表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

前編

※2024/6/19 一部加筆修正いたしました※



 遥か昔の話かもしれないし、ずっと未来の話かもしれない。

 あなたの近所での話かもしれないし、どこか遠いところでの話かもしれない。


 ――地中深くくり抜かれた穴の中に、その少年はいた。


 少年は、伸ばしっぱなしの黒髪に、服と呼べるのか……体にボロ布を巻きつけただけのような格好だった。

 なによりも目を引くのは、頭部に生えた左右二つの大きな角。そして、臀部から垂れ下がった太い尾だ。

 背はまだ低く、痩せている。目つきは悪いが、鋭く光る彼の瞳には、紛れもない知性が宿っていた。

 顔の作りは整っていて、品もある。このような少年が、地面を掘っただけという劣悪な場所に、こうしてたった一人で暮らしているなんて。あまりに奇妙な話である。

 少年の前には、とろ火にかけられた大鍋が鎮座している。

 その鍋の中身を、奇妙な呪文をつぶやきながら、折れかけた柄杓で混ぜる。それが少年の毎日だった。

 大鍋で煮られているドロドロの液体は、「呪い」である。暗く、重く、強いそれが完成した暁には、世界という器に盛られた生きものたち全てに、大いなる苦しみと惨めな死が降り注ぐはずだった。

 革新的な、最大にして最凶の呪法。善悪は別として、このような技を作り上げた術師――すなわち穴の中の少年は、さぞ鼻を高くしているだろうと人は思うはずだ。――が。

 少年の、その心中に巣食うのは、虚しさだけである。

 滅びの呪い。しかし少年は、それを行使する相手のことを、あまりよく知らないのだ。


 ――ニンゲン。父と母、そして一族全てを嬲り殺した、下等種ども……。


 どれくらい前の話だったろうか。まだずっと幼かった少年を、やっとのことでこの穴ぐらに避難させた直後、彼の両親は息絶えた。


『人間たちに報いを』


 それが両親の遺言だった。今、彼らは、少年の寝起きするこの穴の隅で骨となり、我が子を見守っている。


 ――だから、だから、滅びてしまえ。


 そうだ。少年自身に記憶はなくとも、彼を現在の境遇に追い込んだのは、「ニンゲン」である。それは事実だ。

 快適とは真逆の、日の差さぬ、じめじめした穴の中で、なんの喜びも楽しみも見出だせない生活を送り――。

 そのような状況に自分を堕とした「ニンゲン」は、万死に値する、と。少年は何度目かの決意を固めるのだった。

 さて、少年の恨み骨髄に徹する「ニンゲン」とは、もちろんあなたがたのよく知る「人間」である。

 ――二足歩行の、霊長類の、貧弱な肉体の、それでいて小賢しく、「万物の長」気取りの。

 対して少年は、人間よりも高位の存在である。なにしろ神が手ずから作りたもうた、本来なら少年たちこそが地上の王だったのだ。

 しかし今や少年はその地位を奪われ、哀れな隠遁者に成り果てている。


 ――でも、復讐を果たしたとして……。だーれもいなくなった世界で、俺はなにをするんだろう? なにをしたらいいんだろう?


 仇討ちの決意を胸の内で滾らせながら、それでいて少年はふと虚しくもなるのだ。

 少年の年齢は――見た目は十歳。実際は二十かもしれないし、意外と三十かもしれないし、もしかしたら百歳を越えているのかもしれない。

 少年は非常に長生きで、心のありようがそのまま外見に表れる種族だった。だからその特徴から、見た目と年齢は、必ずしも一致しない。

 そしてこの少年は、今の巣に引きこもってから、時を数えるのをやめてしまった。だから自分がいくつで、もうどれくらいひとりきりでいるのか、彼自身、分からないのだ。


 ――俺も死ぬか。ニンゲンをみんな殺して、奴らが作り上げたものも全部壊して、そんで俺も死ぬ。塵一片も残さない。


 無に還る……。少年にとって、その考えは魅力的に思えた。


 ――そうだ、そうしよう。もう疲れた……。


 視界がぼやけて、見えていたものが霞む。少年の体から、徐々に力が抜けていった。


 ――親や一族に背負わされた悲願など忘れてしまって、このまま空気に溶けてしまえたら楽だろうに。


 怠惰とも悲痛ともとれる感傷に浸った少年の耳に、その声は唐突に届いた。


「あらあ、本当にいらっしゃったのねえ!」


 ニンゲン。――人間。唐突に登場したその女は、少年が久しぶりに見る人間だった。


「……?」


 女は、少年より背が高い。しかも若かった。

 少年の目は、女の肉感的な外見に吸い寄せられた。

 女は急所を覆うだけの簡素な鎧を着けており、凹凸に富んだ体型をより目立たせていた。太っているわけではない。平たく言えば、むちむちぷりん。地下の穴ぐらという不健康な場にそぐわぬ、けしからん体つきであった。


「まったく、ここに来るまで大変だったんですよお。覚悟はして来たけどお。ヘビとか毒虫とか、まあ、その手のモノはいいんですう。でも、オークとかゴブリンとか、ドラゴンとかキマイラとか……。この地下迷宮は、モンスターの宝石箱でしたわぁ。一大戦記が書けそお」


 間延びした口調で矢継ぎ早に文句を垂れ流しながら、女は自身の体を叩き、埃や泥を落とした。そのたびに、少年にとっては懐かしい、「外」の匂いがふわっと漂う。

 見れば女の体のあちこちには、擦り傷やアザができていた。彼女がモンスターと戦ってここまで来たのは、事実のようだ。


「……………」


 少年は、虚をつかれていた。

 彼の住まいを人間が訪れるのは、実は初めてではない。だがそのような者たちは、皆、襲来直後から挨拶もなく、敵対心を剥き出しに襲いかかってきたものだ。

 少なくとも、こんな風にのんびりと話しかけてきたことなどない。この度のような、妙に親しみやすい人間との邂逅は、少年にとって初めての経験かもしれなかった。

 そして――久しぶりに聞いた「言葉」。ぽってりとした女の唇が紡ぎ出すそれは、少年たちの祖先が作り出し、のちに人間たちに伝わったコミュニケーションツールだ。

 鼓膜を震わせるその響きは、この穴へ逃げてくる前の、良き時代を思い出させる。少年は絆されかけたが――。


 ――いや、ダメだ。油断するな。人間は敵だ……!


 少年は気を引き締めて、女を注視した。

 しかし女は、予想外の反応を返してくる。


「うふっ、そんなに見詰めて……。恥ずかしいです……」

「なっ……!?」

「あっ、ごめんなさい。いいんですよお。お好きなだけご覧になってください。私のこと、お気に召していただければ、とっても嬉しいんですが」


 若く美しい女は語尾をわずかに上げて、そんなことを言う。女の媚態に、少年はますます混乱し、心をかき乱された。


 ――冷静にならなければ……!


 改めて考えてみれば――。

 少年の住処は、全体では蟻の巣のような構造になっており、地上からの道中、繋がったほかの穴を通ってこなければ、少年のもとへは辿り着けないはずだ。

 別の穴に住む、いわば少年のご近所さんは、凶暴凶悪な魔獣揃いである。

 つまり少年が身を潜めているここは、女が先ほど言ったとおり危険がいっぱいの、ちょっとした地下迷宮なのだ。


 ――それをここまで踏破したこの女は、相当の手練ということになる……。


 とてもそうは見えないが。

 冒険者や戦士というよりは、金持ちの男の横で愛想を振り撒いているほうが似合いのそんな女を、少年は不躾にジロジロ眺めた。


「それにしても……思ったより可愛い方でしたのね」


 頬に手を当て、女は小首を傾げた。


「馬鹿にしているのか……!?」

「いいええ。思ったことを口に出してしまうのが、私の悪い癖でして。ごめんなさいねえ」


 今度は少年が、女の熟視に耐える番である。

 女の視線はねっとりと絡みつくように、少年の身を苛んだ。

 ただ見られているだけなのに、少年はなんだか全身を撫でられているような錯覚に陥った。勝手に顔が、熱く赤くなる。


「うふっ、これならたっぷり楽しめそう。嬉しいです」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ