表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界召喚 魔法と剣の国エクスピア  作者: 武蔵野純平
新生活と新たな出会い(2章)
14/75

ワレワレハ、ニホンジンダ(13話)

次は住まい探しか。

俺は今泊まらせてもらってる3人部屋でも構わないけれど、ダメなのかな?


「なあクロード、今俺たちが泊まってる部屋に住み続けちゃダメなのか?」


「あそこは兵士の宿直用の部屋ですから、空けて貰わないといけません。」


そうか、それならしょうがない。


「僕はあそこの部屋、便利で好きなんですけどね。残念ですね。」


あっちゃんも同意見だったみたいだ。

メシ付きだし、城内にあるから便利だし良かったけどな。


「まあ、騎士になる訳だから、兵士用の宿直部屋住まいって訳にはいかないか・・・。」


「そうですね~。お金かかるけど仕方ないですね。」


そうだ、お金!


「クロード、従者に払うお金も住まいも俺達が自分で支払うんだよな?」


「はい。もちろんそうです。」


「騎士って給料もらえるのか?」


「金貨2枚を毎月貰えますよ。」


金貨2枚って事は、銀貨200枚だろ。

従者には銀貨を毎月3枚支払うよな。

お!まだ銀貨197枚もあるな。


「それなら大丈夫そうだな。」


あっちゃんが安心した顔で話して来た。


「僕達、結構、高給取りみたいですね。」


「戦になったら、命がけだからな。そこは貰っとかないとな。」


「少し広めな部屋にしたいです。僕はワンルーム暮らしだったんで、広い部屋ってちょっと憧れるんですよね。」


「俺もワンルームだったよ。安月給だったからな。」


商家の中に入った。


クロードは中にいたヒゲを生やした中年男に話しにいった。

クロードと男がこっちに来た。


「事情は伺いました。騎士に叙任されるとの事でおめでとうございます。」


商人が営業スマイル+揉み手で話しかけてきた。

世界が変わってもこういうのは共通なんだな。

こういうタイプは油断しない方がいいな。

少し強い態度でいこう。


「よろしく頼む。」


「それでは、何件かお住まいをご紹介いたしましょう。馬車で参りますので、どうぞこちらへ。」


馬車2台で移動する事になった。

馬車と言っても、馬の後ろに荷車を付けた様な簡単なタイプだ。

前の馬車に俺とあっちゃんと商人が乗り込み、後ろの馬車にクロード達護衛が乗った。


商人の男が馭者ぎょしゃに行先を指示して出発した。

馬車が走り出すと商人が街の解説をしてくれた。


「ここはお城の南側のエリアです。この辺りはお城に近い事もあって、格の高い店が多いです。」


という事は、広場の近くに店を構えるこの商人は、結構、格の高い商人って事か。


「今いる広場から延びる大通りの東側は、衣料品など貴族の方がご利用になる店がおおございます。大通りの西側は、武器屋、防具屋、宿屋といった兵士や冒険者向きの店が多いです。」


ギルドがあったのは西側だ。あの辺は兵士冒険者エリアだった訳だ。

商人が続けた。


「大通りの一番南側、街道との交差点近くは、庶民向けの店が多いです。」


「この通りの名前は?」


「エトワール通りです。王都で一番大きな通りです。」


本当に広い通りで、片側2車線、いや3車線分くらいありそうだ。

歩道もある。

馬車や馬が走る車道と歩道の間には街路樹が植えられている。


「この木は何ですか?」


「桜です。わざわざ大陸東の方から、イチロー・タナカ様が取り寄せて植えさせたそうです。」


ああこの木は桜か!

千年前にこの世界に来てしまった日本人、田中一郎さんが植えていったのか。

日本が懐かしかったんだろうな。


今は葉桜はざくらだ。

という事は、季節は初夏なのか?

四季がエクスピアにはあるのだろうか?


「桜の花はいつ咲きますか?」


「二月ほど前に散ってしまいましたから、また来年の春ですな。」


やっぱり初夏か。6月頃だな。

それほど暑くはないので、日本とは気候が違のだろう。


馬車は広場を右に曲がって、城の東側のエリアへ向かった。


「ご主人、城の東側へ向かうのですか?」


「はい。城の東側が貴族の方が住まわれる地区です。小川や樹木があって綺麗なところですよ。私はブリューナと申します。ブリューナ商会の主です。」


「商会ではどの様な物をお取り扱いに?」


「服の生地など繊維関係を中心に商いをいたしております。」


繁盛はんじょうしてますか?」


「お陰様で。」


馬車は10分くらい広い道を進んだ。

回りは緑が多い。広大な庭園の様なエリアだ。

一見、自然に生えている様な木も、人が手入れしているのだろう。


「この先に良い屋敷がございます。そちらがオススメです。」


屋敷?

なんか嫌な予感がする。

広い道から脇に入って、門をくぐった。


見えて来たのは屋敷と言うか、邸宅と言うか・・・。

石造りの立派な館だった。


馬車は館の門の前で止まった。

いや!ちょっと待って欲しい。

これは・・・、家と言うより小城だ!


石造りのしっかりした壁、鉛筆みたいに尖がった青い塔、何部屋あるのか想像が出来ない大きな3階建ての建物・・・、そうだ、シャトーとか言うんじゃなかったか・・・。


「さあ、どうぞお入りください。」


ブリューナが扉を開けて、建物の中に入っていた。

あっちゃんが、ポカンと口を開けたままふらふら後に続いていく。


おーい!ちょっと!あっちゃん!行くのかよ!

ここに住む気かよ!

あわてて二人の後を追った。


「ここはさる伯爵がお住まいになっていた屋敷です。裏には葡萄棚ぶどうだなもございます。あちらには大広間がしつらえてありますので、お客様をお呼びになってご会食も可能です。」


あっちゃんは、ホールの高い天井に圧倒されて、ふらふらと彷徨さまよい歩いている。

口がさらに大きく開いている。


「台所は最大100人分の料理を調理可能です。ゲスト用のはなれは、あちらに。使用人のむねは、そちらに。それから・・・」


「ちょっと、ちょっと、ストーップ!!!!」


待って欲しい。


「お気に召しませんか?それでは、ここから少し南へ行ったところに、さる侯爵こうしゃくがお住まいだった屋敷がございます。そこでしたら、池があり舟遊ふなあそびも可能で・・・。」


「いや、違う!違う!ちょっと待って、ちょっと待って。」


本当に待って欲しい。

俺は涙目になった。


あっちゃんが我に返った様で、こっちにすっ飛んできた。


「すいません。僕、ちょっと訳がわからなくなってました。これは、颯真そうまさんの注文ですか?」


「違う、違うよ!」


「僕らこんな所・・・、ちょっと無理過ぎますよね。」


「日本的小市民の我々には、あらゆる意味で無理だ。」


なんでこうなった?

ちょっと広めの部屋に住めれば良いだけなのに。


「あ!わかった!」


「なに?あっちゃん?」


「僕らが騎士になるって、聞いたからじゃないですか?」


「ん?」


「ほら、騎士は貴族しかなれないんでしたよね?だから、貴族の人と同じレベルの屋敷が良いのだろうと、ブリューナさんが勘違いしたんじゃ?」


「あー。」


それだ。

ブリューナは、貴族御用達きぞくごようたしエリアに店を構えていたし、俺達をお城の兵士が案内してきたし、騎士になるし、って事で、こんなスーパーゴージャースな所に案内したんだろうな。


「僕ら騎士だけど、貴族じゃないんですよね。」


「そう、平民も平民、ド平民だよ。」


「ちょっと僕ブリューナさんと話してきますよ。」


「うん、よろしく!」


もう、あっちゃんに丸投げしてしまおう。

まあ、さっきの冒険者ギルドでは、俺が話を進めたから、今度はあっちゃんに任せちゃって良いだろう。


馬車に戻ってしばらく待っていると、あっちゃんとブリューナ氏が戻ってきた。


颯真そうまさん、ちょっと城から離れたところで良ければ、日本の一戸建てくらいの広さの借家が二軒あるそうですよ。」


「それ良いじゃない!」


「ちょうど二軒あるから、颯真そうまさんの家と僕の家とでちょうど良さそうです。そこに行ってみましょう。」


あっちゃんは、うまい事ブリューナに説明してくれた様だ。

シャトーの様な館から10分くらい移動すると、小道に入ったしばらくすると一軒の家についた。


ブリューナが馬車を降りながら説明を始めた。


「こちらはいかがでしょうか?あつし様のご希望に近いと思います。」


白壁の2階建ての家で、なるほど日本の一戸建てって感じだ。

オレンジ色の洋風のかわら屋根がかわいい。


気になるのは屋根に大きなタライの様な、風呂桶の様な物が載っている事だ。


「ブリューナ、あの屋根の上の大きなタライは?」


「あれは水桶です。」


「水桶?」


「はい。あそこから水道管を通って各部屋に水が通っています。」


あーなるほど。

古いマンションの屋上にある貯水タンクだ。

あっちゃんが不思議そうに聞いてきた。


「なんであんな事したんですかね?」


「高いところから水を各部屋に流すのだろ、そうしたら水道になるでしょ。」


「え?」


「元の世界の水道はさ、水道局がポンプで高い圧力を掛けてるから、2階や3階でも地下の水道管から水が上がって来て、水道が使えるんだよ。」


「そうだったのですか!」


「うん、でも昔は水道の水圧が弱かったから、マンションみたいに高い建物だと、水圧が足らなくて、5階とか6階とか高い階まで水が上がって行かなかったんだ。そこでああいう風に貯水タンクをマンションの屋上に設置して、専用のポンプで貯水タンクに水を貯める、そして貯水タンクから高い階に水を供給してたんだよ。水道管の中を上から下へ重力で水が落ちるでしょ。」


「へー!」


俺はあっちゃんにどや顔で知識を披露した。

実は家賃の安い古いマンションに住んでいたから、知ってたんだけどね。


あれ?じゃあ、あの屋根の水桶には、どうやって水を貯めるんだ?

まさか人力?


「ブリューナ、あの水桶にはどうやって水を貯める?」


「魔道具が仕込んであるので、井戸から直接水桶に水が貯まります。」


あーなるほど、これはあの人の仕業だろう。


「それは、イチロー・タナカさんの?」


「そうです。イチロー・タナカ様の治世に全国に普及しました。田舎の方はまだ井戸も多いですが、王都は屋根や上の階に水桶が付いてる建物が多いですよ。」


やはり田中一郎さんの仕業か。


「こちらの家は、水道、下水、シャワーが設備されています。下水も魔道具が仕込んであって、水を浄化して管を通って川に流します。」


「風呂桶、バスタブはついてますか?」


「たしかありました。見てみましょう。」


家の中に入ると、白壁と木目の明るい室内だ。

地中海風?とかいうのかな。


一階は、1DK+トイレ+シャワー。

リビングは広くて暖炉が付いてる。

バスタブはちょっと大きめで、嬉しい事にバスタブのすぐ上に蛇口が付いている。

これで風呂を入れる時、水を貯めやすい。


この蛇口に魔道具を仕込んでお湯を出せないものだろうか?

今度執事に相談してみよう。


「外には小さな馬小屋がありますので、馬を2、3頭つないでおけます。2階は4部屋で、備え付けのベッドがございます。」


二階に上がってみると、二階も日当たりが良い。

俺の実家に近い間取りで、なんか落ち着く。


俺はちょっとウキウキ気分で1階に戻った。


「ブリューナ、俺は気に入った!」


「それは良かった。次に行く家は平屋で、離れが付いてます。部屋数はこちらと同じくらいです。家賃はどちらも同じ、月に銀貨2枚です。」


月に銀貨2枚なら余裕で支払い可能だ。

ここに決めてしまいたいな。


「あっちゃんどう?」


「僕は平屋の方が良いですね。」


「ホントに?俺は二階建てが良いから、俺がここで良いかな?」


「良いですよ。じゃあ、ここは、颯真そうまさんの家で。」


良かった。

あっちゃんと物件の取り合いにならなかった。


「ブリューナ、俺はこちらの家でお願いしたい。」


「ありがとうございます。お布団など生活に必要な物はいかがいたしましょうか?私の方で見繕みつくろって、お届けいたしましょうか?」


ああ、それは楽でいいな。

これから忙しそうだし、店もどこにあるか、わからないからお願いしてしまおう。


「そうだな。お願いしよう。布団とか鍋とか、必要そうな物を適当に頼む。ああ、平民が使う手頃な物で良い。」


「かしこまりました。」


「食べ物も数日分、適当に買って一緒に届けて貰えるか?」


「そちらも承りました。それでは、屋根の水桶の清掃もいたしますので、明日の夕方からお使いいただけます。」


「ありがとう、お金は?」


「お城の方へ私の方から取りに伺います。」


「わかった。それではよろしく頼む。」


俺は上機嫌で家を後にして、馬車に乗った。


颯真そうまさん、ご機嫌ですね。」


「いや、なんかさ、初めてアパート借りた時の気分だよ。」


「それ、わかりますよ!じゃあ、次は僕のとこですね。」


もう1軒は、馬車で5分くらいの場所にあった。

俺の家から近いので何かあった時に、すぐ連絡を取れるから心強い。

馬車で待っていると、あっちゃんはすぐ戻ってきた。


「良い家です。ここに決めました。」


「早いね!」


「使いやすい広さでした。颯真そうまさんの家にも近いし、はなれもあるし、馬小屋もあるし、文句なし。」


ブリューナが戻ってきた。


「では、お二人にカギをお渡しします。合鍵は私が持ってます。明日は配達で中に入らせていただきます。」


俺はカギをブリューナから受け取ると、護衛のクロードに聞いた。


「クロード、次の予定は?」


「今日はもう終わりです。」


「わかった。ブリューナ、城まで送ってくれるか?」


「かしこまりました。」


帰り道馬車に揺られていると、眠気が襲ってきた。

今日は怒涛の一日だった。

朝は戦、午後から従者募集と家探し、そりゃ疲れて当然だ。


明日は従者候補との面接だ。

どんな人が来るのか楽しみだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

★☆★ランキング参加中です!★☆★

クリック応援よろしくお願いします。

小説家になろう 勝手にランキング

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ