表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

—/1\—「始まりの決断」

————???



石レンガで組み上げられた塔の最上階。


窓の様に開けられた人工的な穴から外を見る、鋭い目つきで髭を蓄えた黒髪で高齢の厳格そうな男性と、その後ろで枯木の様に痩せ細った男が複数の書物を広げている。


他から見ても、『塔の上でアフタヌーンティーを楽しんだ直後』という光景には到底見えない程の剣呑な雰囲気が見て伺える。


書物を広げていた枯木の様な男が顔を上げ、告げた。



黒王(こくおう)様、やはり…必要ならざるを得ない様です」


「————そうか」



厳格そうな雰囲気を持つ『黒王』と呼ばれた男は、その双眸を閉じ、ゆっくりと、力強く、再びその影の様な漆黒の目を見開いた。



()ずる『勇者』に、我らが『黒神様(くろがみさま)』の恩恵があらん事を……」




黒王の呟いた一言は虚空へと消え去るのみだった————










————————嘗て、その世界は大きくして二分(にぶん)、細かくして五分(ごぶん)に分かれていた。


血潮の熱さと炎を司る『赤の国』


無骨な強さと鋼を司る『金の国』


堅牢な硬さと地を司る『土の国』



これらを『黒の領土』と呼んだ。



海の壮大さと水を司る『青の国』


森の静けさと木を司る『緑の国』



これらを『白の領土』とした。



互いの大陸の中心に、互いの小国を築いた。


『黒の小国』と『白の小国』。



互いに戦いもなく、時折冒険者が大陸を回る程度のものだった。




————そんな冒険のある平和から300年。


とある魔法に長けた男が、突如として『緑の国』を魔物を率いて襲撃。

数々の物資、食糧、人々を奪い、そして——消えた。


あとに残ったのは、復興するには少な過ぎる物資、食糧、人々…そして荒れ果てた森の王国だった。



再び襲撃があるかもしれない。


そう考えた『白王(はくおう)』と『黒王』は、襲撃され復興作業に集中する『緑王(りょくおう)』を除いた四王を集め、魔法に長けた男…『魔王』と名付け、原因究明を急いだ。


しかし、何もわからぬまま、半世紀(五十年)が過ぎた。


七王軍と魔王軍の戦いが拮抗し、不毛な戦いの中、黒王の所に『魔王となった男の師』と名乗る男が現れる。


男は言った。

「あの男はこの世界の魔法を極め、外道に走った。あの男を正すのが、師としての償いである」


そう言って男は、巨大な魔法陣から、一人の人間を呼び出した。


その人間は、異世界の男で、魔王と同等、もしくはそれ以上の魔力を有し、未知の魔法を生み出した。


異世界の男は、黒王と魔王の師から武器と防具を受け取り、魔王を討伐する為の旅をした。


長い旅の果てに、魔王は異次元にいると分かり、仲間達と向かう事にした。



『赤の国』で出会った『赤い槍兵』


『金の国』で出会った『鋼の機械人形』


『土の国』で出会った『茶色の人形遣い』


『青の国』で出会った『青い狙撃手』


『緑の国』で出会った『緑のエルフ』


道中で出会い、幾度となく戦い、魔王から裏切られ、仲間となった『黒い死神』



彼らは力を合わせ、魔王と戦うが、倒すまでに至らず、封印する他なかった。


魔王は封印される直前、怨恨の念が篭った恐ろしい声で叫んだ。


『私は再び現れる!再びこの世界を支配する為に!その為に貴様らを殺す!長い時が流れようと、必ず私は支配と復讐を遂げてみせる!私は、私はァァァァァァ!!』


その言葉は、『復活する』と予告していた。

それは、確定事項と言わんばかりに————————




それから200年、その確定事項は、実行され、真実となる。




World/Five\Kingdom!


プロローグ

「始まりの決断」

訂正

魔王となった男の弟→魔王となった男の師

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ