表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『なろう』の使い方

作者名は入れないで。 ~お願いだから作者様のマイページに辿り着かせて~

作者: くらげ

 数年前の某日。私と妹の会話。


「そこ!そこの『作者名』には絶対名前を入れたらダメ」

「なんで?」


 私がなろうを発見し、登録してから早一ヶ月。「なに読んでるの?」突然、妹の声が降ってきたのが発端だった。


「これって自分で書けるんだよね」「うん」

「じゃ、書く。どうやって書くの?」「えー、このボタンを押して、ここにタイトル、ここに文章を書いて...」

「書けた。誤字脱字チェックよろ~」「え?はや!」

「使い方スッゴク詳しいね。くらげ(仮名)ちゃんもなんか書いてるの?」「え?いや~どうだったかなぁ~」


 まあ、こんな感じの流れだったと思う。


 話を戻そう。

 妹の初投稿...その喜ばしい瞬間、私はちょっとぐったりしていた。初投稿たどり着くまでにほぼ一時間、妹の横にはりついて説明やらチェックやらをしていたのだから。


「入れなくても、自動でユーザー名が付くから」

「じゃ、入れても別に構わないんだね」


「そこ入れちゃうと新しい作品を投稿しても別人認定されちゃうの!」

「は?」


「他にももう色々不利なことが...その横、『作者名について』の説明読んだらわかるから!そんでも入れたいなら止めないけれど!」

「ん。じゃとりあえず入れないでおく。ポイント付くかな?」


「そんなの、なかなか付かないよ」



 ◆◇◆◇


 時は流れて...



 面白い作品を見つけて、他の作品ないかなと思ったら、作者様名が黒い。クリックできない(リンクされていない)。

『小説情報』ぽちっとして広告のさらに下、『作者マイページ』をぽちっとって、めっさめんどくさい。と言うことが続けて十回ございまして。


「カッポーに情報載せたので見てね」て書いてあるのに、作者名が黒かった日には...

 見て欲しいの?見て欲しくないの?と心の中で突っ込んでしまいます。


 マイページへの行き方を知らない読者様は、作者様が他作品を書いても気づかないかもしれません。


 せっかくの面白い作品なのに...

 もったいないよ、もったいないよ、モッタイナイー


 私はストレスなく作者様のページに飛んで、作者様の他の作品や活動報告をチェックしたいんだよ~!(個人の感想です)



 ここからは読み専の皆様はなんのこっちゃの話になります。申し訳ございません。


 小説投稿時に『作者名』を入れるか入れないかは完全に作者様の自由意思です。

 ペンネーム分けたい、読まれたくて書いているわけではない、作者ページにたどり着いて欲しくないなどの理由があるのでしたら、入力して良いと思うのですが...


 ただ間違った使い方をされていないでしょうか?


 小説投稿時に、小説情報(タイトル.あらすじ.キーワードなど)を入力する画面の最後のページに作者名〘    〙(100文字以内) という項目があります。


 ・そこに入れる前に横の『作者名について』を読んでー!


 ・そこにユーザー名を入れちゃうと読者様が作者様のページにたどり着きにくくなっちゃいますよ!


 ・そこに入れなくても自動で名前は表示されるよー!


 ・そこに入れちゃうと作者様のお名前が青から黒に変わって、読者様が作者様のお名前ぽちっと押せなくなるよー。


 ・『ユーザー名』と『作者名』が同じでも押せなくなっちゃうよー



 ユーザー名「くらげ」で作者名にも「くらげ」と入れてしまうと...

 イメージ的には「Aくらげ」と「Bくらげ」くらいのほぼ別人扱いになってしまいます。


 連作短編四編それぞれに「くらげ」と入れてしまうと、くらげ四兄弟が短編をそれぞれ抱えて、『小説家になろう』の広い海の別々のところに漂っていている状態に...

 読者様は網持ってなろうの大海からくらげを引き上げる...



 説明ど下手で申し訳ないです。


 ご不安な方はご自分の小説の目次(表紙)のページの「タイトル」と「あらすじ」の間にある『作者:○○』をクリックしてみてください。※機種によって表示されている場所が違うかもしれません。

『作者:○○』が青ければ作者様のマイページに飛ぶはずです。


 マイページに飛ばない場合は、作者名を小説情報から一度抜いてみてください。


 方法:「ユーザーホーム」→「投稿済小説」→「作品名」→「小説情報編集」ページ→下の方にスクロール→「誤字脱字受け付け」と「作品タイトル」の間にある『作者名』を空欄にする。


(なんらかの不都合があったときには、また作者名を入れ直せば良いだけです)


 でないと勿体無いですよー。


 ◆◇◆◇


 その後、妹の作品はすべてぶっちぎりで私のポイントを越えていきましたとさ。チャンチャン。


 え、私? ほぼ読み專のたまにレビュー書く人にクラスチェンジしましたが?


 ※ この作品はフィクションであり実在の人物、団体等とはほぼ関係ありません。


評価、ブックマーク、ご感想ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 書いてくださってありがとうございます!! 同じことを思っていらっしゃる方がいる!と、タイトル拝見してすぐに飛んで参りました!拝読したら、こんなに丁寧に説明してくださっている!!と感激しまし…
[良い点] めっっっっっっっっっっっっっっちゃ分かるっ!!! [一言] ただ、僕は偶に別名義で出したことがあるんですけどね…… 作品の雰囲気に合わせて、名前を変えた事がありますね…… 人のふり見て何…
2021/03/30 20:48 退会済み
管理
[良い点] 『くらげ4兄弟』wwwwww 面白すぎです!wwwwwww [一言] 私も最初『作者名』入れてました。お気に入りユーザーさんに教えてもらって慌てて外しました。 『作者名』って言うのが罠だ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ