表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界召喚 魔法と剣の国エクスピア  作者: 武蔵野純平
王都包囲戦(1章)
5/75

午前の魔法訓練ファイヤ 5話

 俺の異世界2日目は魔法の練習だ。

 俺は、あっちゃんと井ノ口さんとは、別メニューになった。

 執事さんがマンツーマンで教えてくれるらしい。


 寝泊まりしている建物から少し歩いて、テニスコートくらいの広さのある場所に来た。

 左手に建物、右手と奥は城壁なので、魔法で多少やらかしても迷惑にはならなそうだ。


「では、はじめましょう。最初は火の初級魔法ファイヤからです」


「はい、よろしくお願いします」


「では、お手本です」


 執事は人差し指を立てて、腕を真っ直ぐ伸ばした。

 すると、指先に火が付いた。


 火傷しないんだろうか?

 よく見ると火と指先の間に、少し空間があるる様だ。


「まずは、ここまでやってみましょう。自分の魔力を指先に流し込む様にイメージをして、流し込んだ魔力に火をつける。火が燃え続ける様に、指先に魔力を送り続ける。さあ、どうぞ」


 なるほど。まずやってみるか。


 俺は執事がやったように、人差し指を立てて、腕を真っ直ぐ伸ばした。

 何も起こらない。

 当たり前か。


 目をつぶって意識を指先に集中する。


 ん?

 なんだろう?


 なんとなくなんだけど、全身から指先に何か流れ込んでいく感覚が……。

 なんだ?

 これが魔力?


 これに火をつければ合格。

 火をつける、火をつける、火をつける。


 うーん、どうやるんだ?

 あ、ライターで火をつける感じかな。


 カチッっと。

 ライターで指先に火をつけるイメージをしたら、ボッと音が聞こえた。


 恐る恐る目を開けてみると、指先に火がともっていた。


「おおお!」


「さすがソウマ様! 一発で出来ましたね!」


 なかなかいい気分だ。


 自分の指先に火がついているのは、なんとも不思議だ。

 俺は肘をまげて、指先の火を顔に近づけてみた。


 顔に熱さを感じるので本物の火だ。

 見た目は、ライターの火よりも大きい。


 もっと火を大きく出来ないかな?


 俺はガスのコックを操作して送り込むガスの量を増やすイメージをしてみた。

 みるみるうちに火が大きくなった。


 逆に小さくしてみよう。

 さっきとは逆に、ガスのコックを絞るイメージをしてみた。


 火が徐々に小さくなって、ライター位の大きさになった。


 コックを閉じるイメージをすると、火が消えた。


「火力の調整も出来ますか。なかなか優秀ですよ! では、次のステップに進みましょう」


「はい! よろしくお願いします!」


「次は、ファイヤの応用です。指先の火を前方に放出して辺りを焼き払います。手本をお見せしますね」


 執事は城壁の方へ腕を伸ばし人差し指の先に火をつけた。

 人差し指の先の火が、火炎放射器の様に前方に伸びて城壁を焼いた。

 城壁の一部が黒くなった。


「ポイントは、指先に流れ込んだ魔力を前方に飛ばす……、と言うか、炎を前方に伸ばすイメージですね。ま、とにかくやってみましょう」


 なんとなく出来そうだ。


 俺は城壁の方へ腕を伸ばし人差し指の先に火をつけた。

 ここまでは順調だ。


 ここから火を、火炎放射器みたいに伸ばすわけだが、うーんと。

 俺は火の先を見ながら、そこから火が伸びていくイメージを強く持ってみた。


 出来た!

 火炎放射器の様に、炎が城壁の壁を焼く。


 俺は腕を左へ右へと振ってみた。

 腕の動きに合わせて、炎が左右へ動く。


「おおお! これなかなか強そうな魔法ですね!」


「そうですね、火力を強くすれば近距離の敵を焼き払う事が出来ます」


「火力を上げてみますね!」


 俺はガスの量を増やすイメージをして火力を上げた。

 火力が上がった。もう火炎と言っていいレベルの強い炎だ。


「OKです。そこまで!」


 執事が手を叩いた。

 俺がガス栓をキュッと閉めるイメージをすると、火炎は消えた。


「ファイヤは、火炎系の魔法の基本です。攻撃魔法としては、近距離用です」


 俺は少し考えた。


「執事さん。近距離って魔法使いは苦手な間合いじゃないですか?」


「その通りです。近距離は、戦士や剣士が得意な間合いです」


「相手を炎で焼く前に、こちらが剣で切られてしまいますよね?」


「試してみましょうか」


 ニコッっと笑って、執事が後ろに飛びのいた。


「さあ、ソウマ様。ファイヤでわたくしを攻撃してみてください」


 執事の声のトーンが一段階低くなって、目付きが厳しくなった。

 空気が変わった。


「わたくしの服に火が付けば、ソウマ様の勝ち。炎をかわして、間合いを詰めたらわたくしの勝ちです」


 執事から、何か物凄い威圧感が飛んできた。

 武道の有段者と向かい合うとこんな感じなのか?

 組み手、実戦練習って事か。


「火傷をしても回復魔法で治せますので、わたくしの事は心配しないで大丈夫です」


「……、よろしくお願いします」


「では! 始め!」


 執事は掛け声をかけると、右、左、と動き出した。

 真っ直ぐ立っているのに、バスケ選手のフェイントみたいに鋭い動き。

 やばい、この動きはやばい。


「せーーーーー!」


 俺は大声を出して、指先から火炎を射出した。

 スピードに乗った火炎が真っ直ぐ執事へ向かった。

 当たる! と思った瞬間、執事は右へかわした。

 かわした、と言うより、消えたように感じた。


「うおおお、おおおおおお!」


 俺は連続して火炎を放射した。

 炎が執事を追撃する。

 けれども当たらない。


 執事は立ったまま、姿勢を崩さずに、俺の火炎放射を綺麗にかわしている。


 武道の達人ってこんな感じなんじゃないだろうか。

 相手の攻撃を、スッ、スッ、といなす動きだ。


 いやいや、執事の動きに見とれてる場合じゃない!


 ホースで水をまくイメージで、火炎を放射しているのだけれど、これでは執事に通用しない。

 もっと、強力な一発を、なんか違うイメージを……。


 そうだ!

 こう、ドラゴンが、ガッーーーーと、炎を吐き出す様な感じだ!

 もっと、太く、強烈な火炎を一気に叩きつけるんだ!


 俺は火炎放射を止めた。

 左腕を伸ばしていた右腕の肘にそえ、右拳を握りながら肘を手前に曲げて、拳をグッと上へ向けた。


 上へ向けた右拳に全身の魔力を集めるイメージだ。

 いいぞ! いいぞ! 右拳に魔力が集まっている感じがする。


 右拳を上から前へ!

 拳を開いて手のひらを執事の方へ、一気に魔力を放出! 点火!


 ゴオオオ! っと物凄い音と共に、右手から大量の火炎が放出された。

 いや、もう、これは爆炎ってレベルだろう。


 ものすごい量だ!

 炎の大きさは、直径3メートル位、熱風がこっちにも返って来る。


「うおおおお!!」


 魔力を注ぎ込んで、炎を消さない様にする。


 炎が城壁にぶつかった。

 炎の勢いが止まらず、城壁を上へ上へとあっという間に登りきり、城壁の上5メートルくらいまで炎が達した。


 よっしゃー! どうよ!

 と思った瞬間、執事が俺の左下に潜り込んでいた。


「そこまで」


 執事は俺の首筋に手刀を当てて、ニヤリと笑った。


「うーん、かわしますか。勝ったと思ったんですけど」


「最後の攻撃はお見事でしたよ、ソウマ様。わたくしもヒヤッとしました」


「しかし、執事さんの動きはすごく早いですね。あんな早い動き見たことがないですよ」


「ありがとうございます。わたくしは、先ほど闘気を使ったんですよ」


「闘気ですか……」


 そういえば、魔力と闘気って話が昨日でたな。


「闘気を体に流し込むと、戦う者の能力が向上します。当然、回避スピードも上がります」


「だから、俺の攻撃が当たらなかったのか」


「左様でございます。忘れないでいただきたいのは、優秀な戦士や剣士は、まず間違いなく闘気を使いこなします。魔法使いの魔法攻撃をかわして、魔法使いの懐に飛び込み一瞬で命を奪う攻撃を仕掛けてきます」


「そっか……。魔法使いは近距離戦はやっちゃダメなんですね」


「はい。魔法使いの戦いは、遠距離戦です。敵と距離をとり、城や木や崖、こちらに有利な地形や遮蔽物を利用し、遠い間合いで相手を仕留めるのです」


 つまり、鉄砲隊や弓隊みたいな感じか。


「えっ? じゃあ、近距離の守りはどうするんですか?」


「戦士や剣士とパーティーを組めば良いのです。パーティーと言うのは、一緒に戦うグループですね。遠距離は魔法使いが魔法攻撃を行い、敵に間合いを詰められたら、戦士や剣士が盾役になり防ぐ、ないしは接近戦で戦う」


「なるほど、得意分野が違う者同士で、手を組めば良いわけですね」


「左様でございます」


 執事がニコッっと笑った。


 あたりがザワザワとして、人が集まって来た。

 城壁の上から、こちらを心配そうに見ている兵士もいる。

 ちょっとした騒ぎになってる。


「人が集まってきましたね」


「おそらく先ほどのソウマ様の大きな火炎を見たのでしょう」


 執事が集まってきた兵士の方へ大きな声で告げた。


「心配ない。火炎魔法の訓練だ。持ち場に戻れ!」


 兵士たちはバラバラと持ち場に戻って行った。

 戻っていく兵士たちの背中を見ながら、自分が何かぼーっとした感じで少し体が重たい事に気が付いた。


「執事さん、すいません。ちょっと休憩して良いですか?」


「あれだけ魔力をお使いになれば、お疲れになったでしょう。少し早いですがお昼休みにしましょう。昼食はお部屋に持って行かせますので、お部屋に戻ってお休みください。遠距離の攻撃魔法は、午後にやるとしましょう」


 俺は案内の兵士の後をついて歩いた。

 頭がぼーっとして、熱でもある感じで、道順を覚えていない。

 部屋につくとベッドに倒れ込み、そのまま寝むってしまった。

2018/6/14 字下げ句点等を修正しました。

ブックマークありがとうございます!

評価ポイントも、ぜひお願いいたします☆彡

評価ポイントは、最終話のページ下部から入れられます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

★☆★ランキング参加中です!★☆★

クリック応援よろしくお願いします。

小説家になろう 勝手にランキング

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ