表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/23

薬師

 ざわざわと、聞き覚えのある音が辺りに広がっている。


 「……うう、」


 ぱち、と目を覚ます。ひんやりとした地面が顔に触れていた。徐々(じょじょ)に起き上がると、空から鳥類(ちょうるい)の声が聞こえている事に気付く。見上げても木々が天を(おお)う屋根となっており、姿を確認する事は出来ない。陽光(ようこう)は差さず、辺りは薄暗い森、といった様相(ようそう)であった。遠くから水の音も聞こえている。


 (……図書館に居た筈なのに)


 何故、どうしてと考えてみても答えは出ない。起き上がったまま何をするでもなく(たたず)んでいたが、まずはこの森が見知った森なのかどうかを確かめる必要があった。


 (水の音が気になる)


 もし此処(ここ)が通い慣れた村近くの森であるならば、水量の多い川が無い為にそれ程大きな音は響かない。そう考えつつ耳を()ませば、音はやや激しく、ともすれば滝でも有りそうな勢いであった。


 (滝か……)


 行商(ぎょうしょう)で訪れた東方の街には、確かそんな様な代物(しろもの)があった。

 山の上と盆地に分け(へだ)てられた、火の名を(かん)する都の北部に、街を東西に分断するように流れ落ちる小瀑布(しょうばくふ)がある。

 森の奥から聞こえる音は、そこで耳にした滝の音によく似ていた。だが記憶にある滝は、一応は街の内部にあるものだ。それならば街が見えていないと可笑(おか)しい。


 一頻(ひとしき)り考えを(めぐ)らせた結果、馴染(なじ)みの無い森である可能性は高かった。抜けるのに日数を掛けなければならないか、とこれからの動きについて考え始めた所で、自身の装備の薄さに気付く。(たま)は最大まで()めてはいるものの、六発撃てば終わりの拳銃が一丁。

 

 「……」


 (もも)に着けているベルトに目をやる。六発ワンセットの薬莢(やっきょう)が一つ。


 (十二発……、何が出るか分からない状態でこの装備はまずいな)


 思わず溜め息が(こぼ)れる。今日は戦闘がそう何度も起こる想定などしていなかったし、正直な所――魔法に精通(せいつう)している(レイ)が居るから何とかなるだろう、と(たか)(くく)ってもいた。

 その黎と(はぐ)れこんな所をうろつく未来は予想していなかったのだ。


 (とはいえ、此処でじっとしてても帰れないな)


 ひとまずは水の音を頼りに歩こう、と目標を(さだ)めたところで、視界が動く物を(とら)える。白の様な灰色の様な、どちらともつかない顔に、枝のような角。


 「あっ、お前……!」


 時雨の声を聞いて、こちらの様子を(のぞ)いていたそれは緩慢(かんまん)に立ち去っていった。どうにも逃げる気がある様に見えず、迷う事無く後を追いかける。(そば)まで寄れば、角獣(かくじゅう)はこちらを見て立ち止まり、人のような表情を浮かべた。


 「あんたも災難ね、まあ、貰えるもんは貰っておくわ」

 「……喋った」

 「喋るわよそりゃ、擬態(ぎたい)はしてるけど、あたし森の子達じゃないもの」


 優雅に歩くその角獣は、そこまで話すとまた歩き出した。時雨は再びその後を追いかける。


 「……擬態って、何だ? 森の生き物じゃないのか?」

 「まあ、そうねえ…」


 角獣は時雨の問いに肯定(こうてい)で返すが、特にそこから言及(げんきゅう)する事もなく、黙々(もくもく)と森の奥へと向かっていく。


 (何処へ行くんだろうか?)


 「……どこ行くんだろう、とか思ってるでしょ」

 「なんで、」

 「この状況で人間が考えそうな事を当ててみただけ、それだけよ」


 まあ、あたしの住処(すみか)へ案内しようと思ってね。角獣はそう言い()えて、また口を閉ざす。住処。……住処?

 時雨は困惑した。森の生き物ではない角獣の住処。普通に考えれば森の外にあって、そこまで案内しますよ、という事だろう。しかし、前を歩く謎の生き物は、人間の言葉を(かい)さない(はず)の角獣の姿で、人間と同じ様に言葉を話す。

 時雨はそっと、腰に下げた拳銃に手を添えた。


 「……住処って?」

 「いい所よ」


 とってもね。振り返りそう答えて、にこり、と笑う(けもの)の顔は、(およ)そ角獣がする様な表情ではなかった。つつ、と冷たい汗が背中を(つた)う。


 「……もしかして、魔物…?」

 「……」


 角獣は笑みをより深くする。時雨はその表情に戸惑(とまど)いを隠せなかった。ジリ……と(わず)かに後退(あとずさ)る様子に、獣はあら、と不満そうな顔をする。そして空いた空間を埋めるように一歩、近付く。


 「ちょっと、さっきまであたしに興味津々(しんしん)だったじゃない」

 「それはそうだけど……俺は昨日、お前に危害を加えたんだぞ。そんな奴を自分の住処なんかに連れて行ってどうするんだ」


 時雨の言葉に、獣は心底驚いた、というような表情を浮かべる。


 「別にどうもしないわよ……全く、そんな事を気にしてたのかしら」


 あれくらいの傷、治せるし。獣は自慢気(じまんげ)に、くるりと回ってこちらを見上げた。ことり、と首を(かし)げた顔と(しば)し見つめ合う。敵意は無いと言うが、時雨は目の前で表情をころころと変える獣を、どうにも信用する事が出来なかった。


 (戦うか……? けど回復されたらキリがない)


 逃げるしかない、と時雨は思考を巡らす。

 森での機動力は、角獣の方が人間なんかよりもずっと上だ。特にこの場は、先が見えぬ程に根を張る木々が障害物となり、全力で走った所で回り込まれるのが容易(ようい)に想像出来る。何とか水場に逃げる事が出来れば、そのまま()けるかもしれない――。どうにか獣の気を()らし(すき)を作る為、言葉を(つら)ねた。


 「そういえばあっという間に治してたけど、どうしてだ? やっぱり魔物だから、」

 「……ああもう、何だって良いわよ!」


 獣は地団駄(じだんだ)を踏み、半ば叫ぶ様にしてそう返す。

 怒らせてしまった。時雨は内心で溜め息をつきながら相手の動静を見守る。獣はそんな時雨の様子を見て()め付ける様な視線を(はず)し、はあ、と息つき首を振った。


 「逃げようってのね……良いわ、付き合ってあげる。十数えるから行きなさいよ」

 「え、」

 「あたしに捕まったら負けよ!」


 そういうが早いか獣はじゅーう、とカウントを始める。時雨は反射的に、水の音がする方へと走った。


 「ふふーん、やっぱりそっちへ行くのね。あーあ……馬鹿可愛いわ」


 残された獣はその姿を徐々に変えていく。四足歩行から二足歩行へ、白の様な灰色の様な毛並みは薄れ、緑の肌着に白のジャケットへと変わっていた。顔には白銀(はくぎん)の毛束が掛かり、肩に付く程の髪の途中からは、二対の枝分かれした角が伸びている。


 「んーっ」


 細身の少女は大きく伸びをした。力を抜き、時雨が駆けていった方をぼうっと見つめる。


 「……本当は調査の為に来たんだけど。まあ、遊んで帰っても文句言われないでしょ」


 ぽつり、と言葉を零した少女に応える様に、森はざわめき、その姿を次第に歪めていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ