表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

俺には面倒な頼み事をしてくる小うるさい幼馴染の妹がいる。

 俺には、小うるさい幼馴染の妹――佐藤彩華(いろは)がいる。

 彩華は、俺の家に来るたびに、面倒な頼みごとをしてくる。


 そして今日もどうやら、それを解決して欲しいらしく、我が物顔で靴を脱ぎ始めた。


「おばさんは?」

「いねーよ。バイト。というかさ、彩華さ」

「ん?」


 小首を傾げた後に、彩華は俺という存在を無視して廊下を突き進む。

 そのまま制服姿の後輩は、リビングへと続く扉を開けた。


「あ~、涼しい。生き返る」


 漏れ出た冷気を逃すまいと、俺はすかさず閉める。


「お前の家と、俺の家は隣同士だろ」

「10秒もすれば、人間はね、干上がるのよ」

「……さいですか」


 彩華はソファーに座ると、足を組んでから背伸びをした。


「あのさ」


 俺はそう言って対面するように座る。


「なに?」


 彩華は不思議そうに小首を傾げた。俺は視線を彼女の下に移す。

 無地の白Tシャツ。太もも丸見えのショートパンツ。足を組んでいるから、その内側が見えそうになっている。


 まさに目に毒と言う言葉が相応しいくらい、刺激的過ぎる格好をしている。

 こんな格好で街中を歩いていると思うと、何か事件に出も会わないか心配になってくる。

 チャラい男子にお茶に誘われる可能性だってあるのだ。


 全く、由々しき問題であると、俺はずっと前から思っていた。


 今日こそは、言ってやるぞ。

 とは言え、緊迫感をあまり出したくはない。あくまで自然な状態が相応しい。


 リモコンを手に取ると、適当に1番を押す。


「TVつけるなんて珍しい」

「なんとなくな。それより、彩華さ」

「ん?」


 彩華は、テーブルの上に置いてあった俺の麦茶を、ゴクゴクと口に含んでいく。


「って、それ俺の麦茶」

「外に出てたの! 喉が渇くじゃん。だめだった?」

「全然いいけど」


 間接キスだろう。と言うのも、今さらか。


「そ」


 少し零れた水滴を、口元から滴らせながら、彩華は興味無さげに手で拭いた。


「それで、なに?」

「……お前さ、いつもどんな服装で遊んでんの?」

「え? なに? どういう意味??」

「どういうって、そのままの意味」

「あ~、私がこの格好で友達と遊んでるとでも?」


 挑発するような視線を、彩華は向ける。

 自信満々なもんだから、俺はなんだか後ろめたい気持ちになってくる。


「ああ、そうだよ」

「なら、そう言えばいいのに。いつも遠回しに言うんだもん。この間だって、お兄ちゃんの部活仲間にふと出会ったとき、なんて言った?」

「なんだっけっか」

「妹というか、幼馴染というか」

「だって実際、その通りだろ」


 俺がそう言うと、彩華は両手を組みながらうんうんと頷く。


「確かにその通りです。でもね、曖昧過ぎるのよ。妹であり幼馴染でもあり、そして親友でもある。短期バイトの仲でもある」

「最後のは違くないか」

「とにかく、揺らいでいるのがいけないわけ。グラデーションと言ったらいいの? 虹よね、虹」


 彩華はそう言うと、冷蔵庫に向かい、勝手にアイスを食べ始めた。

 スプーンを口にくわえながら、もにゃもにゃ何か言っている。


「なんだって?」

「めんとにゃい?」

「は? 聞こえないって」

「だーかーら、面倒くさくないって言ったの。相手にも、関係性がはっきり伝わらなくて、再び説明しなくちゃいけないじゃない」

「じゃあ、お前はどう思うんだよ」

「わたし? 私は……」


 彩華はアイスをテーブルの上に載せると、思考を巡らせるように小首を傾げた。


「妹? 幼馴染? え、なに? なんだろう?」

「曖昧でいいだろうよ」

「え? でも気になってきた。氷が解けたら水でしょ。でもH2Oじゃん!」

「は?」


 眼前にいる露出狂は、意味の分からないことを言いだした。

 この状態になると、彩華は暫く抑制が効かずずっと思考をするのだ。

 だから、俺は諦めて高校野球中継を眺めた。


『さぁ6回表の西国学園の攻撃です。10点ビハインドとは言え、まだ試合は分かりません。斎藤さん。ここは1点ずつ丁寧に返したいところですね』


 そんな非現実的な、と俺は思った。

 何か耳障りの良い言葉を言えばよいと思っているのだろうか。負けはほぼ確定しているというのに。


 とは言え、俺は何故か負けている西国を無性に応援したくなった。


 この気持ちを理解できる人は、多数派だと勝手に思っている。

 日本人の特性なのだろうか、それとも人間の?

 それは知ったことじゃないが、とにかく頑張ってほしい気持ちになるのだ。


『さぁ、佐伯打った! 一塁ランナー二塁を回る――』


「ポチッ」


 彩華はTVを消した。


「おいい! 勝手に消すな」

「野球なんて見ないくせに」

「俺は立派な市民なんで、負けてる方を応援するんだよ」

「ふーん。でもさ、私、重要な話があってきたの」


 アイスの蓋をペロリと舐めてから、彩華は満足そうに微笑んでいる。


 これ絶対に重要じゃないやつだ。俺はそう思って再びTVを付けた。


「あぁ~! つけたな!」

「どうせ買い物に付き合ってとか、そんな話だろ?」

「違うもん!」

「じゃあなんだよ」


 俺がそう言うと、彩華は珍しく体をモジモジと動かした。

 赤面した頬。上目遣い。


 なんだか嫌な予感がした。


「実はさ、彼氏を紹介することになりまして」


 予想は、的中した。


「お前もしかして……」

「うん、その『もしかして』でもさ、今さら正直に言えなくなったの。 だって、相手からすると私に彼氏は存在して、私やお兄ちゃんからすると、存在しない」

「なるほど?」

「つまり泡沫のようなもの。線香花火のように儚いの。一瞬の関係性だから、無問題だと解釈する」


 言っている意味がまるで分からない。

 しかし、曖昧さについての話は前座だったということは、理解できる。


「お前が曖昧さに拘っていた理由が分かったよ。誘導したかったんだな」

「バレた?」


 あっけらかんと言うな。


 思わず嘆息が洩れ出る。頭痛が痛いな。


「と、とりあえず。事の経緯を言ってくれ。話はそれからだ」


 俺がそう言うと、彩華はコクリと首を縦に振った。


「事件は一昨日に発生した。私の友達の深夏ちゃんが、彼氏の写真を自慢してたの。どうやら最近付き合いだしたらしい。性格もいいんだって。週末は必ず夜景を見に行るって。それでね、深夏ちゃんは、私に彼氏がいるか聞いてきたんだよ」

「なんとなく、理解できてきた……」

「そう。私は『いるよ』って答えちゃった」

「彩華が全部悪い」

「おねが~い。お兄ちゃん」


 瞳を潤ませて神に祈るように、彩華は俺を見ていた。

 全く調子が良い()()だよ。


 さっきの曖昧さについての話は、どこに消えたのやらと思う。


「あのさ、嘘を続けるのは大変だと思うぞ」

「それについては大丈夫」


 彩華は、満面の笑みでスマホを見せてきた。


「私とお兄ちゃんの破局までの道のり……?」

「そ。何か適当な理由でもつけて別れることにするから。学校も違うからバレることもないだろうし。逆に私はお兄ちゃんのことよく知ってるから、ぼろが出ることはないと思う」


 そこまでして見栄を張りたいのか。

 女子の気持ちは分からん。彼氏はレアグッズかなにかなのか?


 異性のことを考えてこなかった俺には、全く分からないことだった。


 それもそのはず。彩華以外の女子とは、あまり話してこなかったからだ。

 苦手と言うわけでもないが、特段話す気になれなかった。


「それで?」


 眼前で俺の反応を、心待ちにしている彩華と目が合う。


「う~ん」


 色恋沙汰について、彩華は必ず俺を頼ってくる。

 前回はどの服装が男子受けするか、前々回はどの臭いが好みか。


 それら全てを彩華は実行しているのだが、今回の頼みごとは台無しにすることになる。


 なにがやりたいんんだ。うちの妹は。いや幼馴染か。


「やってくれる?」

「お前がモテる計画は、潰える気がするけどな」

「仕方がないじゃない。言ってしまったんだし。ねぇ~、お願い」

「全く、仕方ないな。これっきりだぞ。……準備はしてるのか?」

「もちろん。抜かりはないわ。この数年間、この機会を虎視眈々と待っていたから」

「お前……冗談だよな」

「もちろん、嘘じゃないわ。怨嗟で復讐を誓う主人公キャラのように、この時を待っていたんだから」

「大真面目に言うんじゃありません」

「わーってるって」


 髪をくねくねと右手で捏ねた彩華は、矢継ぎ早に話す。


「でも、全くさ、お兄ちゃんも自分のことを気に掛けなよ」

「何が?」

「だから、彼女。気配が全くないけど大丈夫そ? あ、もしかしているとか?」

「いたらこんなことしないわ」

「それもそっか。知ってるわ」


 余裕の笑みで言われると腹が立つ。

 面が良いからか、彩華はモテるのだ。

 そのくせに彼氏を作ろうとしない。決して。


 何を考えているか分からない幼馴染に、俺は心の中で罵倒をしたのだ。



 ☆


 翌日。初夏の涼しいのか暖かいのか分からない風を浴びながら、俺たちは待ち合わせ場所を目指した。

 延々とアスファルトを歩くこと20分。


 手うちわで扇いでいる彩華は、「暑い」と小言を言いながらスマホの時計を見て、何やらポチポチと()()()()()()をしている。


 ちなみに、今日は刺激ていな服装ではない。黒っぽいスカートに、小さな赤いハートが印刷された白Tシャツという格好だ。

 傍から見ても、かわいいと評価されるだろう。実際に男性の通行人は、彩華を見る確率が高い。


 誇らしい。この気持ちは、過剰な兄弟愛の結果ではない。

 なぜなら幼馴染と言う属性が、俺たちの関係性に含まれているからだ。


「待ち合わせ場所にはついたけど」


 彩華はこじんまりとした最寄り駅の近くにある像の彫像を指差す。


「少し早く着いたみたい」

「そもそも、どんな人たちなんだよ」

「ん? 気になる?」

「まあな」

「深夏ちゃんはクラスメイト。()()()をしている優等生だよ」

「……彼氏のほうは?」

「ん? 知らない」


 計画的な犯行の概念は、既に崩れ去ろうとしていた。

 仮にその彼氏とやらが、俺の知り合いだった場合を考えていないらしい。


「復讐犯のような計画性はどこいった」

「もっと遠謀な計画なの! いいこれは目的じゃなく、手段なのよ」


彩華は目をキョロキョロと動かし、身振り手振りでそう言った。


怪しいと感じない人は、この世に果たしているのだろうか。

俺は凝視することで、真意を聞き出そうと決めた


「な、なに?」

「なんだろうな」

「は、はぁ?」


ちっ。駄目か。彩華の決意は固いらしい。

俺は諦めて、正直に聞くことにした。


「あのさ」

「あによ」

「何か隠してるだろ」

「……べ、別に」


嘘が下手な奴だ。()()()()()()()()()()()()()()()()()

お前の伸びしろがありすぎて、大喜びで手伝ってくれるだろう。


「私だって見学に行ったことくらいあるもん。だから、練習くらいしたことあるし」

「さいですか」

「全く、妹の詮索しないでよね」

「普段の正直さに免じて、聞かなかったことにする」


俺がそう言うと、彩華はホッと一息ついた。


「言っとくけど、なにも隠してないから。私の口から言ってないだけで」

「はいはい……っと、あの人たちか?」


 彩華の視線の先には、意外にも大人しそうな黒髪女子がいた。

 そして、深夏に隠れるように背を向けている男の姿。


 人見知りなのだろうか。いいや、彩華の嘘と関係しているはずだ。

 とは言え、初対面から勘ぐっていては、相手に失礼なので、とりあえず 端正な顔立ちの彼女に礼をすることにした。


「どうも。彩華の恋人の桜田海です」

「初めまして、深夏と言います」


キラキラした笑顔が素敵な人だ。俺は見惚れていると、左から彩華のムスッとした声が聞こえてくる。


「この人が例の、私の彼氏」

「分かってますよ」


なんで既に情報が洩れているのだ、と心の中で不満を言いつつも、俺は彼女の後方に隠れている男が気になった。


どこかで見たことがあるような。

俺がそう思っていると、深夏さんは気を利かせて彼氏に呼び掛けてくれた。


「もぅ……恥ずかしがり屋なんだから!」

「す、すまないね」


なんだこの演技臭い会話は。


「私の後ろに隠れていないで、出てきてよ」

「すまないが、それはできないんだ!」


男はそう言うと、反対方向に歩き出した。


「ちょ、なんか逆走してるけど大丈夫?」


 彩華の言葉を聞いて、深夏はハッとした表情で後方を見た。


「ええ!? どうしたの?」

「すまない深夏。僕には耐えられそうにない。お腹が痛くなってきたよ」

「どういうこと?」

「いいから深夏。君も来るんだ! 僕らはここにいてはいけない。そして僕の名前を決して呼ばないように」


 背中を丸めた彼氏の強い口調に、深夏はピクリと肩をあげる。


「はぁ? どういう意味、小太郎くん」

「小太郎……? ちょっと待て、今小太郎と言ったか」


寸劇をしていたこのバカップルの片割れを、俺はよく知っている。


 部活の後輩で面が整った温和な男だ。

 背丈は175cm程で、ちょうど眼前にいる男程である。


「ば、バレちゃいましたか」


 部活の後輩は振り返えり、苦笑いをした。


「僕も彩華さんも、先輩が彼氏だとつい先ほど知ったんです。それで、急遽気まずくなって」


彩華の嘘は、このことだったらしい。

確かに部活の先輩が相手方の彼氏だと気まずいと思う。しかし、土壇場で帰る程のことか?


言語化できない違和感があった。


「温和なお前が、挨拶もなしに帰るとは思えないけどな。答えろ、何を隠してる」


俺がそう言うと、小太郎は唇を噛みしめた。


「言っても、いいのですか」

「はぁ? 何を」


 意味が全く分からなかった。小太郎は両手をグッと握り絞めている。


「小太郎くん……貴方何を隠してるの?」


深夏さん。貴方はまだ演技を続ける気ですか。思わず深い嘆息が出る。


「怒らないから、正直に話してくれ」

「僕は、僕は……」


 まだ続けるらしい。

 ミンミンと鳴く蝉の声が鳴り響く。ガタンゴトンと列車が音を立てる。

 駅に入る人間は、僕らのことを訝しむような目で見ている。


 1分程待っただろうか。

 苦渋の決断を強いられている小太郎は、ついに口を開いた。


「深夏ちゃん。禁じられた恋って知ってるよね」

「う、うん」

「この二人は、付き合っているんだ!!」

「それは知ってるよ?」

「そうじゃない!!」


 小太郎は勢いよく振り向くと、俺たちを指差した。


「桜田さんと彩華さんは兄弟だった。それから両親が離別して、幼馴染の関係になったらしい。ようやく二人っきりでデートができることができたって。彩華さんからメールが来て」

「彩華、お前なんて言ったっわけ?」


 小声でそう呟くと、彩華は俺の耳元に右手を沿えた。


「『複雑な関係性だけど、それも今日で終わり。良い門出になる予感』って」


コイツに計画を任せた俺が馬鹿だった。

ケロッとしてる彩華は、首肯している。


「だけどこうも言ったはずよ。私たちと一緒に楽しみましょうと」

「深夏に気を使っていたんですよね」

「はぁ? 小太郎くん何言ってんの」

「いいんです。言わなくても分かってます。大切な日に、深夏がダブルデートしようと誘ってしまって。今後、お二人は離れ離れになるんですよね? 彩華さん、先日お会いしていたとき、影でこう言ってました。『私たちの関係性は、曖昧だから今後どうなるかなんてわからない。いつ幼馴染の関係に戻るか。いいや、すぐかも、ね』」


 彩華を一瞥すると、舌をペロリと出した。

 こ、こいつ。この状況を何とも思ってないだと。

 鬼のようにメンタルが強いと感じる。


 しかし、厄介なことになった。

 家族・幼馴染・恋人を、H20的な多義の意味、つまり水・氷・水蒸気のような意味で捉える人間が出てくるとは思わなかった。主に彩華のせいで。そう、こいつのせいだ。


 なぜかニコニコ笑顔の彩華を、俺は軽く睨みつけた。


「ごめん。ま、大丈夫でそ」


大丈夫なわけあるか。


 驚愕の表情で口元を隠している深夏と、歯を噛みしめている小太郎を見ろ。

 どう対処すればいいんだこれ……


 まぁ、とりあえず、話せば分るかもしれない。


「あのさ、小太郎。俺たちは、そんな関係じゃない。これから全て話すから、聞いてほしい」

「桜田先輩……じゃあ、そのペアTシャツは何ですか!」

「あぁ……」


 瞳を閉じるのではなく、下に向ける。俺の胸辺りに青のハートマークが見えた。

 そう、彩華の完全無欠の計画として、何かをお揃いにすると決めていたのだ。


「深夏が無理を言ってすみません」

「い、彩華ちゃん、本当にごめん。また学校で!!」


 小太郎は右往左往している深夏の手を握って、僕らに背を向け逆走した。


「どうすんだこれ……」


 小さくなる彼らの姿を見ながら、明日の部活で何を言われるのかと思った。

 というより、これからの学校生活を考えるだけで憂鬱な気分になる。


「お兄ちゃん」


肩をポンポンと叩かれる。


「今度は、なんだ??」

「とりあえずさ、喫茶店行っとく?」

「あのさ、彩華……お前なんで平気なの」


 手うちわしている彩華は、平然とした表情をしていた。


 ☆


「迂遠な関係性はダメなのよ」

「それ、お前がいう?」

「だから曖昧性を解消した方が良いと、何度も言ってきたのに。お兄ちゃん聞かないから」


 彩華は、メロンソーダを勢いよくストローでズズズと吸い取る。


「私、知らないからね。あ、すみませんこのチョコケーキ追加で」

「彩華も当事者なんだが」

「私は大丈夫なの。別に家族だろうが、恋人だろうが、妹だろうが、それが重なっていても害はないから。それに深夏ちゃんは柔軟な性格だから、きっと理解してくれる…‥と信じている」

「相変わらずメンタル強いな」

「話せば分るって信じてるからね」

「それ、フラグ立ってる」

「大丈夫よ。私は素直に思いを伝えられるタイプだから」

「まぁ、確かに。それは間違いない」


俺がそう言うと、彩華はバツが悪そうに話題を逸らした。


「それより、そっち。曖昧性で困ってるじゃん」

「何とかするよ」

「何とかねぇ……」


 彩華は、苦虫を噛みしめたような表情をした。


「俺だって、直接気持ちを伝えることくらいできる」

「ふ~ん。そう」

「まぁ確かに苦手ではあるが……」

「なら、この際だから、はっきり関係性を決めた方が良いと思うの。その方が伝わりやすいでしょ。氷かつ水蒸気でもなく、水だと言うわけだから」


 確かにその通りだと感じた。白黒思考はあまり好きではないが、流石に何らかの

 関係性を提示したほうがいいのかも知れない。

 小太郎のように勘違いする人間が出てくる可能性がある。


「確かに」

「でしょ。人間、白黒思考が大事よ。水だってH2Oじゃなく、水って言われたがってるから、我々は水と呼ぶの」

「悔しいが一理ある。反論の余地がない」


 ドヤ顔してる彩華に屈するのは嫌だが、今回ばかりは俺が間違っている。

 彩華の為にも、ここは決めた方が良いのかもしれない。


 俺は思索をした。


 小さい頃から彩華と遊んできた。そう言う意味では間違いなく、幼馴染だ。

 とは言え、その枠に含めてしまうと、より浅い関係性になってしまう気がする。


 そう言う意味で言うと、間違いなく妹だ。血は繋がっていないけれど、仲がいいのは間違いないから。


 しかしながら、それ以外の関係性はないのだろうか。兄弟愛を越えた何か別な概念。


 幼馴染のように気さくに振舞えるのは、彩華が実妹じゃないからだ……


 実妹だとしたら恋愛の話など決して話せないはずなのである。


 つまり……


「すみません! レアチーズケーキ一つ」


 彩華の声で現実に引き戻された。嬉々としてチョコケーキを頬張る彩華は、次にクリームソーダを口に含んだ。


「美味しい!」


 幸せそうに笑う。ところで、関係性を確定することで、関係性そのものが無くなる可能性がある。

 それだけは絶対に避けたいと感じた。

 我が妹は、恋人を作るために努力してきた。つまり、俺は恋愛対象外だということになる。


「決まったよ」

「ふ~ん。なんなんだろうね」


 頬杖をつきながら、彩華は興味深く唇を三日月状に歪ませた。


「結論から言うと、幼馴染では不足する。つまり、妹が相応しい」

「そ」


 彩華の表情は一変した。スマホをポケットから取り出す。


「じゃ、深夏ちゃんにはそう伝えとく。私トイレ行く」

「ちょっと待て? 何か不満か?」


 俺がそう言うと、彩華は首を横に振った。


「別に? ただ疲れただけよ。本当に疲れただけ」


 その言葉は正しかったようで、俺たちはその後、会話をせずにただ淡々と出された品を食べた。

 彩華は喋り疲れると、いつも無言になる。

 俺も自分からは話さない性格なので、ぼんやりと窓の外を見ていた。


 外のモヤッとした空気を通して見る空は、曖昧性を含んでいるように思えた。


 ☆


 私はベッドにダイブした。


 今日は色々と疲れた。


 なんで確定してくれないのだろうと思う。お兄ちゃんは、鈍すぎる。

 昔からそうだ。恋愛への感度が異様に低いから、女友達はいないし、好きな人ができたことすらない。


 じゃあ、私が確定すればいいのかと言うと、そういう話でもない。


 私も、意固地になっている。それに、自ら関係性を崩すのが怖いのだ。


「結局、どっちもどっちではある」


 とは言え、私は絶対に諦めない。妹から恋人に昇華する物語は複数あるのだ。


 幸いなことに、お兄ちゃんは女っ気が全くない。だから時間だって十二分にある。


 私は絶対に諦めないんだから。


 ポケットの中からスマホを取り出すと、深夏に連絡をした。


『演技作戦失敗した!! 全く、うちの鈍感兄貴! それでね、また近々手伝ってくれる? パフェ驕るから!』


するとすぐに着信が来る。


『もちろんだよ! 親友の恋は応援する!♡』


いい親友だ。私は嬉しくなり、特大パフェを奢ることに決めた。


「たらふく食べさせてあげるんだから!」



 ☆


 金曜日の学校終わりには、必ず行うルーティーンがある。

 それは、webで掲載されている当日公開の漫画を読むことだ。


 俺はインスタント珈琲を作り、リビングにスナックを持っていく。

 その袋を開けて、口に放り込むのと同時に、漫画をスワイプするのだ。


 俺はまさにこの時のために生きていると言っても過言ではない。


 クーラーの効いた部屋。ソファーに全体重を預けて、珈琲を口に含む。


「至福だ」


 凄く贅沢なことをしているんだろう。

 悦に浸っていると、オートロックの扉がガチャリと開いた。


 ドタドタと廊下を駆ける音。


 何やら今日も騒がしくなりそうだと感じた。


 瞬間、勢いよく扉が開かれる。


 喫茶店での静寂はどこに消えたのやら、小うるさく自信満々の妹がそこにはいた。


「お兄ちゃん。私の幸福について相談があるの」

「ああ、知ってる」

「なんで笑ってるのよ?」


 意外なことに、彩華の厄介事を処理することが、窓から降り注ぐ暖かい太陽光に当るように、俺にとって幸福らしい。最近、そう気づいたのだ。


 俺は、にやけ面をしていた。


「別に。さて、とりあえず話を聞こうか」

「あのね、お兄ちゃん」


 今日も、()は、面倒で心惹かれる頼みごとをしてくる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ