表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

結城勇気3世の記録

作者: 屑屋 浪

「小説家になろう Thanks 20th」企画参加作品です。

テーマは「勇気」。

少々、テーマとズレているかもしれませんが、お読み頂けると嬉しいです。


【登場人物】

結城勇気三世:とある記録を残した人物。

結城勇気二世:勇気三世の名付け親。

結城優   :勇気三世のオリジナル。

マリア   :シェルター管理AI。

■N211年xx月xx日

 私の名前は「結城(ゆうき) 勇気(ゆうき)三世」。

 自我(じが)芽生(めば)えて三日目だ。

 シェルター管理AI「マリア」からの進言で記録を付ける事にする。


 私は「結城(ゆうき) (まさる)」のクローンである。

 オリジナルの人物は大変優秀で、地下シェルターに避難(ひなん)して一人になった後も、人類を絶滅の危機に追いやった原因を解明するための研究を続けた。

 彼の意志を()ぎ、私も人類の絶滅を防ぐ為に行動しようと思う。



■N211年xx月xx日

 人類のほとんどを死滅させた原因は(いま)だに不明である。その為、人間同士の接触(せっしょく)は禁じられている。それぞれがシェルターで生活し、クローンによって存続している状態だ。

 しかし(まさる)博士の時代は他のシェルターとも連絡が取れたようで記録が残っている。博士以外の人間の記録を見るのは楽しい。



■N211年xx月xx日

 私は(まさる)博士の五体目のクローンである。

 一体目から「(のぞむ)」、「(すすむ)」、「勇気(ゆうき)」、「勇気(ゆうき)二世」となり、その次が私である。

 「勇気(ゆうき)」という名前が続いているのか気になるが、その意味は不明だ。

 理由をマリアに尋ねたが、閲覧禁止としか回答しない。何か禁止事項が(ふく)まれている為、理由を開示(かいじ)する事が禁止されているのだろう。



■N211年xx月xx日

 名前についてだが、私の名前を付けたのは「勇気(ゆうき)二世」という事が分かった。

 「勇気(ゆうき)」とは「いさましい意気(いき)。困難や危険を恐れない心。」という意味である。

 しかし「三世」が付いている理由については、勇気(ゆうき)二世の記録が一部が閲覧禁止なので不明のままだ。

 追記すると「勇気(ゆうき)一世」(便宜上(べんぎじょう)そう記述(きじゅつ)する)の記録も一部、閲覧禁止になっている。

 何故この「勇気(ゆうき)」という名前が三回続けて付けられたのだろうか?何か意味があるのだろうか?



■N212年xx月xx日

 他のシェルターとの通信を(こころ)みるべく、通信機の修復を始めた。



■N212年xx月xx日

 シェルターの通信機を修理したが通信は回復しない。どうやら別の原因があるらしい。



■N212年xx月xx日

 通信が出来ない原因は、外の世界の通信基地の崩壊(ほうかい)によるものらしい。

 いくらこちらの通信機を直しても通信できない訳だ。



■N213年xx月xx日

 マリアに外に出る事について相談したが、死滅の原因が分からない為、一度外に出ると二度と社ルターに戻る事はできないと忠告された。



■N213年xx月xx日

 私の代わりにドローンを飛ばす事にした。

 今、外がどのようになっているのか早く見たい。



■N214年xx月xx日

 ドローンを飛ばす事に成功した。

 近辺はほとんどが植物に(おお)われている。それ以外はコンクリートの瓦礫(がれき)だ。

 どうにか他のシェルターに連絡が取れないだろうか?

 記録された座標から大体の場所は分かるが、植物のせいで正確な位置は分からない。

 水や食料は何とか用意できるとはいえ、果たして辿(たど)()けるだろうか?



■N214年xx月xx日

 少しでもデータが欲しかったので、全ての記録を確認した。

 閲覧禁止の記録を(のぞ)いて。



■N215年xx月xx日

 閲覧禁止になっている記録をハッキングした。

 この記述(きじゅつ)のせいで、私の記録も閲覧禁止になるだろう。

 しかし、後世のクローンが私と同じように記録を閲覧する場合もあると考え、残す事にする。

 マリアは閲覧禁止にはしても、記録を削除する事はない。人類の行動や思考の記録は、未来への貴重な財産だという理念を元に作られているからだ。


 閲覧の結果、勇気一世も二世も新しい世界を求めて外に出た事が分かった。

 それどころか、二体目の「進」も外に出たいと願っていたらしい。

 結局、進は外に出る事はできず、自身の願いを勇気一世に(たく)したようだ。



■N216年xx月xx日

 私は外へ出る事を再度マリアに相談したが、やはり回答は変わらなかった。

 誰かに背中を押して欲しいが、ここには誰もいない。やはり自分で決めなければいけないのか…。

 時間だけが過ぎていく。



■N217年xx月xx日

 クローンの寿命は十年である。誤差があっても二、三年だろう。

 私はもう六年経っている。外に出るなら十分に活動できる状態の方が好ましい。

 つまり早い方が良いという訳だ。



■N217年xx月xx日

 ドローンがシェルターの入り口らしきものを見つけた。

 しかし植物に覆われ確実ではない。中も確認できない。

 後は自分の目で確かめるしかなさそうだ。



■N217年xx月xx日

 出発の準備がもうすぐ終わる。

 できる限りの記録も残したが、ほとんどが閲覧禁止になるだろう。

 しかし、私は決して不誠実(ふせいじつ)な事をする訳ではない。その事を何とか次の私に伝えたい。



■N217年xx月xx日

 準備が出来た。

 それをマリアに伝えると、六体目のクローンの名前を付けるように告げられた。

 その時、私は(ひらめ)いた。

 できるならば私の意思に気付いて欲しいという意味を込めて「勇気四世」と名付ける事にする。



■N218年xx月xx日

 今、新年になった。

 私は今日出発する。

 後は次の私に任せる事にしよう。



『勇気四世へ』

 私の行動はあなたにとって無謀(むぼう)に見えるだろうか?それとも勇気(ゆうき)に見えるだろうか?

 それはあなたの判断に任せよう。

 どんな生き方でも(かま)わない。()いのない生き方をして欲しい。

 それが私の願いである。




---------------------------------



■N220年xx月xx日

 私は五体目のクローンである「勇気(ゆうき)三世」の記録を読んだ。

 何故「勇気(ゆうき)四世」という奇妙な名前にしたのだろうか、という疑問(ぎもん)を解決したかっただけなのだが、「勇気(ゆうき)」という名前には、随分(ずいぶん)と思いが込められていたようだ。


 さて、私はどういう生き方をしようか?

 シェルターに(こも)り研究を続けるか?それとも外に出るか?

 その前に「勇気(ゆうき)」という言葉の定義を、もっと調べてみる事にしよう。何をするにしても、まずは知識が必要だから。

お読み頂きありがとうございます!

「勇気」というでテーマで中々話が思い付かなかった為、変化球のような作品になってしまいました。

少しでも楽しんで頂けたなら幸いです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ