表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界灯台守の日々

作者: くりゅ~ぐ

カモメが鳴いている

穏やかな波に乗り潮風が肌を撫でる。


何とも言えない磯の香りだ

夏の磯風は 無性に鼻に付く 嫌いでは無いが好きでもない だが冬の磯風は好きだ、とは言え風の冷たさは好きではない。


クラインのじい様が 目の前で顎髭をボリボリ掻いている 湿疹が出来たと言っていたから痒いのだろう。


上では ジョージのじい様が鏡を磨いてるはずだ。


元来は白い建物だったこの灯台は、今はくすんで若干灰色に見えなくも無い。


俺が居るこの漁村 ハルータは人だけは多い寒村である。


漁業以外これと言った産業等無い ありふれた漁村である。


とは言え歴史だけはある灯台 名物とは言い難いが

古くからあるこの灯台がある。


俺はこの灯台の灯台守長だ。


俺を含め6人が灯台守として、

灯台の維持 管理 補修をしている。


俺以外 5人共じいさん達である


ついでに言うならば俺以外正規の職員ですらない。


所謂 非正規職員と言うやつだ。


帝都サザビーから海路で約20日 陸路で約二ヶ月半掛かる。


俺は帝都サザビー生まれの サザビー育ちであった


15の時に特級官吏試験に合格して

官吏としてサザビーで働いていたのだ。


官吏試験は 特級 上級 下級とあり


下級官吏試験に合格すれば ノンキャリア


上級官吏試験に合格すれば キャリア


特級官吏試験であれば キャリアより上の

スーパーキャリア もしくは超キャリアとでも言えば良いのだろうか?。


イヤイヤ流石に 超キャリアは頭悪い言い回しだな。


特級は将来の大臣候補生と世間では言われている。


特級官吏試験の合格者で無ければ大臣に成れない訳では無い。


上級官吏試験の合格者でも就任は可能だ、

そして下級官吏試験の合格者でも大臣になる事は出来る。


あくまで可能と言うだけで 狭き門ではある。


上級はともかく 下級官吏試験の合格者で大臣にまで上り詰めたのはただ1人しか居ない。


おおよそ200年位前に1人だけ居た。


上級官吏試験の合格者でも、大臣に迄上り詰める者ですら珍しいと言われているのだ。


しかも平民がだ今でも伝説として語り継がれている


ただこの国は実力主義である

それも徹底した実力主義の信奉者達の国でもある


ならなんで特級官吏試験に合格し

帝都で働いて居た俺が今ここにいるのか


答えは簡単だ 派閥争いに負けたからである。


とは言え俺はどこかの派閥に属していた訳では無い。


なら何故? 人はそう問うであろう。


これも又、答えは簡単

今回負けた派閥に属していると思われたのだ。


なので派閥争いに負けたと言うより

派閥争いに巻き込まれたと言うべきであろう


派閥争いに負けた側は徹底的に排除され

冷飯を食わされるのは洋の東西を問わず


世界が変わろうが 時代が変わろうが行われる、

ある種の真理なのかもしれない


とは言うものの15才で合格して13年間

真面目に働き仕事で結果を出し 上司にも認められ 結婚もせず働き通しでこの扱いである。


この地に来て一年、

なんと言うか、まぁ仕方がないと諦めの境地だ。


それに灯台務めは二回目でもあるし、

多少の慣れもある。



最初の一年間は帝城勤め 二年目から三年間

バハラの大灯台勤めを経験している。


港町バハラ 帝国で二番目に大きな都市と言われている、 帝国1の港町でもあり、大都市でもある。


このハルータからバハラまで海路で三時間程、

もしくは多少まごついても四時間位で着く。


陸路であれば馬で八時間位


馬車であれば半日位掛かる


俺がバハラに居た頃、

馬でも半日がかりであったのだが


街道の整備が行われ。

馬で半日がかり、馬車だと1日半掛かっていたから 大分便利になったものである。


直線距離であればそうでもないのだが


ハルータから北に山脈と言うにはおこがましいが

山々が少しばかり連なっている。


その為 一旦、東に大きく迂回しなければならず

遠回りになってしまうのだ。


とは言え 街道が整備 新設された為、昔に比べれば

遥かに早く行けるようになったし 人の往来も活発になったと村の人間も大喜びである。


ジョージのじい様の娘がバハラに住んでおり

昔に比べれば合うのが楽になったと喜んでいる。


海路はなぁ・・・

天候によっては危険でもあるし、転覆もある


そう考えれば 陸路が安心だ 時間は掛かるがな。


ちなみに盗賊のような奴らは居ないとは言えないが

滅多に現れない、 何故なら兵や見廻りの武装官吏達が常に巡回しているからだ。


街道が新しく整備されたからでは無く

昔から見廻りはあったし 街道警備は厳しく行われていた。


俺がバハラの大灯台に居た時も、その話は良く聞いたものである。


バハラの大灯台は帝国で一番の灯台と言われていた。


帝都での官吏として最初の一年間は、 研修のようなものだ。


帝都、それも帝城では様々な部署を回った。


そして地方研修として 俺はバハラの大灯台に赴任し

三年間 地方行政を学んだのだ。


俺はバハラの地方行政府に所属しつつ、


大灯台の業務を行いつつ 行政府の仕事も行っていた


と言うよりも、 行政府の仕事もしつつ

大灯台の仕事もしていたと言うべきか


まぁ簡単に言うと、二足のわらじを履いてたと言った所だろう。


とは言え 大灯台は行政府所属下であるので、

二足のわらじと言うのも少し違う気がする。


バハラの大灯台に比べれば、

いや比べるのもおこがましい程 この灯台は小さい


俺の前任者は、 下級官吏で俺と入れ替わりに帝都に帰還している。


前任者の所属派閥は、今回の勝利者である。


つまり派閥争いに負けた俺の入れ替わりで帝都へ栄転と言う形で帰還、 と言うより凱旋したのだ


と言うか俺は巻き込まれただけなんだけどなぁ・・・


ちなみにジョージのじい様いわく。


前任者は 人柄は悪くは無かったが

どうもイマイチやる気が無い人であったらしい。


そしてジョージのじい様は、今度の人は、

まぁ俺の事だが やる気があって宜しいらしい。


イヤイヤ!

俺もそこ迄やる気が有る訳では無いんだがなぁ・・・


俺がここに飛ばされる時、父や母等は、辞めて帰ってこいと言われた。


実家は、商会を営んでおり 一部任せると言っていた


現在、実家の商会は、 姉夫婦が父から継ぐべく、

日々奮闘している最中である。


その為、姉も帰ってこいと言っていたが 俺が帰って来た場合、 跡継ぎは俺になるのではと 不安になっていたようだ。


まぁ辞めて、実家に帰る積もりも無かったので、

断り、結局この地に赴任した。


姉も俺の事を心配しつつ 、ホッともしてるようだ。


まぁ今更 後継者問題で骨肉の争いはごめんだ。


金はある程度あるし、何なら 家庭教師の仕事だって出来る。


自分で商売するのもアリだな。


もしくは通訳の仕事と言う手もある。


まぁ仕事には困らないだろう。


特級官吏試験の合格者は引く手あまただ。


なんせ特級の合格者は、年平均五人位しか居ない


前世(・・・)の科挙並みか少ない位なのだから


まぁとは言えだ、ここの暮らしは悪くは無い。


今迄 ずっと働き通しだったからか、

自分では気づかぬ内に疲れていたらしい。


ハルータ村の生活は魂が癒されるような心地よさだ


何と言うかワーカホリックであったと言う事に、

今更ながら気が付くとは・・・




太陽が地平線に沈みゆく。


この場合は夕日が沈みゆくと言うべきか。


まぁどっちでも良い、そんな下らない事を考えるのも

どうでもいい事を想像するのも、


それも又、楽しいものだ。


気づかぬ内にクラインのじい様が居ない

灯台の中に入ったのだろう。


俺に声を掛けなかったのは、気を使ってくれたようだ


あのじい様は雑に見えて 細やかな気遣いが出来る。


まぁとは言えだ、何時までもここで景色を見ていても仕方ない。


灯台の中にに入ろう、現在の我が家兼職場に。


そろそろ火を灯す時間だ


船の安全の為に、我ここにありと示す為に。


我ここにありは格好付けすぎだな。


灯台に火灯す、そして船の安全の為に、


それだけで良い 其が俺の今の仕事なのだから。

連載版があります


よろしければ 読んでやって下さい


https://ncode.syosetu.com/n4218ht/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ