表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

 カーテンを明けて、外を眺めてみる。その先にあるのは庭か、隣の家か、高層ビルか、田舎ならば草原が広がっているかもしれない。何の事はない。これが現実だ。誰かが外を眺めれば、その先には必ず何かがある。目線を少し上にやれば、そこには空があるはずだ。何の事はない。

 当然のごとく存在しているもの達がバランスを取り、普通という状態を保っている・・・筆者はこの当然の世界に飽き始めている。別に自殺志願というわけではない。欠けてはならない友もいる。生きることに対する無意義さを抱いているわけでもない。ただ、不思議なほどにバランスの取れたこの世界に、ちょっとした変化を加えようとしているだけである。

 先程外を見た。では問いたい。外の景色の中に、『面白いもの』はあったかと。特別目を引くものはあったかと・・・。この際に素朴でもいい。何か変わったものを見つけたなら、あなたの飽きは満たされるだろう。満たされ、新たな意欲が湧いたなら、それに越したことはない。だが、もし無いなら、この小説に目を通していただきたい。

 バランスの取れた秤のバランスを崩すにはどうすればいいか。倒すのではない。あくまでバランスを崩すのだ。

 答えは単純。どちらかの器に、重さを偏らせればいいのだ。現実と空想・・・このバランスを崩すには、空想の器に入っていたものを、現実の器に移し替えればいい。それだけの話である。何の事はない。問題なのは、空想の器に入っているものの内どれを移し替えるかである。

 色々思うところはあるかもしれないが、今回は『魔法使い』と言う要素を、現実の器に入れることにする。何だ、よくあることじゃないか。確かにその通り。しかし、忘れてはならない。これから始まるのは、空想の器の中で、空想と空想が戦う物語ではない。

 現実の器に入れられた『魔法使い』は少数。『人間』が世界中に巣食っている中に、突如放り込まれたのだ。しかし、『魔法使い』にその自覚はないし、『人間』に至っては『魔法使い』の存在にすら気付いていない。極々一部の者達を除いては・・・。そして自分達の滅亡を確信した『魔法使い』は、ある計画を実行に移す・・・!

 さあ、現実と言う命題に対し、それを否定する命題を突き付けてみようではないか。その時現実は、アンチテーゼにどう対処するのか・・・。現実の世界に存在しえないはずの者達は何を思い、誰に何を託すのか・・・それはこれから始まる物語を読んでもらえればわかることである。どうか、この物語の結末を見届けてほしい。




            筆者

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ