表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
107/180

08 六文字の望み

 約束が交わされました。

 誓いが立てられました。


 相反する二つの思いは、いったいどちらが勝つのでしょうか。


 「ピィ!」


 妖精の声が聞こえ、カナリアはゆっくりと目を開けました。

 赤、青、緑、白、橙、紫。

 六色のツナギ姿の妖精たちが一人ずつ、じっとカナリアを見つめていました。声をかけてきたのは、橙色の妖精でしょうか。


 「黄色の妖精も、いたらよかったのにね」


 カナリアは柔らかい笑顔を浮かべました。

 悲しげで、少し大人びたその笑顔、いつものカナリアではありません。


 「あなたたちは……私が誰か、気づいてるのかな?」


 カナリアが静かな声で問いかけました。

 しかし、妖精は何も言わず、じっとカナリアを見つめています。


 「ふふ……みんな、こわいよ」


 カナリアは小さく笑い、窓の外に目を向けました。

 虹色の星が、すぐそこに見えます。


 勇者と、魔女。

 天使と、悪魔。

 そして、神様。


 全員が集まりました。いよいよ、決着の時が来たのです。


 「あ、もう一人いたね」


 艦長。

 「星渡る船」を指揮する、白い軍服姿の大人の女性。

 その登場は、カナリアも予想外でした。


 「びっくりしちゃった。大人がいるんだもん」

 「ピィ……」

 「ううん、怒ってないよ。うん……そうだよね、ずっと待ってたんだよね」


 そう、待っていました。

 本当は、待っていました。

 いらないと、信じられないと、ずっとそう思っていたけれど、本当は来てくれるのを待っていたのです。


 「みんなのおかげだね」


 妖精は何も言いません。ただじっと、カナリアを見つめているだけです。

 その瞳に宿る想いを感じ取り──カナリアは静かに告げました。


 「……書くよ、望みを」


 その言葉に、妖精たちが姿勢を正しました。一斉に敬礼をし、力強くうなずきます。

 その一言を、待っていた。

 そんな目で見つめられ、カナリアは笑みを返します。


 「希望は……まだ、消えていないもの、ね」


 カナリアはそうつぶやくと、静かに目を閉じ、眠りに落ちていきました。


   ※   ※   ※


 ──物語をつづる手が止まりました。


 どうしたのでしょうか。

 続きが思いつかず、悩んでいるのでしょうか。


 しばらく待ちましたが、続きが書かれることはありませんでした。それどころか、持っていた鉛筆を置き、ノートを閉じてしまいます。


 (もう……書かないの?)


 物語は終わっていません。いよいよ最後の戦いが始まろうとしているところです。あんなに一生懸命書いていたのに、どうしてやめてしまうのでしょうか。


 不思議に思っていると、閉じたノートがひっくり返されました。


 ドクン、と心臓が脈打ちました。

 薄汚れた裏表紙が開かれ、ノートの最後のページが見えました。


 そこに書かれていたのは、たった六文字です。


 ドクン、ドクンと心臓が脈打ち、お腹をギュッとつかまれたような気がしました。


 もういい、と。

 もうやめる、と。

 そう決めた時に──あきらめた時に、最後に書いた六文字の望み。


 『わたし』が書いたその望みを、『誰か』がじっと見て。

 一度置いた鉛筆を手にしました。


 書かれていた六文字から少し離れた場所に、新たな六文字が書かれました。

 その六文字を見て『わたし』は息を呑みました。


 (なんで、そんなひどいことを書くの?)


 「だって、そう思っちゃったんだもん」


 『わたし』の思いに、初めて『誰か』が答えました。


 『わたし』の望みを完全に否定する、新しい六文字。

 両立しない、二つの望み。


 (いや……そんなこと、書かないで)


 いやなの。

 もういやなの。

 痛いのも、苦しいのも、悲しいのも。

 もういやなの。


 だから、そんな望み、『わたし』はいらない。


 「もう、書いちゃったもん」


 『誰か』はノートを閉じ、今度こそ鉛筆を置きました。


 「じゃ、行こうか」


 (……どこに?)


 「みんなのところ」


 『誰か』が目を閉じました。

 光が消え、『わたし』は闇に包まれます。


 「二つの望みのどちらがかなうのか……本当の望みはどちらなのか、みんなに教えてもらいに行こう」


 物語の結末は、『わたし』だけのものじゃない。『誰か』だけのものでもない。

 だからこの先は、もう一人では書けない。


 『誰か』はそう言うと、『わたし』の手を引いて歩き出しました。


 何も見えない暗闇の中、はるか遠くに虹色の星が見えました。

 その星の明かりに照らされて、『わたし』と『誰か』の姿が、ぼんやりと浮かび上がります。


 「さあ」


 『誰か』が振り向き、手をぐいっと引っ張りました。


 「行くよ、『わたし』」


 そう言って笑った、お団子頭の女の子と一緒に。

 『わたし』は、虹色の星へと落ちていきました。






 ──「世界の書」の最後のページ。

 そこに書かれた二つの望み。



 もう死にたい


   と


 死にたくない



 どちらの望みがかなうのか──『わたし』は『わたしの物語』に、結末をゆだねることにしました。

第5章 おわり

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 相反するこの二つを両立させる手段……たった一つだけ、もう、アレしかない(くわっ(ぇ
[一言] 『死にたくない』が出てくる限り、死なないで!
[一言] えーーーー!?!?!?!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ