表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/180

04 泣き虫魔女と宮殿の少女-Ⅱ (3)

 ──どれぐらい眠ったでしょうか。

 パチパチと、暖炉でまきが()ぜる音でマレは目をさましました。

 目を開けると、暖炉の前に座っているシオリが見えました。膝に乗せた分厚いノートに、何かを一生懸命書いているようです。


 (何を書いているんだろ?)


 ときどき、シオリはあごに鉛筆を当てて「うーん」とうなりました。しばらくうなって、「そうだ」と顔を輝かせると、鉛筆をあごから外して、またノートに書き始めます。

 シオリは、すごく楽しそうでした。

 マレが起きたことには気づいてないようで、夢中になってノートに書き続けています。邪魔しちゃ悪いなと思って、マレは横になったまま、静かにシオリを見ていました。


 「あれ、起きてたの?」


 シオリが、マレが起きていることに気づいたのは、ずいぶんたってからでした。


 「うん。シオリ、夢中だったから。邪魔しちゃ悪いな、と思って」


 マレは起き上がると、「何を書いてたの?」とシオリに尋ねました。


 「え? えーと……」


 シオリは答えにくそうに口ごもり、目を泳がせました。


 「嫌なら、答えなくていいよ」

 「あ、その……嫌なわけじゃなくて、ちょっと、恥ずかしいかな、て……」

 「恥ずかしい?」

 「うん、その……えへへ、実はね、お話を書いていたの」

 「え、そうなの? すごい!」

 「ぜ、全然すごくないよ……思いついたこと、片っぱしから書いてるだけだもん」


 シオリは、ちょっと照れくさそうな顔になりました。


 「前から書いてたの? そのノート、どれぐらい書いてるの?」

 「え? あ、うん、まあ……そうだね、半分くらいは」

 「え、半分も!? やっぱりすごいよ!」


 ノートの厚さは、師匠の老魔法使いが持っていた魔法辞典と同じくらいあります。たとえ半分だけだとしても、相当な量になります。


 「すごいすごい! ねえ、読ませてよ!」

 「え、ええっ!? これはちょっと……その、あの……まだ書きかけで……」

 「えー、読みたい! シオリが書いたお話、とっても楽しそうなんだもん!」


 しぶるシオリに、「読みたい、読みたい、読みたーい!」と、マレはお願いしました。いつもシオリがわがままを言っているのです、たまにはマレがわがままを言ってもいいよね、と思ったのです。


 「あーもう、私のまねしなくていいの!」


 シオリは「もう」とむくれました。マレはペロリと舌を出して「ごめーん」と謝りました。


 「うわ、その仕草、なんか腹立つね」

 「私はいつもされてるけど?」


 二人は同時に「ぷっ」と吹き出し、お腹を抱えて笑いました。


 「あははっ、もう、仕方ないなあ、読ませてあげる。でもこれはダメ」

 「えーっ、なんでー?」

 「その、ホントに書きかけなんだってば……だから、他のでいいでしょ?」

 「え、他にもあるの!?」


 驚くマレに、シオリが「ふふん」と自慢気な顔になります。


 「いっぱい書いてるよ。ちょっと恥ずかしいけど、マレになら読ませてあげる」


 別の部屋に置いてあるから、そっちに行くよ。

 シオリは立ち上がると、マレの手を取り、部屋の奥にある扉へと歩き出しました。シオリに手を引かれてついて行きながら、「そういえば」と、マレはいまさらながらに思います。


 この宮殿で暮らすようになって、ずいぶんたちますが。

 別の部屋に行くのは、これが初めてでした。


   ◇   ◇   ◇


 マレが連れて行かれたのは宮殿の三階で、その階全体が、一つの大きな部屋になっていました。


 「うわぁ……」


 部屋に入って、マレは驚きの声をあげました。

 とても広い部屋全部が、本棚と本で埋め尽くされていたのです。


 「この宮殿の、大図書室だよ。すごいでしょ?」

 「うん、すごい!」

 「ほら、こっちだよ」


 マレの手を引き、シオリは図書室の奥へと行きました。本棚の迷宮をくぐり抜け、ようやくたどり着いた図書室の一番奥には、最上階の部屋と同じようなソファーと机、それから山盛りのお菓子が置いてあります。


 「マレが来る前は、私、いつもここにいたの」


 ここで一日中本を読み、思いついたお話を書きつづっていたと、シオリは言いました。


 「マレが来てからも、マレが一人で探検に行っちゃったときは、ここに来てたの」

 「もう、教えてくれればよかったのに。ここなら全然退屈しなさそう」

 「だって……お話書いてること、バレちゃうし」


 照れくさそうなシオリを見て、マレは小さく笑いました。


 「恥ずかしがることないのに。シオリのお話は、とっても楽しいよ」

 「うー、やっぱり恥ずかしいなあ。下手くそでも、笑わないでね」


 シオリはソファーの隣にある本棚に近づきました。

 他の本棚と違って、そこには本ではなくノートがたくさん並べられていました。きっとそれが、シオリが書いたお話なのでしょう。


 「うわ、こんなにいっぱい書いてたの?」

 「う、うん、まあ……ずっと一人で、退屈だったし」


 シオリは本棚から一冊のノートを取り出すと、開いてペラペラと中身を確認しました。


 「うん……これなら、いいかな?」


 ちょっぴりほおを赤くしながら、シオリはノートをマレに渡しました。


 「海沿いの小さな村でお菓子屋をしている、パティシエの女の子のお話だよ」


 マレはノートを受け取りました。

 表紙には『小さな村の小さなパティシエ』と書かれています。きっとそれがお話の題名でしょう。


 「読んでいい?」

 「い、いいけど……あーやっぱやめて、目の前で読まれるの、ドキドキしちゃう!」

 「じゃあ、あっちで読もうか?」

 「そ、それはそれで、気になる! ああもう、いいや、ここで読んで!」


 覚悟を決めたのか、シオリはソファーに座ると、隣をポンポンと叩きました。

 マレはくすくす笑いながら、シオリの隣に腰を下ろします。


 そのとき、ふと。


 マレは、本棚の一番上につけられた、小さな板に気づきました。


 「ねえシオリ。あの板に書かれてるのは……」

 「あれは、その……この本棚のノートに書かれてるお話、すべての題というか、その、シリーズ名というか……」

 「ふうん、そうなんだ」

 「……私としては、けっこう気に入ってるんだけど……どうかな?」

 「うん、私も、すてきな名前だと思うよ」

 「そう? えへへ、ありがと」


 うれしそうに笑うシオリを見て、マレもうれしくなりました。

 二人で笑い合い、同時に本棚の板に目を向けます。


 「世界の書」


 それが、本棚の板に書かれた、すてきな名前でした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ストーリーブルックという町を舞台にした海外ドラマ『ワンス・アポン・ア・タイム』に登場した『作者』とかを思い出しますわ。 …………まさか、月に缶詰めにされたのか(ォィ
[一言] シオリは栞だったのですね( ˘ω˘ )
[一言] ロリコン疑惑の人だー!!(`・∀・´)g
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ