表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

2


 加奈子は歩き続け、仕事場の工場が見えてきた所で横断歩道を渡った。チカチカと青いランプが点滅しはじめ、いつもどおり道路を横断し終わった加奈子は、向きを変えて工場へと向かった。





 キイイイイイイイイ!




 どんっ





 金属が擦れるような甲高い音が響き、一拍後に鈍い音がした。


 加奈子が振り返ると、横断歩道をまたぐように止まっている車と、ハンドルを握って硬直している運転手が見えた。さらに視線を先に向けると、黒いランドセルが転がっていた。

 


 ランドセルだけが。



 血の気が引くとはこのことだろうか。慌てて視線を彷徨わせると、自分が立っている道路の脇に子供が倒れているのを見つけた。ここからでもわかる。頭から、血が流れていた。加奈子の視線が、その一点に固定されたかのように、ぴたりと止まった。





 どろり





 「え?」



 一瞬、妙なイメージが頭に浮かんだ。どす黒い、沼のような。「初めて」見た光景が、既視感を覚える。



 ーなんだっけ。



 不思議に感じたが、加奈子はその考えを振り払うように、子供の元へ走った。子供は白いシャツに、青い短パンを履いた、どこにでもいるような小学生だった。今は眉を寄せて唸っている。



 「きみ、しっかりして!」



 携帯電話で救急車を呼ぶ。

 少年は、意識があるようで、うつろな視線を加奈子に向けた。




 「いたいよ…」

 「大丈夫、すぐに病院にいくからね。じっとしていて」



 持っていたバックパックを少年の頭の下に差し込んだ。白い布地が赤く染まっていく。


 頭を打ったときはあまり動かしてはいけないと聞いた。少年を落ち着かせようと、加奈子はできるだけ優しい声で少年をなだめて、手を繋いだ。ぐっと手をにぎると、手のひらにまで血が垂れているのがわかった。

 気持ちが焦る。出血が多い。子供の血の量ってどれくらいなのだろう?こんなに出ていいのだろうか?

 ポケットに入っていたハンカチで、気休めだが少年の頭を抑えた。



 「血が、血がたくさん出てるよ…すごく痛い」

 「大丈夫、大丈夫だよ。きみの名前は?」



 励ますにも、名前を知らなかった。少年は加奈子から目をそらさずに口を動かした。



 「よーすけ」

 「よーすけくん、ね。私は加奈子。ずっと一緒にいるからね、安心してね」



 励ます気持ちを込めて、血まみれの手を強く握った。誰でも1人になるのは怖い。それは加奈子が誰よりも一番良くわかっていた。傷を治すことも、痛みを取ることもできない。でもそばにはいてあげられる。


 よーすけ、と名乗った少年は安心したように頷く。




 やがて、救急車のサイレンが聞こえてきた。ほっとする。

 到着した救急車から担架が出てきて、そっとよーすけを乗せた。加奈子は救急隊員に事情を説明して、病院まで付き添うと申し出た。


 救急車に乗り込むと、不安そうにしていたよーすけの手をまた握った。



 「おねえちゃん…」

 「大丈夫だよ、一緒だからね」



 放っておけない、その気持だけだった。





 病院の待合室で、加奈子はじっとしていた。平日の病院の、救急処置室の廊下は、ひどく静かだ。壁とカーテン越しにくぐもった声が聞こえているが、状況は全くわからなかった。

 仕事場への連絡も済み、後から来た警察へ事情を再度説明し、よーすけの両親と連絡がつかないため、連絡がとれるまでいることとなったのだ。


 運び込まれてから、しばらく経っている。どんな状況なんだろうか、と不安になった加奈子は処置室へと近づいた。

 同時に、処置室のドアが開き、看護師とばったり対面することとなった。



 「あっ、あなた、いま運ばれてきた子と一緒の?」

 「は、はい!」



 やや訝しげに尋ねられ、加奈子が返事をすると、背後を振り返り、医師だろうか、白衣を着た男性に声をかけた。



 「先生、どうします?」

 「この子の両親と連絡がついていないらしいからね、いいだろう。どうぞ入ってください」



 最後は加奈子に向けられた言葉だった。恐る恐る処置室へと入ると、ベッドによーすけが横たわっていた。顔色はひどく悪い。頭に包帯を巻かれているが、そこからは血が滲んでいる。


 「ひどく出血しているから、輸血が必要です。しかし、検査の結果、よーすけくんの血液型はかなり特殊なものだとわかりました。日本にも100人といない血液型です。当院にも輸血のストックがないので、彼の両親から輸血用の血液を採取するか、ドクターヘリで、輸血がある病院まで向かわなくてはいけないんです。どちらにしてもご両親と連絡がとれるまで動けない状況です」

 「そんな…」

 「もちろん、あなたは第3者ですから、本来ならこんな状況を説明すべきではないんですが…、正直、かなり深刻な状況です。よーすけくんが先ほどまで意識があって、あなたを呼んでいましたから。そばにいてあげてください」


 カーテンが閉められ、よーすけと2人きりになった加奈子は思わず、その小さい手を握った。さっきまでの暖かさが嘘のように、冷たい手だった。

 命が消えようとしている。そのことを実感して、加奈子は両足から力が抜けるようだった。

 加奈子にとって、孤独とは違い、死は身近なものではなかった。だが出会ったばかりとはいえ、こんな幼い子供の生命が、あっけなく終わりに向かっていることを、冷静に受け止めきれる人間がいるだろうか。



 「…、」

 「よーすけくん?」



 ふと、眉を潜めた様子のよーすけを見て、加奈子はさらに強く手を握った。

 すると、そろり、と彼の目が開いたのだった。よーすけは加奈子を見ると、安心したように、すこし笑った。



 「おねーちゃん、いたんだね…」

 「うん、いたよ。傍にいるって言ったものね」



 ほっとしたのか、よーすけはまた目を閉じた。そして、そのまま口を動かす。



 「なんだかね、両足が重いんだ」

 「え?足?」

 「うん、道路を渡るときからずっと」



 ー道路を渡るときから?



 その言葉に、ふと彼の両足を見て、加奈子は愕然とした。




 「ありえない光景」を見たからだ。




 「それ」は、よーすけの足元に絡みつくように「いた」。


 どす黒く、やせ細って、嫌な臭いを放つ、小さい人間のような、「それ」だ!





 「っ…!」




 よーすけはもう意識が無いようだった。

 


 「それ」は、彼の両足から、頭に向かって這いずるようにうごめいている。まるで何かを探しているように、何かを嗅いでいる。



 「それ」を見て、加奈子は毎晩見ている夢を思い出していた。



 ーこいつ、夢に出てきた…!



 夢の中のように、鮮明な姿ではなく、黒い靄のようなものに覆われている。だが、間違いない。

 なぜ「それ」がここにいるのか。何故よーすけにしがみついているのか。



 加奈子は考えるよりも先に、感情が動いた。



 夢のなかでは、あれほど恐怖した相手だったが、今の加奈子は、恐怖よりも怒りが勝っていた。加奈子には確信があった。



 ーきっと、こいつのせいで、事故にあったんだ!



 そして、夢の中の出来事を思い出す。「それ」がすすっていたのは。



 ー血だ!きっと、よーすけの血を求めてる!




 かっと、加奈子の頭に血がのぼった。許せない!


 加奈子は右手を大きく振り上げて、「それ」を払いのけた。



 ぐしょっ



 嫌な音をたてて、「それ」は床に落ちた。

 そして、また何かを探すように頭を持ち上げてゆらゆらと揺らす。



 ーだめ、この子の傍に行かせてはいけない!



 加奈子は素早く視線を彷徨わせる。ふと、ベッドサイドに、看護師の忘れ物だろうか、ハサミがおいてあることに気づき、それを手にとった。



 そして、自分の腕にハサミの先端をあてがって、思い切り突き立てた。




 「うっ…」




 ぱた、ぱたぱた




 加奈子の腕から一滴、二滴と大きな赤い雫が白い床に落ちた。そして、落ちると同時に、「それ」が加奈子に向かって、跳びかかってきた。




 ううううううううううう!




 その光景はまるで。




 ーああ、夢の最後と一緒だな





 

 そう思って、加奈子は目を閉じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ