Letter 36
簡単なようで
難しいようで
でも
・・・
夢中とか
無意識って
最強なんだよね
そこにはさ
余計な気持ちとか
打算的なこととか
計算高いこととか
悪知恵とか
ないもんね
幼稚園児が
ずっと
砂場で遊んでいるようなものだったり
永遠とブランコこいでる
小学生女子だったり
あ
でもさ
これ
大人でも
こんな感じが大好きなんだよね
たとえばさ
陶芸教室ってあるでしょ
市役所とか
公民館とかで
募集している
手軽なものとか
窯元まで行って習う
本格的なものとか
あれもさ
ロクロを回して
粘土をつぼにしたり
皿とかにしたりしているときに
無心になれるって
みんな言うもんね
ふだんどれだけ考えているんだろうね
それにさ
釣り
あれも
三分に一回とかのペースで
釣れるわけじゃないもんね
長いときっと
数時間とか
待ってるんだよね
竿先を見つめたり
水面を見つめたり
そのときも
何も考えてない
無心なんだよね
って
今、思ったけどさ
無心と
夢中って
ちょっと違うよね
え?
同じかな…
ま
いっか
とにかくさ
いろんなことを
考えすぎないってことが
とっても大事なんだよね
きっと
未来、将来のことを考える
って
とても大切なんだけどさ
でも
それも過ぎると
憂いたり
悲観的になったり
勝手に無理だって決めつけて
それが無理な理由を
自分の中で
さらに考え始めたり
(笑)
わっかる
でもさ
面白いのがさ
そんなことをしないで
今、目の前のことに
夢中になってたりするとさ
あっさり
先のことが解決できてしまうような
話や機会が
目の前にポンって
来たりするんだよね
本当に…
これは
実際に自分で体験するまでは
信じられなかったえけど
でも
本当だったよね
だからさ
やっぱり
夢中
無心
あ
この船でも
単純作業とかしてるとさ
なんか
悟り開けそうって
思ってしまうよね(笑)
なんか
もはや
自分自身であって
自分自身ではない
すべては『 空 』である
みたいな
(笑)
色即是空
空即是色
素晴らしい
(笑)
お水飲もっと
うんこ(運呼)
陶芸って
興味あるよね
・・・
くるくる
くるくる
ぜったい失敗する
っていうか
失敗したい
(笑)
またね




