Letter 95
そ
そうじ
って
・・・
いろんなモノで
今の自分の様子って
分かるみたいだけれど
たとえばさ
自分の部屋の様子とか
・・・
わかりやすく汚れていたり
信じられないくらい乱れていたり
脱いだ服がその場にあったり
洗濯して
干して乾いたものが
取り込まれて
そのまま
たたまれずに
その場にあったり
っていうか
そもそも
洗濯という概念すらなかったり
(笑)
って
それはないか
・・・
とにかく
荒れてしまっているときは
わかりやすく
自分自身の心も
それなりに
乱雑になっていることが多いよね
あ
でもさ
モノが多いから
それがそのまま
乱れているとは限らない
というのが
面白いよね
いくらモノが多くても
それらが
きちんと
並べてあったり
それらに
一切ホコリがなかったり
って状態なら
それは
それで
問題ないんだよね
そうそう
雑貨屋さんみたいな感じね
他にもさ
乱れていてわかりやすいのが
言葉
って
これさ
わかりやすいのは
周囲の人にとって
って
意味だよね
自分自身では
あまり気が付かなくなるんだよね
使いはじめた時は
自分でも
なんとなく分かるんだよね
初めて「 うざい 」とか
「 クソ◯◯ 」とかって
使った瞬間は
自分自身でも
少なからず
心に動きを感じたはずなんだよね
あ
でも
いるのかな
本当に
幼少の時期から
そういった言葉のみで
育って来たって人
いたら
とっても興味がある
・・・
なかなか
いないと思うけれど
いわゆる
赤ちゃん言葉だもんね
「 ◯◯でちゅよ~ 」
とかね
それをさ
「 クッソ◯◯でちゅよ~ 」
とは
言わない気がするんだよね
あ
でもさ
直接言わないにしても
夫婦の会話とかで
思いっきり使い続けていると
それを
当たり前の言葉として
真似るかもしれないよね
子供は
親の言うことを聞くのではなく
親のすることを真似るって
言うもんね
これは
親も驚くだろうね
・・・
直接言ってないのに
いつの間にか
だもんね
それで
あ、自分のせいだ
って
気がつくのは
どのくらいの人なんだろうね
だいたい
自分以外に原因があるって
思ってしまうもんね
きっと
気をつけないと
ね
本当に
うんこ(運呼)
何度も
書いてるよね
そうじ
って
(笑)
やりますって
本当に
またね




