表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/78

第七話:王都の不穏な夏の夜

【ローレント公爵家の家族会議】


 サヴィエール辺境伯家で家族会議が開かれていた頃、奇しくもローレント公爵家――クレアの元婚約者の家――でもまた、家族会議が開かれていた。

 ヴァルミール王都の中心部に堂々と構える、ローレント公爵家の屋敷。その内装は、ヴァルミール様式の優美で壮麗な装飾が施されていた。

 天井には繊細な漆喰細工が広がり、壁面には淡いクリーム色の装飾が施されている。家具の一つ一つは、柔らかな曲線美を描き、白と金を基調とした意匠が目を引いた。

 そんな気品に満ちた空間で、しかし今、重苦しい沈黙が支配していた。


 ローレント公爵家の当主、ロドリック・ローレントは、曲線美の華やかな椅子に腰掛け、長い指を組みながら目の前の息子を睨んでいた。

 その視線は冷たく、厳しい。

 広い応接室には、彼と息子のヴィクトール、そしてロドリックの後妻とその娘スカーレットが控えていた。

 蝋燭の炎がゆらめき、窓の向こうには夜の王都が静かに広がっている。


 やがて、ロドリックが口を開いた。

「バカなことをしたものだ」

 静かながらも、低く響くその声に、ヴィクトールは微かに眉をひそめた。

 ロドリックは深いため息をつく。

「お前に命じたのは、クレア嬢を『第二婚約者』へと格下げするための、当人同士での調整だったはずだ」

 ロドリックの声は冷静だが、その中には確かな怒りが滲んでいる。

「その過程で婚約破棄を要求すること自体は、交渉戦略として、まぁ、良い。だが――」

 ロドリックの視線が鋭くなる。

「公衆の面前でそれをやるなど、どうしてそんな愚かなことを」

 ヴィクトールは微動だにせず、その言葉を受け止めた。彼の表情は冷静で、まるで何の過失もないかのような態度だった。そして、落ち着いた口調で反論する。

「彼女自身の婚約価値が無に帰せば、こちらが慈悲を見せる形での婚約再締結になる。それは、サヴィエール辺境伯家の影響力を弱めるという、我々の意図にも合致する話です」


 ロドリックはしばし無言で息子を見つめ、そして低く嗤った。

「それで、アヴェレート王家に付け入る隙を与えた。本末転倒だ」

 ローレント公爵家は、アヴェレート王家を警戒していた。ヴァルミールの国王がアヴェレート王家への関係を緊密にするあまり、政治・経済・文化のあらゆる面で、アヴェレート王国からの影響を受けていた。その影響を最も受けやすいのが、アヴェレート王国と隣接する、サヴィエール辺境伯家である。

 ヴィクトールとクレアが幼い頃は、中央貴族であるローレント公爵家と、国境を守るサヴィエール辺境伯家が手を結ぶのは、国内の安定の面で合理的な判断だった。しかし近年の国王の動向から、サヴィエール辺境伯家の影響力が大きくなりすぎることを、ローレント公爵は危険視した。

 そこでローレント公爵が画策したのは、『やや強引な、婚約格下げ交渉』。

 サヴィエール辺境伯家の影響力を落とすための一手として、本来なら慎重かつ繊細に行動するべき、綱渡のような交渉方針だった。

 にも関わらず、ヴィクトールが行ったのは、全てを無に帰すような愚行だった。確かに交渉戦略として婚約破棄を匂わせることも、親子の間で合意はしていたものの、「公爵家の決定」などと突きつけるような合意はしていなかった。ヴィクトールの拡大解釈だった。


「……あんなのは、ヴァルミールの文化を尊重しない、あの小賢しい王子による内政干渉だ」

 その言葉には、抑えきれない憤りが滲んでいた。

 ヴィクトールにとって、テオドール・アヴェレートは、明らかに目障りな存在だった。それは単なる政略上の問題ではない。クレアを巡る争いが、彼の感情に火をつけていた。

 ロドリックは、ヴィクトールの感情的な反応を冷ややかに見つめた。

 そして、淡々とした口調で続ける。

「その方向で、すでに他の貴族には根回しをしてある」

 ヴィクトールが驚いたように父を見やる。

 ロドリックは机に肘をつき、静かに指を組んだ。

「婚約者間のバランスを取ろうとしたお前が、証人のいる場で正そうとした――そこに、文脈を知らないテオドール王子が正義感に駆られて飛び出した、と」


 ロドリックが額を抑える。

「この調整がギリギリだ。これ以上は庇えん」

 ヴィクトールは、僅かに拳を握りしめた。

 ロドリックの言葉には明確な含みがあった――「お前のせいで、この事態を収めるのに苦労している」と。ロドリックの年々色味を失う銀灰色の髪と、経験を刻んだ皺が、老獪な政治家としての風格を醸していたが、今この時ばかりは疲弊を隠せていなかった。ヴィクトールの表情が険しくなる。

「それではまるで、僕がその正義感に負けたようではないですか」

 ヴィクトールの声には、不満が滲んでいた。

 しかし、ロドリックはその言葉を聞いても、表情を崩さなかった。

「あれだけの愚行だ。この程度の傷で済んだことに、感謝しろ。まだお前も若い。今後の実績で汚名は返上できる」

 ヴィクトールは何か言い返そうとしたが、結局、口を閉ざした。

 ロドリックがこれ以上の言葉を発する気がないことを悟ったのだ。


 部屋には静寂が戻る。

 その沈黙の中で、ロドリックの後妻と、その娘スカーレットが、黙ってこのやり取りを見ていた。

 スカーレットはまだ12歳の、幼き公爵令嬢だ。しかし、その灰色の瞳には、年齢にそぐわぬ理性が宿っていた。その目はまるで、愚かな男に見切りをつける、潔くも冷徹な女のそれであった。


【ヴィクトールの狂気】


 ローレント公爵家の家族会議が終わった。しかし、ヴィクトールはその場に残り、じっと拳を握りしめていた。

 ヴィクトールの表情には納得の色はなく、むしろ苛立ちが浮かんでいる。扉の向こうに去っていった父の言葉を思い返すたびに、胸の内が煮えたぎるようだった。

 クレア・サヴィエール。その名が頭をよぎるたびに、ヴィクトールの怒りはますます膨れ上がった。

 クレアのあの冷ややかな目、拒絶するような態度、そして――アヴェレート王国の王子との縁ができたという現実。

 ヴィクトールは立ち上がると、苛立たしげに足を踏み鳴らし、自室へと向かった。


 ローレント公爵家の廊下は、ヴァルミール様式の優雅な調度品で統一されている。曲線を描く装飾が施された白い柱、大理石の床、そして淡い金色で彩られた壁紙。完璧な美の世界が広がる空間だったが、ヴィクトールの足音はそこに馴染まないほど荒々しかった。

 自室へと入るなり、彼は乱暴に扉を閉めた。

 ローレント公爵家の後継者として整えられたその部屋もまた、完璧な調度品が揃えられ、優雅な美意識が貫かれている。しかし、ヴィクトールはその美しさを味わうような余裕は持ち合わせていなかった。

 彼はゆっくりと机の前に腰掛け、深く息を吐く。


 ――クレア・サヴィエール。自分のものになるはずだった女。それが、今では自分を蔑ろにし、他の男に媚びようとしている。


 ヴィクトールは一度目を伏せ、そして机に拳を振り下ろした。


 ――許しがたい。


 彼の中に渦巻く感情は、愛などではなかった。それはむしろ、彼自身もコントロールできないほどの支配欲。クレアの利発なアイスブルーの瞳が、納得行かなそうにヴィクトールを見るたびに、ヴィクトールの支配欲が煽られ続けてきたのだ。

 クレアを徹底的に貶め、縛りつけ、自由を奪いたい。反抗する気すら起こらないほど、逃れられない状況に追い込んでやりたい。

 そんな、獰猛な獣のような野蛮な執着だった。


 ヴィクトールは公爵家の唯一の跡取り息子として、敬われてきた。特別な存在であると、直接言葉で告げられてもきた上に、周囲の人間の接し方でも伝えられてきた。

 父はヴィクトールの経済的センスを高く評価し、彼が何かを成し遂げるたびに称賛を惜しまなかった。家庭内では、公爵の次にヴィクトールの意見が尊重され、彼が求めるものは当然のように与えられた。

 また、実母は早くに亡くなり、その後釜となった元側室の後妻は、跡取り息子に対して遠慮がちだった。継母として公爵家に迎えられた彼女は、決してヴィクトールの機嫌を損ねることはなかったし、使用人たちもまた、彼を「公爵家の未来」として丁重に扱った。

 そのような家庭環境で、ヴィクトールは自己愛と支配欲を肥大化させ、全て自分の意のままとなると信じて疑わない人間へと育った。そんな彼にとって、思い通りにならないクレアは、解決せねばならない問題であると同時に、甘美な酒精でもあった。


 ヴィクトールの唇が、皮肉げに歪む。

「……テオドール・アヴェレート」

 低く呟いた名は、新たな彼の怒りの矛先となるものだった。


 ――ヴァルミールの文化も知らずに、異国の正義を振りかざし、自分の計画を台無しにした男。


「小賢しい王子風情が……」

 彼の中で怒りが渦巻いていたが、それを思考の外に押しやるように、扉が控えめにノックされる。

「ヴィクトール様、本日の投資報告を」

 執事の落ち着いた声が響く。毎晩決まった時間に行われる定時報告だ。ヴィクトールは無言で手を伸ばし、書類を受け取る。

「……南部の鉱山開発、撤退する貴族が増えている?」

「モンテヴェール侯爵家も投資を縮小する意向のようです」

「愚かなことだ」

 ヴィクトールは鼻で笑った。

「市場は恐怖で売られ、強欲で買われる。彼らは短期の揺れに怯えすぎだ」

 報告書を手の甲で軽く弾き、ヴィクトールはふと呟く。

「……サヴィエールの評判は?」

 執事は一瞬だけ戸惑ったが、静かに答える。

「社交界では動揺が広がっています。様子見をしている家も多い様子です」

 ヴィクトールの唇が歪む。

「ほらな?」

 彼は冷笑した。

「価値が下がった時こそ、買い時だ」


 ――市場は操作するものだ。人間も、例外ではない。


 ヴァルミールは執事を下がらせると、 ゆっくりとインク壺を手元に引き寄せた。

 彼は、便箋を取り出し、ペンを走らせる。

 宛名はイザベラ・モンテヴェール侯爵令嬢。もともと彼の第二婚約者であり、今となっては唯一人の婚約者となった女性。

 彼女はヴァルミール国内でも有力な貴族の令嬢であり、美貌と才知に恵まれていた。

 しかし、ヴィクトールにとって彼女はただの「戦略的な婚約者」に過ぎなかった。ヴィクトールが本当に求めていたのは、クレアだった。

 ヴィクトールがその事実を思い返すたびに、思い通りにことが運ばない苛立ちに、暴れ出しそうになる身を抑えた。


 ヴィクトールはペンを強く握りしめ、インクを紙に落とした。

 ヴィクトールの執着が、手紙の中の端正な文字となって、滲み出していく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ