表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

第三話 鬼

 時は平安時代。京の都。


 今夜も宿屋は人々の笑みが零れます。その中心にいるのは一人の童。

 杏と名付けられた、一人の童が人々へと笑みを。


 童は舞う。

 温かな笑みに包まれながら、記憶の片隅に残る誰かのために。


 

 そしてそんな童の匂いに誘われて、一匹の鬼が京の都へと。

 名をうわん坊。巨大な赤黒い鬼。赤子を喰い、その土地に豊作を約束する鬼。


 しかしその土地は老人しか居らず、しだいに誰一人居ない村に。


 うわん坊は赤子を生まれたはしから食い、腹を満たし、その村が滅べば次の村へと渡りあるく鬼。


『臭う、臭うぞ。あそこだ。あそこから……あの時喰ろうた赤子の匂いがするぞ。よく肥えておる。さぞかし美味そうだ』


 そんなうわん坊が京の都を訪れます。


 そこが、うわん坊の最後の地となるとも知らずに。





 ※




 

 「来たか」


 晴明とパンダ丸は、宿屋前の通りでうわん坊を待ち伏せしていました。

 その姿はメイド服ではなく、狩衣に身を包んでいました。


「パンダ丸、儂の言った通りでは無いか。マヌケな鬼がノコノコと現れたわ」


「ええ、さぞかしお腹を空かせているようですから……存分に恐怖を召し上がって頂きましょう。ただし、自分のですが」


 うわん坊も待ち伏せする二人に気付きます。

 そして目を細め、二人を観察しながら近づきます。


『なんだ、陰陽師かと思えば……子供とパンダとは。しかし不味そうな子供だ。見逃してやるからさっさと失せるがいい』


「やれやれ……」


 晴明は一歩、うわん坊へと近づきます。その瞬間、うわん坊の全身から夥しい汗が。そして次第に震えだし、近づく晴明とは逆に後ずさりします。


『なんだ、貴様……一体何者だ!』


「安倍晴明。お前は覚えていないかもしれないが、儂ははっきりと覚えておるぞ。貴様のその醜い面はな」


『な、何を言うて……』


「パンダ丸、まずは前座じゃ。鬼の本当の恐ろしさ、見せてやるがいい」


『御意』


 瞬間、パンダ丸から発せられる黒い霧。

 うわん坊は何事かと辺りを覆う霧へと目配せします。そして視界が霧に包まれ、それが晴れた時……開いた口が塞がらない光景に腰を抜かします。


『ば、馬鹿な……!』


 そこに現れたのは、空を覆い隠さんほどの巨大な鬼。京の都を空から見下ろす形で、巨大な鬼がうわん坊を睨みつけています。


「田舎者の鬼でも分かるか? あれは地獄に住まう本物の鬼。お前らのような世を荒らす鬼を狩る、正真正銘の鬼よ」


『何故、何故こんな所に……!』


 逃げ出そうとするうわん坊。晴明は、懐から出した札で空を横に一閃。それと同時にうわん坊の両足は切断されます。


『ぎゃぁ! 待て、待て! 分かった、俺が悪かった!』


「何を謝っておる。赤子を喰うた事を詫びておるのか? それについては儂は一切、お前を責め立てる気はない。鬼も鬼なら村人も村人じゃ。鬼に生贄を差し出すなど言語道断。滅びて当然じゃ」


 しかし晴明の言葉とは裏腹に、パンダ丸の巨大な手がうわん坊を捕らえます。そのまま、大口を開けるパンダ丸。


『待て、待てぇ! ならば何故だ! 何故儂を殺そうとする!』


 晴明はパンダ丸に食われる寸前のうわん坊へと目線を移しながら、その質問へと答えます。


「それは……あれじゃ。腹が減ったからじゃ。“物”を喰うのに他に理由がいるか?」


 鬼は晴明の言葉に固まり、叫ぶことすら出来ない程に怯えます。

 今まで食う側だった鬼が、食われる側へ。うわん坊はそのままパンダ丸の口の中へと放られました。


 死の覚悟をしたうわん坊。しかし……再び目を開けた時、そこには何事もない京の都が。

 パンダ丸も普通のパンダのままです。うわん坊の足も切断されてません。


『な、なんじゃ、幻惑の類か?! ふ、ふざけおって!』


「だから言ったじゃろ。前座だと」


 うわん坊は怒りながら包丁を翳し、そのまま晴明へと振り下ろします。

 しかしうわん坊の包丁を持った手は切り落とされ、空に舞います。しかしうわん坊は余裕の表情。


『また幻惑か? 所詮、多少力はあっても子供のすることだ』


 うわん坊はそう言い放ちながら、切り落とされた腕を見つめます。しかし痛みは増す一方。幻惑が解ける気配もありません。


『…………』


「何を呆けておる。それは幻惑などでは無いわ。証拠をみせようか?」


 晴明は鬼の残った腕も、両足も切断。

 うわん坊は地面に倒れ、現実に頭がついていきません。


『い、一体……何が……』


「儂は弱い者虐めが大好きでのぅ。お前のような奴は虐めてしまうのよ」


『ふざけるな! 何をした、小僧!』


「小僧ではない。晴明だ」


 晴明は札をうわん坊の両目へと投げつけ、潰し、そのまま闇へと閉じ込めます。

 

「聞け。儂がお前にこんな仕打ちをするのは何故か。別に人間を喰った事を責めているわけじゃない。赤子を喰っていた事を責めているわけでもない。なら何故か」


 うわん坊は闇の中で、嫌でも晴明の言葉を聞かされます。

 恐怖で支配され、ただ怯える事しか出来ないうわん坊。


「儂がこんな事をする理由はただ一つ。儂の目についたからよ」


 その言葉に、パンダ丸ですら驚きを隠せません。

 今の晴明は負の心、過剰な怒りに支配されている状態。

 そして鬼は、そんな心を喰って力にする存在。


「晴明様! 冷静に……!」


 そんなパンダ丸の言葉も、今の晴明には届きません。

 しかし、うわん坊の耳には届いてしまいました。


『ははは! 所詮は子供だな! 貴様の負の心、しかと食ったぞ!』


 いわん坊は晴明から喰った力で片目と片腕を再生。

 そのまま晴明を掴み、丸のみにしようと……


『……なっ……なんだ、なんだ、貴様は!』


 再び怯えるうわん坊。パンダ丸は、うわん坊が見ている物は分かりません。

 

 うわん坊の目に飛び込んできた物。

 それは楽しそうに、嬉しそうに無邪気に笑う子供の顔。


「儂は、お前らのような清々しい輩が大好きじゃ。儂の負の感情、全て平らげれる物なら平らげてみせよ。お前の腹などいとも簡単に腐り落ちるぞ?」


 うわん坊は再び固まり、怯え、助けを乞うように涙を流し始めます。


「あぁ、憎らしい。憎らしい。さあ、喰うてみよ。遠慮はいらん、全て喰うてみよ。何も儂が特別な存在ではない。人間全てがこうよ。お前等が食ってきた人間、全てがこうよ。鬼など裸足で逃げ出す程の負の感情を持つのが人間よ。存分に味わうがいい」


 晴明は無理やりに、うわん坊の口をこじあけ中へと潜ります。

 うわん坊は晴明を飲み込んでしまい、そのままのたうち回ります。


『ガァァ! 出てけ、出て行ってくれ! 頼むから……出てくれぇ!』


 次の瞬間、うわん坊は木端微塵に破裂。

 そして何事も無かったかのように、晴明はそこに立ち尽くすのみ。


「地獄で言いふらすがいい。人間は、お前等の腹に到底収まりきらぬとな」


 




 ※






 時は平安時代。京の都。


 天才と呼ばれた少年が居た。


『晴明様ー、杏は次、何すればいいのですか?』


「あぁ……じゃあ宿題やってくれ。儂はポ〇モンで忙しいのじゃ」


『それは晴明様自身でやって下さい。杏はパンダ丸様のお手伝いをしてきますー!』


 その少年の傍らにはパンダの式神と、童の姿をした“鬼”が。


 のちに京の都最強と呼ばれる陰陽師。

 そしてその陰陽師を支えるパンダと鬼。


 鬼は春を迎えた青空を見上げ、記憶の片隅に残る誰かへと呟く。


『……杏は幸せです』



 彼らの物語は、後の世代へと脈々と言い伝えられる事となる。

 

 

この小説は、遠井moka様主催《あたたか企画》参加作品です。


この小説はフィクションです。


平安時代にニンテン〇ースイッチは存在しません。たぶん。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  この度は企画にご参加くださりありがとうございます。歴史ものなのかな?と読み進めていくと、わたしでもわかりやすく読みやすい世界観で安心しました。  あたたかな気持ちになる場面が所々に散りば…
2020/02/10 22:07 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ