表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/26

第14話「破損」~すれ違いの戦場で~

本作『描線眼鏡 または師匠の異常な情熱』は、想像力で武器を描き出し、眼鏡を通して“見える世界”と戦う、そんな物語です。


漫画スタジオを舞台に、日常と非日常が交錯する──


青春・バトル・SF、そしてちょっとだけ陰謀めいた物語を、


楽しんでいただければ嬉しいです。


現在は毎週水曜・日曜の21:30更新を予定しています。


ブクマ・感想・評価など、応援いただけるととても励みになります!

 静かなスタジオだった。


 窓の外は薄曇って午後の光を照らしていた。時間はまだ昼下がり。空気には、わずかに安堵のにおいが漂っていた。

 このひと月。

 毎週締切と、時おりの戦闘と、めまぐるしかった日々。


 ――けれど今日は、なんとなく拍子抜けするほど順調だった。


 アツはモニタに向かって、ランに教わったとおりのペン入れを試みながら、ささやかな達成感に浸っていた。


 ケンはマナセに

「冷蔵庫に缶コーヒーあるから、取ってきてくれよ」


などと、手の空いた時間に有りがちなダル絡みを始めていた。


 しばらくしてフクハラが来た。先週までの締切日の殺気だったハイテンションと違い、落ち着いた表情と声色で朗報をもたらしてくれた。


「皆さんお疲れさま。アンケの好評を受け『眼鏡の女の子』パイロット連載から正式連載に移行する事が決定しました」


 皆に穏やかな感動が拡がる。


 と、突然にテンションを上げて、続けた


「さらに!ここでっ、ドーンと来ました! 皆さん、巻頭カラーです!!(バァン) 新年度一発目となる4月1週の発売号で巻頭カラーとなる事も大決定しました!!!」


 皆に今度は緊張が走ったが、すぐに弛む。4月1週号の締切日は3週間先。今日の入稿が終われば、来週は春分の日の都合で合併号となる関係で休み、巻頭カラーは次の次だ。


「フクハラさん、みんな、ありがとう。チームがここまで上げてきた成果です」


 キズナは安心感と充実感を隠せずにいたが、チームを引き締める為に声をかける。


「今日の入稿は見えていますが、入稿が完了するまで気を抜かずに作業しましょう」



 午後が進んでも作業は順調に運んでいたが、時間に余裕があるせいかスタジオの片隅で口論が起きていた。


「そのトーン、濃すぎる。線が死んでるわ」


「でも、光源からしてこのくらいの陰影は必要です」


 ランとサキの、遠慮のないやりとり。


 サキの語調は丁寧だけど、逆にそれがランの反発を煽る。


 席に戻ってきたアツは、こっそり隣のサチハに声をかけた。


「……なんか、ピリついてきた?」


「……うん、みんな終わりが見えて来たからね、かえって」


 サチハはそう言って、トーンの貼られた画面をじっと見つめていた。


 その背後で、ランの語気がひときわ鋭くなる。


「感覚だけで処理してたら、収拾つかなくなるのよ!」


「だからこそ、私はデータで見てるんです」


 アツはそっとペンタブに視線を戻した。


 あのふたりの議論は、もう少し続きそうだった。


すっかり手持ちぶさたになったケンが、マナセに声をかける。


「なあ、マナセ。唐揚げ買ってきてくれよ。コンビニのじゃなくて、駅前の唐揚げ屋のな」


「ええっ、なんで僕ばっかり……! もう手は空けられるけどさ」


 ケンとマナセが、例によってのやりとりを始める。


「金は出す、釣りはいらねえ」


「じゃあ僕の分も買いますけど」


「うむ、それは許可する」


「も~う……ランラン自転車借りてくよ」


「良いけどサドル上げたら、戻しておいてね」


 マナセがしぶしぶ上着を羽織る姿を横目に、アツは小さく笑った。



『check……!「眼鏡の女の子 第5話」入稿完了』


 「入稿完了。サーバー転送成功。現在、レイアウト班がチェック中です」


「おっけ~。うんうん、今週は余裕あって助かったよ!」


 フクハラは両手でデータチェックリストを掲げて、満面の笑みを浮かべた。


「締切19:30でこの時間なら、もはや勝ち確。毎週こうだとありがたいんだけどね~」


 時計の針はまだ16:45を指していた。


 彼が足取り軽くスタジオを後にした瞬間――まるで張り詰めていた空気が、糸が切れたようにほどけた。


「ふぃー、肩こった……」


 ランが真っ先に体を伸ばし、ケンは堂々とコーヒーを淹れに立ち上がる。


 キズナは今週~来週の予定に想いを馳せる。


(明日は全休日だから、久しぶりにストック武器の書き換えと創作をして、来週はしばらくやっていなかった協会の研修プログラムをやって……あと協会の依頼簿も見直さないと)


 と口には出さずも、明日からの予定を考えていた。


 その隙を縫うようにマナセが帰ってきた。唐揚げのパックを手に。


「はい。揚げたてでした」


「おー、ナイス。これはもう、サクサクの黄金比!」


 ケンはさも当然のように、マナセの唐揚げを一つつまみ食いし――


「……それ、僕の分……」


「礼のしるしに、お駄賃として金は多めに渡してある。感謝してくれ」


「納得できるかー!」

 

 ようやく落ち着いた――と思った、そのときだった。


 壁のディスプレイが揺れるように点滅する。


「 《Priority Alert/警戒レベル:R級》

 《発生地点:川崎市東部/ターゲット半径、500m±50m》

 《予測時間:+01:15:00±05:00》」

 キズナがディスプレイを指差す。


「……該当地域、観測班ラン、データ確認して。サキ、予測モデルを起動」


 ランとサキが頷くが、その視線は互いに鋭く交錯する。


「私のニュートリノ観測では……この分布、自然崩壊じゃない。振動データに異常がある」


「でも、重力波の計測では安定してます。数値で言えば“出ていない”」


「数値で全部がわかると思ってるの? 感覚が先に動くのよ」


「感覚は統計に勝てません」


 不穏な火花が、再び散り始める。


「――もういい。車内で口喧嘩するようなら降ろすわよ」


 キズナがぴしゃりと遮った。


 場の空気が、さきほどの弛緩から一転して、張りつめる。


 唐揚げの香りだけが、妙にスタジオに残っていた。


 戦場は、臨港区画の外れにある再開発地区だった。


 開店前の複合ビル群。工事の途中で止まった歩道。張り出した鉄骨が空に向かって歪んでいる。


 その隙間に――何かがいた。


「確認。魔のクラス=R。構成は……同位相の二重体。近づくまで実体が定まらないタイプです」


 サキが車内端末から読み上げる。


 だが先に動いたのはランだった。ビルの影に向かい、軽やかに跳ねるように駆ける。


 その背を、サキが睨んだ。


「単独行動は指揮系統を乱します!」


「回り込みます! あんなの真正面からじゃ当たらない!」


 そして、その直後――。


 銃声が鳴った。


「……ちょっと!? 今、誰が撃ったの!?」


 ランの怒声。サチハの肩が、びくりと揺れた。


「わ、わたし……魔がいたと思って……」


「その方向には誰もいなかったわ。何見て撃ったの?」


「えっ……え……たしかに……見えて……たのに……?」


 次の瞬間、影がひしゃげるように飛び出した。


 二重像の一つがアツの背後を狙っていた。


「アツ、後ろっ!!」


 咄嗟に振り返る。手にした刀で迎え撃てる距離ではなかった。


 反射的に駆け込んだサチハの方向を横目に捉える。だが彼女は呆然と立ち尽くしていた。


 だから、自分で跳ねた。


 アツは刀を抜きながら、サチハと魔の間に身を滑り込ませた。


 刹那、腹の奥に鋭い衝撃が突き上げ、視界が白く揺れる。膝が崩れ、思わず手をつく。


「アツ!!」


「……だいじょうぶ、だいじょうぶ。ちょっと見えただけ、だから……」


 服は無傷だった。だが、皮膚の下で灼けたような痛みが走っている。


 眼鏡越しに“喰らった”一撃。実際には触れていないはずなのに、

 想像力が傷を描き、認識がそれを現実にした。


 ──脳が「斬られた」と判断した瞬間、痛覚は本物になったのだ。


 サチハが、震えながらその場に崩れ落ちた。


「なんで……わたし、見えてたはずなのに……!」


 遠くで、サキがつぶやくのが聞こえた。


「なぜ?前からサチハの視覚ログに違和感はあったけど?認識同期は……ログ確認、照合中。……これは、ただの“見落とし”じゃない。何かが、遮断してる……?最初から、同期してない。視覚ログはあって認識ログが無い」



「攻撃パターンが変化しています!」


 サキが叫んだ。


「先ほどまでの二重体とは異なります。像の片方がずれて、空間内で揺れている……」


「……ズレてる? じゃあ……!」


 ランが跳ねた。直感が動いたのだ。すかさず矢を構える。


「距離、60メートル。照準……行った!!」


 矢が閃光のように飛び、揺れる像の片方に刺さる。


 魔が咆哮した。響きは二重になり、空気が波打つ。


「なにこれ、反響してる……」


 マナセが眉をしかめる。


「魔像が分離して共振してる! このままだと……!」


 その時だった。サチハが、半歩、前へ出る。


「……私、やっぱり戦えないんだね」


 誰も応えなかった。


 サチハは銃を握りしめながら、わずかに震えていた。


「なんのために、ここにいるんだろ……。みんな、見えてるのに……私だけ……」


 目の奥に、涙が浮かんでいた。


「……私、何の役にも立たないよ。戦えないなら、なんのために――」


「――戦い方は、ひとつじゃない」


 キズナの声が鋭く割り込んだ。


 彼女は静かに、しかしはっきりとサチハの肩を掴む。


「線を引く方法は、武器だけじゃない。人の声だって、想いだって、支えになる」


 その言葉に、サチハが目を見開いた。


「“見えない”ことは、罪じゃない。誰にだって、見えないものはある」


「でも……!」


 言いかけたその瞬間――。


 空気が破裂した。


 魔像が、異常に膨張するように揺れ、ダブルイメージが分裂した。


「キズナさん、危ない!!」


 アツの叫びと同時に、キズナは跳んだ。魔像の共振と干渉波が、彼女の“認識負荷”に集中する。


 そしてその刹那、眼鏡のレンズにひびが入った。


「くっ……!」


 揺れる魔像が放った衝撃波。キズナの視界がぐにゃりと歪む。


 だが、迷いはなかった。


「いけえぇぇえええええっ!!」


 刀が閃き、魔像の中心を切り裂く。共振音が砕け、空気が収束する。


 瞬間、静寂。


 地面に、割れた眼鏡の破片が、落ちた。


 誰も、すぐには動けなかった。



 帰りの車内には、音楽すら流れていなかった。


 エンジン音とタイヤのかすかな摩擦音、そして窓の外を過ぎていく街灯の光だけが、夜の沈黙を切り取っていた。


 助手席のキズナは黙ったまま、レンズの割れた眼鏡を見つめている。


 膝の上には、拾い集めたガラスの破片。傷こそ浅かったが、レンズのひとつは完全に砕けていた。


 後部座席では、サチハが膝を抱えて項垂れている。


 マナセとランも、何も言わない。


 誰も、何も言えなかった。


 アツは肉体的には傷一つ負ってはいなかったが、痛みの記憶が持続してダメージを与えている。しかし、意を決して口を開く。


「……“見えない”ことが、悪いわけじゃないと思う」


 ぽつりと、優しい声。


「誰にだって、わからないことはあるし……僕だって、最初は何も見えなかった。でも、サチハがいたから、怖くなかったよ」


 サチハが小さく顔を上げる。


「アツ……」


「だから、……自分を責めないで。ね」


 その言葉に、サチハの目がうるむ。


「……ありがとう」


 小さく、でも確かな声だった。


 ふと、ルームミラー越しに、ケンがマナセと目を合わせた。

 ほんの一瞬だけだったが、どこかに「お疲れ」とでも言うような、柔らかなものが流れた。


 サキとランも、同じように短く視線を交わす。


「……やっぱり、感覚って必要よね」


 ランがぽつりと漏らすと、サキが少しだけ口元を緩めた。


「……科学的裏付けも、あってこそです」


 その静かなやり取りに、ほんの少しだけ、車内の空気が柔らかくなる。


 そして、キズナがふっと笑った。


「あのタイミングのバックロード……負荷が異常だった。修理できるかしら、この眼鏡……」


 膝の破片を、指先でそっと撫でる。


「――いや、できる。行かなきゃ。福井へ」


 その言葉が、次なる旅路を照らしていた。



 深夜、スタジオのモニターには、戦闘ログのウィンドウが幾重にも重なっていた。


 背景の喧騒はすでに消え、他のメンバーはそれぞれの家路についている。


 静寂の中で、サキは一人、戦闘中の各員の映像と認識ログを照合していた。


 目の前に浮かぶウィンドウには、サチハの主観映像。


 たしかに、魔の輪郭はそこに映っている。

 けれど。


「……やっぱり。視覚ログはあるのに、認識ログが……空白?」


 重ねた認識フレームは、魔の影をまったく追っていなかった。


 そこには、どこまでも“空っぽのまなざし”が広がっていた。

 サキは思わず呟く。


「これは……見えているのに、わかっていない。映っているのに、意識が像を“認識”していない。意味が構成されていない。という事は……ゲシュタルト崩壊?」


 カタカタ、とキーボードを叩き、ログを暗号化してバックアップに移す。


 “今はまだ、誰にも言えない”。


 それは彼女なりの慎重さであり、仲間を守るための選択だった。


 ログ処理を終えたモニターに、別のウィンドウが起動する。


 《YAHO Optical Holdings》《KAGRA:神岡観測所》


 表示されたのは、――重力波干渉計の中枢施設だった。


 サキは無言でそれを見つめ、メモを一つ書き加える。


 《福井勝山・恐竜層地磁気帯との相関、再検証の要》


 そして立ち上がると、静かに囁いた。


「――行きましょう、師匠マスター。眼鏡の故郷へ」


 夜はまだ深く、けれどその先の地平は、すでに静かに光り始めていた。







ご覧いただきありがとうございます。


第14話「破損」では、これまで築かれてきた“線”の連携が崩れ、チーム内に不穏な空気が流れます。サチハの異常、眼鏡の物理的損傷、そして戦闘中のすれ違い——それでも彼らは進み続けます。


このエピソードは、後の「福井・岐阜遠征編」に繋がる転機となる重要回です。


次回、第15話「旅行」は旅の始まり。バトルは抜きで仲間達の珍道中!?前代未聞のロードトリップスタート!


引き続きよろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ