表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

181/248

王の崩御 1

 王宮に行っていたシャルブが戻ってきて、驚愕の事実を告げます。題名の通り王の崩御を……。


 少し短いですが、今後の話の流れの問題でこうなりました。

「そういえば、シャルブはまだ帰って来ないね。」

 若様が思い出したように言った。シャルブは今、王宮の王太子殿下に若様が無事であることを伝えに行っている。王太子の判断によっては、ヴァドサ隊長達親衛隊は一度、戻らなくてはならない。

 そんなことを言っていると、フォーリが振り返った。ランゲルの護衛のミンスも警戒(けいかい)している。窓の外の気配の正体に気がついたフォーリが窓を開けた。話題の(ぬし)のシャルブだ。たとえニピ族でも、緊急事態でもなければ、できるからといっていつでも、窓から入ってくる訳ではない。つまり、緊急事態が生じたということだ。

 フォーリはシャルブの後ろを確認して窓を閉めた。確認しなくても、二階だから、そう簡単にだれでも入って来れない。

「申し訳ありません、若様。」

 シャルブが窓から入ってきた非礼をわびた。まだ、息も整えていない。走ってきたらしい。

「いい。それより、何があった?」

 若様が緊張した面持ちで尋ねた。

「どうか、覚悟してお聞き下さい。陛下が身罷(みまか)られた可能性があります。王太子殿下は、はっきり明言なさいませんでしたが、間違いないかと。」

 全員が息を呑んだ。

「そして、おそらく殿下はその事を隠されるかと。今、身罷られたことを発表すれば…。」

「内戦になる。私の思惑はどうであれ、私を王位につけようとする。従兄上も内戦は避けたいと思われている。私に王位を返そうとなさっておられるが、戦争で私が王位につくのは望まれていない。」

 若様の顔色は青ざめている。

「それから、これを。」

 シャルブはランゲル医師に、懐から布にくるんだものを差し出した。

「カートン家にもじきに連絡が入るかと思います。途中で、伝書鳩を(おそ)うように訓練された(たか)が、鳩を襲っていたので打ち落としました。足輪にカートン家の紋が入っていたので、そのまま持ってきました。」

 ランゲル医師が(おどろ)いた。

「これは…!ありがたい、感謝します。」

 すぐに死んだ鳩の足の輪に入っている書簡を抜き出し、確認した。

「間違いないです。私は、すぐに戻らないといけないので、これで失礼致します。セルゲス公に関することは、ベリー先生に全てを託してあります。ベリー先生の判断が、カートン家の判断です。」

 若様は頷いた。

「分かった。ありがとう。」

 ランゲル医師は大急ぎで挨拶して出て行った。

「それから。」

 シャルブはヴァドサ隊長に向き直る。

「王太子殿下より、ヴァドサの隊に命が下されました。緊急事態であるため、口頭での命令のみだが、従うようにとのことです。」

「はっ。」

 ヴァドサ隊長が姿勢を正した。

「ヴァドサの隊は今を持って全員を解雇する。後は己の信念に従い、自由に行動せよ。とのことです。」

「は、承知致しました。」

 いない相手にヴァドサ隊長は礼を尽くす。王太子タルナスの思いは十分に伝わる処分だ。普通、解雇されて喜ぶことはないが、ヴァドサ隊長の場合は違った。

「それと、これまでの給金は手形にて全員分を支払う、ということでお預かりしてきました。」

 普通ならそんな大金を一人に預けることはしないが、ニピ族で人に奪われる心配が少なく、信頼されているからできることだった。

「これをどうぞ。」

 シャルブは布にくるんだものを、懐から出してヴァドサ隊長に手渡した。封筒に全員分の手形が入っている。後で銀行に行って換金する。

「確かに受け取った。」

「さすが、従兄(あに)上だ。私のために働く者を残そうと、万一、内戦になった時に備え、お前達を解雇した。」

 若様が感心したように呟いた。

「本当にそうです。殿下のご配慮に感謝してもしきれません。」

 ヴァドサ隊長は頷いた。

 星河語ほしかわ かたり

 最後まで読んで頂きましてありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ