表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
119/180

04 助けに来たよ (3)

 ハクトの言葉に、マレは息を呑みました。

 そんなマレに「にひひひ」と意地悪な笑みを浮かべ、ハクトはアカネたちを指差します。


 「アカネくんは、竜騎士・アンジェのお供。

  ルリくんは、大泥棒・シルフィの姉。

  ヒスイくんは、エンジニア・リンドウの幼なじみ。

  君は、われわれ四人の名前を、少なくともこの物語が始まる前は知らなかった、そうだろう?」


 ハクトの言う通りです。

 マレはこの四人、アカネ、ルリ、ヒスイ、ハクトの名前を知りませんでした(・・・・・・・・)

 なぜなら。


 「なにせ私たち四人は、お話のサブキャラクター。めんどくさがりの作者様(シオリ)が、名前を決めるのを後回しにしていた、そんな存在だからね」

 「どう……して……」


 知っているの?

 驚きのあまり言葉を失ったマレに、ハクトは背中に隠していたものを見せました。


 見せられたのは、分厚い本です。

 タイトルは、「世界の書(写)」。


 そのタイトルを見て、マレは「うそ……」とつぶやきます。


 「それ……どこ……で?」

 「悪魔が貸してくれたのだよ」

 「あ……悪魔!?」

 「君が悪魔に会う少し前に、私も悪魔に呼ばれていてね。世界の謎を解けと命じられ、この本を貸してもらったのだよ」

 「……読んだ、の?」

 「もちろん、隅々までね。実に興味深い内容だった。特に興味深かったのは『泣き虫魔女と宮殿の少女』という題のお話だよ」


 今度こそ、マレは絶句しました。


 『泣き虫魔女と宮殿の少女』


 誰あろう、マレとシオリ、二人のお話です。そして、天使にも悪魔にも読めない──いいえ、シオリが「読ませない」と決めたお話です。


 そのお話を、ハクトは読んだと言います。

 読んだということは、ハクトは、シオリやマレの正体を、そしてこの世界の秘密を知ったということです。


 「臆病で泣き虫な魔女・マレが、修行の旅で訪れた街で出会った女の子、シオリ。彼女が書いたお話の世界で繰り広げられた冒険。実に楽しいお話で、ワクワクしながら読ませてもらったよ」

 「ハ……クト……わた、しは……」

 「おっと、口をはさむのはもう少し後にしてくれたまえ」


 口を開きかけたマレに、ハクトはびしっと指をさしました。


 「今は名探偵・ハクト様の謎解きタイムだからね!」

 『ハクト、オ早メニ、オ願イシマス』


 突然、天井のマイクから声が聞こえてきました。機械で発したその声、ひょっとして目次にあった、アンドロイド・シルバーでしょうか。


 『デュランダルガ、ゴーレムヲ撃破シ、コチラニ向カッテキマス。天使様ノアンドロイドモ、増援ガ到着シツツアリマス』

 「なんと、これからが見せ場だというのに。せわしないことだねぇ」


 ハクトは残念そうにつぶやくと、「では急ぐとしよう」とマレに微笑みます。


 「さて、推理を披露する前に、マレくんに確認したいことが……三つある。正直に答えてもらえると助かるのだがね」

 「……なに?」

 「まず一つ目。『世界の書』に、天使と悪魔が主人公のお話はない。この二人は、『世界の書』が書かれる前から存在していた。正しいかね?」


 嘘をついても、見やぶられる。

 マレはそう感じ、素直にうなずきました。

 ハクトの言う通り、シオリが書いたお話の中に、天使と悪魔が主人公のお話はありません。シオリがお話を書かなくても、天使と悪魔はいた(・・)のです。


 「では二つ目。この『世界の書(写)』に似たもの、つまり『世界の書』の内容がわかるものを、マレくんと天使も持っている。どうかね?」


 マレはまたうなずきました。

 ハクトの言う通り、マレは『世界の書(抄)』という本を、天使は『世界の書(補)』という本を、持っています。


 「けっこう。では三つ目、これで最後だ」


 ハクトの目が、ひたりとマレを見据えました。


 「マレくん、君が一人で戦い、我々に力を貸してと頼まないのは……シオリくんを助けるためには、我々が消えねばならないから、だね?」


 ハクトの言葉に、マレはビクッと震えました。


 「あ……う……」


 マレの喉が凍り付きました。

 ハクトは、実に正確に謎を解いています。どうすればシオリが助かるのか、そのためには何が犠牲にならなければならないのか、すべて推理済みのようです。


 恐る恐る他の四人を見上げましたが、四人が驚いている様子はありません。きっともう、ハクトから聞いていたのでしょう。


 どうしよう、どう答えよう、と震えるマレを見て、ハクトは大きくうなずきました。


 「うむ、ありがとう。いや、無理に答えなくていい、君の様子を見ていれば答えは明白だ」


 よっこらしょ、と。

 わざとらしい声を上げて、ハクトが立ち上がりました。


 「以上、質問は終わりだ。うむ、私の推理は間違っていなさそうだ。さて諸君、私が得た結論を、ここで発表しようじゃないか!」

 「もー時間ないんだからさー、もったいぶらないでよー」


 難しい話が苦手なヒスイが、あきれた顔でぼやきます。アカネやルリも同じような顔です。


 「いやいや、見せ場なんだから、ちょっとは派手にやらせてくれたまえ」

 「いーから早くしな。コハクが来るよ」

 「ううむ、副団長様のご指示とあれば仕方ない。では推理を披露しよう」


 ハクトは一つ、せき払いをしました。


 「まず、『世界の書』とは何なのか。悪魔は、この世界のすべてが書かれていると言っていた。ならばこう言えるだろう、『世界の書』とは、この世界そのものなのだと」


 さらに、悪魔はこうも言っていました。

 世界を作れるやつなんて、神様以外にいるかよ、と。


 「では、『世界の書』を書いたのは誰だろうか? いや、もったいぶる必要はないな。そう、シオリくんだ。『世界の書』を書き、この世界そのものを作り出した創造主、悪魔が言うところの神様。それがシオリくんなのだよ」


 「世界の書」に書かれた、たくさんのお話。そのすべてがシオリの手によるものです。そしてシオリが書いたお話が、この世界を形作っているのです。

 そう、ハクトが言う通りです。

 シオリは、この世界の創造主なのです。


 「だが、『泣き虫魔女と宮殿の少女』のお話の中で、シオリくんははっきりと言っている。自分は神様じゃない、お話を考えるのが大好きな、ただの空想好きの女の子なのだとね」


 そうだろう?


 ハクトに問われ、マレはうなずきました。

 そうです、シオリは神様なんかじゃありません。想像力が豊かなだけの、ただの女の子です。


 「だとすると、だ。この世界は、神様ではない、空想好きの女の子が作り出した世界であり、我々はその登場人物ということになる。そのことから導き出される、この世界の正体とは」


 一呼吸置き、ハクトは告げます。


 「シオリくんの空想の世界、あるいは……シオリくんが見ている、夢だ」


 反論はあるかい?


 そんな目で、ハクトがマレを見ました。マレはハクトの視線を受け止め……でも、何も言えませんでした。


 「さて、そうなると」


 マレが何も言わないのを見て、ハクトが言葉を続けます。


 「そのシオリくんとともに、『世界の書』のお話作りに関わったマレくんは、何者だろうか?」


 みんなの視線が、マレに集まりました。


 「マレくんは我々と同じ、シオリくんが書いたお話の登場人物。しかし我々と違って、マレくんはシオリくんと同じ立場で、お話の世界を見て、考えることすらできるのだ。これは、とんでもないことではないかな?」


 ドクン、とマレの心臓が跳ねました。

 間違いありません、ハクトは、マレの正体に気づいています。「世界の書」には何のヒントも書かれていないはずなのに、どうやって気づいたのでしょうか。


 「クサナギで宇宙に飛び出し、そこで見た光景がきっかけで君の正体に気づいたが……さすがの私も、突拍子なさすぎる気がしたよ。だが、これが正解だと思う」


 ハクトは言葉を切り、再びマレを見つめると。


 「マレくん」


 静かに、しかしきっぱりと、マレに向かって告げました。


 「君は、シオリという女の子の中に生まれた、四番目の人格だね?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >そして、天使にも悪魔にも読めない──いいえ、シオリが「読ませない」と決めたお話です なるほど、いっきゅーさん並みのトンチで、人間なら読めるって事で、読めたってワケですか(ォィ ま、まさか…
[一言] おっとぉー!!Σ(・□・;) これは予想してなかったー!!
[良い点] 来たー-----!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ