目を当てると、幸い最初の魔は消失した。一撃目も、それなりに有効だったのだろう。


 手元のスマホで、汎用兵器の「直接連射射撃」に切り替えて、付近の小魔を狙う。大した威力は出ないが、師匠マスターの支援があれば、小魔の制圧くらいはできるかもしれない。


「かまわず逃げてっ!」


 今度は、自分の口から叫びたくなった。

 ――そう、既にターミナルビルの誰もが気づくほどの勢いで、火の手が上がっている。あそこには何百人という人がいるのだ。


 *


 ようやく、俺の順番が回ってきた。客室乗務員に促され、前方のドアに向かって歩く。


 何十分も待っていたような気がするが、後から聞いた話では、そこまで時間は経っていなかったらしい。


「両手を前でクロスさせて、胸部を保護してください。下に降りても立ち止まらないで、すぐに機体から離れて!」


 ドアを出ると、一瞬冷たい風を感じた。黄色いシューターに足を踏み入れたと思った瞬間、身体が落ち込む感覚を覚え、慌てて腕をクロスする。


 ふわっと浮いたかと思うと、次の瞬間には地面に着地していた。こけそうになりながらも、必死に足を前に進める。


「一度体験したいと思ってたけど、こんなタイミングで経験するとはな……」


 *


「ふぅ、終わった」


 視野に入る魔は消え、眼鏡の表示も消えていた。

 思わず眼鏡を外し、改めて窓の外を見つめる。火の手はまだ見えているが、消防車らしき車両が何台も到着しており、白い消火剤を撒いている。


「支援を……」


 人がいるなら、魔が再び発生するリスクはある。何かできないかと、タブレットに手を伸ばそうとするが――身体が動かない。

 どうやら、“気力”というやつを使い果たしたらしい。

 師匠マスターや、他の師匠マイスターたちが駆けつけてくれるはずだ。

 本当に、東京で良かった。

 私はふとまぶたを閉じ、そのまま瞬時に眠りへと落ちた。

 

 *


「あ〜、週刊文潮の者ですが。事故機に乗っていた乗客……ですよね〜?」


 無遠慮な口調で、見知らぬ中年の男が声をかけてきた。スマホのカメラをこちらに向けている。


「いいえ……」


 荷物も持たずに脱出してきた乗客たちの列から離れた場所にいるのだから、そんなわけないのは一目瞭然だが――言うだけは言っておく。


「そいつぁ……大変失礼いたしました」


 口調は丁寧に変わったが、目元には非難の色が残っている――ように、見える。


 まだ何か言いたげだったが、視線の先に別の乗客の姿が入ると、そのままそちらへと去っていった。


「……丸焦げのバターサンドって、どんな味するんだろう?」


 くだらないことを考えながら、交通手段を求めて出口へと足を進めていった。





【次回予告】

羽田空港での事故、そして“見えてはならないもの”との邂逅。

あの日を境に、全てが動き始めた——。


第3話「儀式」では、漫画スタジオと協会が交差する中、キズナと“かつての師”との再会が描かれます。

彼女たちは何を信じ、何と戦っているのか。


真実は、儀式の茶番劇の向こう側に。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ