3/95
●『驚異のはちきん小説!「はちきん」と呼ばれる女』その3
●『驚異のはちきん小説!「はちきん」と呼ばれる女』その3
その時、はちきんは言った。
「あてい・・・あてい、負けんぜよ!!」
リアルな現代土佐弁では「~ぜよ」を「なめたらいかんぜよ!」的に知擁することはあまりない、と書いた。しかし「~ぜよ」という言葉が現代の高知で使われないわけではない。ただ映画「鬼龍院花子の生涯」の中の夏目雅子のように女性が「~ぜよ」と言う場面に出くわすことはほとんどない。通常は男性が使う。
ではその時、はちきんはなぜ「あてい・・・あてい、負けんぜよ!!」と言ったのか?実は「あてい・・・あてい、負けんぜよ!!」というフレーズは、はちきんの口癖の一つなのだ。「あてい・・・あてい、負けんぜよ!!」だけではない。はちきんにはいくつもの口癖がある。
はちきんとは、そんな女なのだ。