表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銃と魔法と臆病な賞金首  作者: 雪方麻耶
46/52

奇跡の力と、その根幹

 そろそろ逃げるのも限界に近づいてきた。威嚇のために何度か銃口を向け構えたが、もう撃つ気はないのがバレている。光来はそう思った。

 心配した通り、先頭車両まで追い詰めようと考えているのか、ケビンの追い掛けてくるスピードに焦りはない。あんなにゆっくりと近づいてこられると、ホラー映画の殺人鬼みたくて、余計に恐怖心が煽られてしまう。

 くそっ、本当に臆病だな。俺は。

 光来は情けなさを感じながらも、必死に対抗手段を模索していた。

 落ち着いて考えろ。今の俺の武器は、この逃げ足と弾丸が二発装填されている銃だけだ。銃にはブリッツの弾丸が込められているが、俺が撃つと何故かトートゥに書き換えられてしまう。ここまでは分かっている。

 更に考察する。この世界には魔法という力が存在し、その力はなにかしらの物体に書き込み定着させることで、使うことができる。これまで見たことから推察するに、弾丸なり刃なりに形成された魔法は、対象物に接触することで魔力を発動させ、その効果は俺の世界にある道具と大差はなさそうだ。少なくとも、呪いを掛けられたり、召喚獣が出てきたりとかの、とんでもない魔法はまだ出てきていない。要するに、俺の世界が機械や道具を使ってやっていることを、この世界では魔法というエネルギーを使って行っているわけだ。

 情報整理はここまでにして、考えついたことが一つある。さっき、リムの弾丸が車体に当たり、電流が散走した。ケビンの弾丸も同様、積荷が激しく燃え上がった。では、俺の死の魔法で物体を撃ち抜いたらどうなるだろう? 物体の死とは、即ち朽ち果てるということではないだろうか? 俺が連結器を撃てば、さきほどのツェアシュテールングとやらとは効果こそ違うものの、壊れ崩れるという結果は同じになるのではないだろうか?


「…………」


 このまま逃げ続けても、ジリ貧になるだけだ。試してみる価値はある。リムに人を撃つなと言われたこともあるが、ネィディ・グレアムをトートゥで死に至らしめてしまった時の精神的苦痛を回避したい気持ちも大きかった。人を殺すなんて行為は、平和に十七年間生きてきた俺には重た過ぎる。劇薬を飲み干すように体中が蝕まれるような感覚だった。もう二度とごめんだ。

 次の車両は有蓋車だ。そこでやってやる。

 光来は素早く屋根まで駆け上がり、振り向きざまに銃を構えた。ケビンの動きが止まるのが視野に端に映る。しかし、今視点を合わせなければならないのは、銃口の先にある連結器だ。

 狙いを定め、引き鉄を引いた。


「えっ?」


 光来の口から声が漏れ出た。というのも、銃口から広がる魔法陣が、これまでの漆黒とは違い鮮やかに輝く青だったからだ。

 これは……。電撃、ブリッツの魔法?

 そう思った時には、すでに弾丸は発射されていた。衝撃で体勢が崩れるが、必死に踏ん張った。弾丸は稲妻のような閃光を纏い、連結器を直撃した。弾丸から魔法陣が広がり、魔法が発動した。バチィッと金属がこすれ合うような音が響き、青白い輝きの電流が駆け巡る。その光は光来を照らした。

 電気の疾走はあっという間に拡散し、溶け込むように消えてしまった。

 光来が呆然とその光景を見ていると、銃声が飛び込んできた。


「うわっ」


 光来は慌てて身を低くし、再び先頭車両に向かって走りだした。そして、脳内では目まぐるしく疑問が駆け抜けていった。

 なぜ? なぜ、トートゥの魔法ではなく、ブリッツの魔法が発動した? ちくしょう、二発しかない貴重な弾丸なのに、無意味に使ってしまった。

 しかし、待て。本当に無意味か? 今の一撃には、なにか大きな示唆が含まれていたのではないのか? リムは俺が魔法を書き換えたと言っていた。しかし、今はブリッツの魔法が従来通りに発動した。俺はすべての魔法を、なにがなんでもトートゥに書き換えるというわけではないということだ。多分、この事実は今後の自分自身にかなりの影響を及ぼす。

 昼間とさっきと今。なにが違う? なにが?

 俺は魔法という力の根幹を、思い違いしているのか?

 駄目だ。考えが纏まらない。銃を撃った衝撃のせいか、また背中が痛みだした。

 必死に足を動かしながら、光来は発射されたばかりの銃を見つめた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ