『やったことある!』
皆さんこんにちは。『やったことある!』の時間です。本日もよろしくお願いします。
この番組では、半数以上…いや、大半の方が経験済みだと思われる「ついついやっちゃったこと、やってること」を紹介していきます。番組内で紹介されたことを実際にやったことがある!という人は、心の中で挙手をしましょう。
それでは早速、「ついついやっちゃうこと、やっちゃったこと」をご紹介します。
まずはこちら。
・マーブルチョコレ○トをひたすら舐め、色がなくなったかどうかを確認する
舐める、までは問題ありません。問題はそのあとのこの、「確認する」という行動です。この行動は、大きく3つに分けられます。
1、手のひらに出して確認する
2、鏡の前であっかんべーをする
3、人前であっかんべーをして、「なあなあどうなってる?」と訊く。
この場合、最も行儀の悪いのは3番、人前でのあっかんべーです。年頃の男の子は、好きな女の子の前ではやらないよう、注意しましょう。
さて、次の「やっちゃうこと」は、こちらです。
・扇風機を足で操作する
最近はリモコンのついている扇風機が出始めましたが、皆様のご家庭にある扇風機はいかがでしょうか?
動くのは面倒くさい、けれど足を伸ばしたら届く範囲に扇風機がある場合、足を使って扇風機を操作していませんか?
また、扇風機の前を陣取り、
・扇風機の前で「あー」とか「ワレワレハ宇宙人ダ」と言ってみる
などという意味不明な行動をとってしまう日本人は意外と多いようです。夏の暑さのせいでしょうか。皆様もお気を付けください。
それでは次の、「やっちゃうこと」です。
・運動会の時、校長先生の話の最中に砂をいじる
「こら、そこ!砂をいじらない!」と言われた経験はありませんか?子供は暇になると、なんでか砂をいじりたくなってしまうようです。退屈だとは思いますが、校長先生のつまらない話はちゃんと聞いてあげましょう。
ちなみに、運動会における校長先生の話は、
「本日はお天気にも恵まれて~」だったり
「お天気こそいまいちだったものの、君たちの熱意あふれる競技は~」など、いちいち天気について触れてくる可能性が非常に高くなっています。
理由?…謎です。
それでは本日最後の、「やっちゃうこと」です。
・線香花火の、手で持つ(ひらひらの)部分を燃やしてしまう
これは「やっちゃう」というより「やってしまった」の方が正しい事柄です。火薬の詰まったねじれている部分ではなく、ひらひらした紙の部分を燃やしてしまい、虚しい心境になる。
…やったことはありませんか?私だけだったら悲しい話です。
本日の『やったことある!』、いかがだったでしょうか?
一つでも皆様に当てはまる事があったなら幸いです。
それではまた、お会いしましょう。さようなら。