Letter 50
答えられる
か
な
・・・
趣味はなんですか?
って
聞かれて
秒速で答えられる?
日本人って
これ
難しいらしいんだよね
読書って言おうと思っても
いや、そんなにたくさん読んでないし…
って
すぐに自分の中で思ってしまうし
スキーです
とか
サッカーです
とか
言えそうなこともあるんだけど
でも…
って
すぐに
自分自身で
思ってしまう
それがさ
欧米人だと
それこそ
読書ですって答えて
実際
年間2冊とかだったりして
あ
そうそう
アメリカ人とかで
日本語話せますっていう人で
実際に話をしてみるとさ
「 スシ 」
「 ジュードー 」
「 ニシコリ 」
「 イチロー 」
(笑)
名詞だけじゃん
文法もなにもなくて
ただ
知ってる単語を
元気に言ってるだけだったりするんだよね
でも
本人としたらさ
日本語話せるよ
って
少なくとも
日本語知ってるよ~
って
ものすごく積極的に
接して来たりするよね
全員がそうじゃないと思うけど
でも
我々日本人ってさ
かなりの文法を習ってて
関係代名詞とか
不定詞とか
比較までできるのにさ
話せませんって
引いていくよね
笑っちゃうのがさ
I can’t speak Englsih!
って
助動詞をきちんと使いこなしながら
「 私は英語を話すことができません 」
って
外国の方に伝えるんだよね
いや
十分でしょ(笑)
むしろ
優等生でしょ
だって
相手は
「 スシ 」
「 ニシコリ 」
だよ
(笑)
なんならさ
Mr. Nishikori can play tennis much better than I.
My dreams is to eat sushi without thinking about the price of it.
とか
言えちゃうよね
(笑)
それでもさ
話せませんって
あ
でも
最近の若い人は変わってきてるのかな
積極的に話かける人も
昔よりは
多くなってきてるんだよね
きっと
それは
とっても素敵なこと
でもさ
で
も
さ
だからといって
英語が話せることが
偉いみたいな空気は
個人的には、あまり好きじゃないんだよね
実際
今後数年間のうちに
その能力は
機械に取って代わられる可能性すらあるから
やっぱり
母国語だよね
・・・
母国語を
どう扱えるのか
それ次第で
英語だったり
フランス語だったり
かわるよね
とか
言ってみる
(笑)
あああああああああああ
I have a pen…
うんこ(運呼)
趣味かぁ
ある?
捜して見つかるのかな
(笑)
またね




