表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

冷たい食卓

 卓を囲む二人きりの家族の間に、冷たい風が吹いた。


「……食べなさい」


 見る限りに銀色を纏う皿にのせられている、真っ白いコメの粒。母親は、我が子に食べろと強制をしている。しかし、少年は首を縦には降らない。かといって、横にも降らない。

 聞こえる音と言えば、早朝5時半の小鳥の囀りだけである。少年の垂らす涙と汗は、儚げに床へ落ちていく。

 母親の怒りは、少年にへとだけ向いている。すぐそこにある映らないテレビや、壊れたヤカンには興味を示さない。ただ、荒んだ喉を潤すべく、卓に置いてあるコップを手に取った。手首を震わせながら、おぼつかない動作のまま、頬のあたりでコップを立てた。もちろん中に入っている水は零れ落ち、母親の頬を激しく伝っていった。

 コップを卓に置いた。カタン、と。その音が、少年にとっては恐怖の音なのである。

 母親は、再び少年の方へと向いた。


「もう一度言うわ……食べなさい」


 少年の手元にある箸は、黒く、長い。少年が持つには重すぎるその箸を、母親はいつも出してくる。この箸を持つことを、少年はできないのだ。

 無理を強制されることよりも、母親に叱られいる方が、少年には耐えられない。しかし、どう吸うことも出来ないから、少年は今涙を流しているのである。


「あのね、もう一度というのはね。もう二度とという意味もあるのよ。わかるかしら?貴方は今、一度のチャンスを逃したのよ。もう二度とないわ」

「…………」


 少年の心が痛んだ。

 母親の声は、どこか悲しげで、それでいて優しさを持っている。だからこそ、母親のその言葉が、少年には強く響くのである。


「…………」


 母親は、もう喋る気がないと分かった。そうなれば、少年はもう食べるしかないのである。目の前に置かれている、少年にとっては最後の晩餐を。

 少年はついに箸を手に持った。とても重くはあるが、それでも少年は箸を持った。母親の視線が、痛いくらいに突き刺さっている。涙のトッピングを施したその白飯に、少年の脳は一種の拒否反応を見せている。しかし、もう、食べるしかないのだ。


「……いただきます」


 そういうと、少年は食べた。

 白飯を箸でつかみ、口元にへとやっていき、食べた。


「……ん…………」


 少年の涙は、止まらない。息をすることすらままならず、鼻詰まりもひどい。それでも、少年は食べる。食べ続けなければ、母親が口を開かないからである。


「……おぇ…………おぇ……」


 もう限界が来ている。精神的にも肉体的にも、少年は限界なのだ。

 しかし、それでも。少年の腹が満ちようが、箸の進む速度は変わらない。

 茶碗の中に入っているものも、一切の変化を見せはしない。


「…………」


 母親が見ている。母親に見られている。極度の緊張状態に陥った少年の喉は、もはや通るものなど存在はしないようになってしまった。


「んぐっ、おぇ、おぇ……」


 飲み込もうとしても、のどが通さない。強制的に口の中から吐き出されたかつて白飯だったものには、少年の唾液がトッピングされている。

 少年は、母親の方をみた。母親の目は何を語るのか、この少年の姿を見て、何を感じたのかを探るべく、少年は母親の目を見た。

 深く、深く。

 深淵まで……。


「……偉いわ、偉いわよ」


 母親は、そういった。

 満面の笑みで、実の息子にそう語り掛けた。


「母さん……」


 少年は、思った。

 この時間こそが、至福なのだと。母親に褒められることが、こんなにも清々しく、美しいものだとは知らなかったのだ。少年の心は今、清く染められている。

 涙で濡れた母親の顔を、少年はじっと見つめた。


「ごめんよ、ごめんよ……愛してる、愛してるのよ……許して……」

「そんなことない、母さんに許しを乞う権利なんて、ありはしない」


 窓から吹き込む秋の風が、親子二人を優しく包み込む。

 冷たい食卓に並ぶ母の目を、少年は今日も見つめるのみ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ