表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
161/219

カストロプの乱

日本さん、準備不足ですが

 日本は飛行場が小型機のみで仮運用可能になる前に戦端が開かれてしまったことの影響は少なかった。

 海軍の水上機部隊が偵察を行っていたからだ。現地には九十七大艇と零式三座水偵が数機進出している。


 現地の日本軍はギルガメス王国連邦政府から依頼を受け政情不安地域の航空偵察を行っている。

 低空での詳細な偵察飛行は行わないようお願いされているので実用上の限界高度である七千メートル付近からの写真撮影が主だった。


 その過程でカストロプ子爵領とその本家であるカストロプ王国内で不穏な動きが見られた。兵力を集めているらしい。航空写真でも通常と違う動きが確認された。混沌領域を制するのとは違う動きだ。


 カストロプ子爵領は王国連邦首都エンキドの北東にあり本家のカストロプ王国はその東にあった。特にカストロプ子爵領はエンキドに北東で隣接しておりかなり危険である。

 混沌領域を抑えるのに精一杯のカストロプ家は王国連邦に文句は言っても反逆することは無いだろうと思われていた。

 それがガンディス帝国とラプレオス公国に魔王発生で事態が変わってきた。秘密裏に両国と接触しているのは王国連邦でも掴んでいた。

 ただ両国のどの勢力と接触しているのかまでは判らなかった。しかし、ここに来ての急な武力拡大は魔王勢力と通じていると思わせるものであった。


 

 秋津中将は(昇進していた)連邦首都エンキドで連邦首脳部と会談を行った。


「日本は助けてくれると言うことなのだが、今の兵力で大丈夫なのか」


 更迭されたレオン・ガンベタ外務卿に替わり就任したリシャール・レスターマイヨ外務卿が問う。


「遠距離から一方的な攻撃を相手勢力に無差別で行って良いのなら、可能です。ただそれはお望みでは無いでしょう」


 秋津中将が答える。


「確かにそれはやって貰いたくなはいな。出来れば指揮官級だけを排除できればいいのだが」


 ファンラード軍務卿が答えた。

 近代軍隊の破壊力の前には前時代的な軍隊は到底勝てない。小規模な実弾軍事演習を視察したことの有る軍務卿には理解できた。魔法では高空を飛ぶ飛行機から落ちてくる爆弾を防ぐのは難しい。更に銃撃や遠距離砲撃とか魔法の射程圏外から撃ってくる。とても対抗出来るとは思わない。

 勝ち目が有るとすれば徹底的に少数による神出鬼没の攻撃だろう。また頭にきて追撃してくる相手を隘路や逃げ出しにくい場所に誘い込み魔法攻撃だろう。

 そのくらいしか対抗出来そうな方法は無かった。焦土作戦を実行しても自前の補給がしっかりしているので無意味だ。

 それを知っているから秋津中将の言うことは理解できた。皆殺しはいけないのでしょう?と聞いているのだと。

 指揮官級をやってしまえば後は烏合の衆だ。降伏するか逃げ帰るかするだろう。


「うむ、秋津中将の言う通り無差別な攻撃は控えて欲しい。連邦国民なのだ。多くは徴兵された者だから。軍務卿の言うような方法が採れればいいのだが」


 カルロ・デ・マロイス連邦主席が言った。これで無差別遠距離攻撃はよほどのことが無い限り、出来なくなった。

 秋津中将はこれでいいと思う。軍人としては勝てば官軍なのだから問題ないと思うが、彼の人間部分が出来ればやりたくないと思った。これは内戦なのだ。酷くやればやるほど連邦王国国内にも遺恨が残るだろう。当然日本にもその恨みの矛先は向くだろう。


「それでは誇り高い方々には許容できないやり方があります。それで良ければその手段を使います」


 秋津中将が答える。


「それはどういう事なのかな」


 マイロス連邦主席が聞く。


「狙撃です。魔法の届かないところから指揮官を狙って倒します。姿が見えないことを卑怯と言われますが、損害を抑えて相手の指揮官だけを狙うとすれば他に有りません」


「しばしお待ちを」


 軍務卿が連邦首脳部で相談するという。秋津は少し散歩してくることにした。



「日本は指揮官だけを狙うことが出来るといっているが、可能なのか」


 エンメルカ侯爵が軍務卿に尋ねる。


「そうですな。以前実弾演習を視察したときには五百メート離れたところに命中しました」


「「五百ですと」」


「そうです。もっといける雰囲気ではありましたが、演習場の都合でと言って見せて貰えませんでした」


「出来るのだな」


 連邦主席が問う。


「確実に可能と思われます」


「ふーむ。どうしようかな、皆の者の中で卑怯と思うものはいるか」


「はい。双方の一般兵の損害を減らして勝つには最善でしょうが、指揮官級の貴族や騎士は黙っていられないでしょう」


「だがちょくちょく使われる手段でもありますな」


 エンメルカ侯爵が発言した。


「戦局の一部でだろう。それを全面的にやろうというのが日本だぞ」


 法務卿ジュリオ・メディチ侯爵が言う。


「だが、良い手であることは確かだ」


 軍務卿が答える。


「日本がやるというのなら、卑怯者のそしりは日本に引き受けて貰えばいいではないですか」


 財務卿セルネルカ公爵は言った。


「フム。卿は日本と仲が良いと思うのだが」


「秋津中将は恥は自分達が被ると言っているのです。甘えさせて貰いましょう」


「これが新しい兵器で行われる新しい戦い方なのか」


「そうですな。ですが日本は我々には使おうとはしません。彼等なりの矜恃が有るのかも知れない」


「エンキドダンジョンでも最初のスタンピート制圧以外では周辺で銃を使っていないという報告があります」


「使っていないのか。使えば楽だと思うのに」


「射程が長いのでどこに人がいるのか分からない状態では使えないと言っていました」


「流れ矢みたいなものか」


「そのようです」


「話が逸れたな。元に戻そう。日本にやって貰うことにしようと思う」


「主席、それではいけません。国内問題です。我々が主でなければ後でどんな批判があるか」


 法務卿が反論する。


「それもそうか。では如何する」


 軍務卿が答える。


「我々が主攻、日本は助攻です。その過程で相手指揮官が倒されます」


「そういう事か。それなら名分も立つな」


「我が方の損害もバカに出来ません。よろしいのですか」


 セルネルカ公爵が確認する。


「国内問題だ。自分達の手を汚さずにいようなどとする情けない国では無いはずだ」


「「「おっしゃるとおりです」」」


「では、決定する。日本のやり方でやるが、あくまでも主役は我が方だ。忘れるな」


「「「御意に」」」







 カストロプ子爵領では出征準備が調わんとしていた。本家であるカストロプ王国も順調に戦力を整えていると報告がある。


「子爵様、もう少しで準備が調います」


「ああ、よろしい。こちらの準備も終わりそうだ」


 子爵の前には赤黒い光沢を放つまがまがしい雰囲気の宝玉があった。


「子爵様、それは本当に大丈夫なのでしょうか」


「実験もした。問題ない」


「ああ、あそこの小さな領域ですね。周辺の村には被害が無かったようですが」


「うむ。きちんと動作をした。まさか混沌獣を従えることが出来るとは思わなかった」


「その混沌獣はどうされたのですか」


「お前は知らなかったな。子飼いの兵に倒させた。奴らも強くなっただろう」


「それは良きことかと」


「次にギルガメス王国連邦のあるじになるのは、このカストロプ家だ。今から楽しみだな」


「ほんに良きことですな」


 高笑いを始めたカストロプ子爵主従の前ではまがまがしい宝玉が鎮座している。





まがまがしい宝玉

混沌獣を従える

予想された方もいるかと思いますが、概ねその通りかと


次回 五月五日 05:00予定 カストロプの乱2

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ