表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/66

ただいま編 第9話 ② 間奏詩 メモリー~五年のトンネルを越えて 「トンネルの先」

このお話は台所シリーズの第一部「台所でせかいをかえる」第9話

「メモリー~五年のトンネルを越えて」の中の間奏詩です。


コロナ禍をすぎ、北国の〈メモリー〉という名の美しい庭に、

響香と伸子がおとずれたときに生まれた詩です。


過去の記憶といま目の前の景色が重なった瞬間を描いた、短い詩のようなお話。

トンネルを抜けるときの光と闇の感覚が、

どなたかの心の記憶とも重なれば嬉しいです。



台所シリーズ 第1部「台所でせかいをかえる」ただいま編

第9話②メモリー~五年のトンネルを越えて 「トンネルの先」



「トンネルの先」


──トンネルを抜けた先に広がる景色といえば、私はいまも、日豊本線を思い出す。


あれは、中学一年生の夏休みのことだった。

弟と二人きりで、博多から鹿児島へ向かう列車のなか。

引っ越して間もない太宰府の駅までの道のりを、ようやく覚えはじめたころだった。


列車は西へ、南へ、父の故郷へと揺れていく。

おばあちゃんの待つ、鹿児島の知覧までの旅。


長いトンネルをくぐるたび、次に見える景色を想像した。

山々の風景も、きっとはじめてだったはずなのに──

記憶に残っているのは景色の続きではなく、

トンネルの先の光がすぐに闇に吸い込まれていく、その繰り返しだった。

ひんやりとした空気の匂い、列車の揺れ、トンネルの壁に反響する音──すべてが光と闇の間に溶けていく。


ようやく着いた駅の風景。


「おおきゅうなっちょったね」

小さなおばあちゃんが笑った。

眼鏡の奥に揺れる、やさしい目。

あの目だけは、今も胸に残っている。


今、ふと見つめたこの景色も、

いつか、あのときのように思い返す気がした。


日豊本線の緑と、この北の秋の緑。

なんの関わりもない――それさえも、愛おしかった。


そんな言葉にすることさえ、もったいなく思えて

黙って体中のまなざしで見つめた。

体ごと緑に溶けていくようだった。


北国の、この秋に揺れる緑。

大きなキボウシの葉に、色づいた小さな葉がひらりと舞い落ちる。

薄ピンクの薔薇のスパイシーな香りが、そっと鼻先をかすめ、

空の鳥たちのささやきさえも、遠い記憶の光へと溶けていく。


風に揺れる葉の一枚一枚が、トンネルの先の光を思い出させる。

五年という時のトンネルを抜け、記憶は今ここにある緑と溶け合っていく。


──あの光も闇も、今、ここに息づいている。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

「五年」という時間をどう受けとるかは、みなさんの想像におまかせします。


もしご自身の記憶や景色と、ほんの少しでも響き合うものがあったなら、

それほど嬉しいことはありません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ