表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/356

99.拡張するようです

「コピ、結局界王様は何しに来たんだっけ?

リンに悪戯オムライス食べて帰っていったけど。」

「善行、界王様やリンたちは家族なんだから、たまにはじいちゃんと

孫でそんなほのぼが有っても良いんじゃないのか?」


コピの本心は違っていた。界王様はゲントの記憶を関係者から消し去るため

第二世界に来て、対応していたことを知ってるが言えない。

コピ達スキルには界王の最優先命令事項には逆らえない。

今回の件は他言無用のことと厳命されているからだ。

例え契約者たるエマ、善行に対してもだ。

忘れてくれたほうが良いこともあるよな。でも、アタシらスキルにはゲントの

記憶が残ったままだから辛いんだよなホントは・・・。


界王様は第二世界へ来るのに列車など使わずとも、念じるだけで瞬間移動が

できてしまう。だけど、界王にも情緒を重んじるという気概が有った。

ましてや、孫との旅という一時を楽しむという。


なんかさっきまで自宅にいたのに、急に界王様のところに行って、

50000系と共にバタバタ帰ってきた感じがする。

地下ホームも4線から9線対応に拡張したから、この家の列車は全て収容可能!

改札がないからヨーロッパの東短式ホーム界王様は何しに来たんだっけ?

リンに悪戯オムライス食べて帰っていったけど。」

「善行、界王様やリンたちは家族なんだから、たまにはじいちゃんと

孫でそんなほのぼが有っても良いんじゃないのか?」


コピの本心は違っていた。界王様はゲントの記憶を関係者から消し去るため

第二世界に来て、対応していたことを知ってるが言えない。

コピ達スキルには界王の最優先命令事項には逆らえない。

今回の件は他言無用のことと厳命されているからだ。

例え契約者たるエマ、善行に対してもだ。

忘れてくれたほうが良いこともあるよな。でも、アタシらスキルにはゲントの

記憶が残ったままだから辛いんだよなホントは・・・。


界王様は第二世界へ来るのに列車など使わずとも、念じるだけで瞬間移動が

できてしまう。だけど、界王にも情緒を重んじるという気概が有った。

ましてや、孫との旅という一時を楽しむという。

それが人でなくスキルだったとしても。


なんかさっきまで自宅にいたのに、急に界王様のところに行って、

50000系と共にバタバタ帰ってきた感じがする。

地下ホームも4線から9線対応に拡張したから、この家の列車は全て収容可能!

頭端式でホームが10番線まであり、さながら阪急梅田駅 マイナス 改札と

いった感じ。ヨーロッパのターミナルに近いかな。

そこに、アメリカ、ドイツ、日本の大きさも異なる列車たちが鎮座している。

第一世界で見えている邸宅の地下だなんて誰も予想つかないだろう。


ちょっと優越感に浸っていると、エマから着信が。

「各町のカルチャーセンターの件でね、住民たちからリンを料理講師に招くことが

できないかって要望来てるの。

98の町全てにリンが対応するのってちょっと無理があるしね。

何かいいアイデアないかな?」


リンの人気はテレビの料理番組などの影響もあり、身近に感じられるとっても

偉い人的なところに落ち着いていた。

つまりは、リンが右向けって言ったら、住民たちは右を向いてしまう的な。

これは、リンを開祖として料理教みたいなものが作れてしまうのでは?

そして、リンを崇めるようにして、料理や文化を広めるというのはどうだろう。

「善行、この世界では宗教活動禁止だかんな。

破るとゲントのところに・・・あっ・・・ナンでもない。」

ゲント?なんか聞いたことあるような・・・。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「シャイな鉄ヲタが何かをするようです」
の補足事項は本文に記載してしまうと脱線しそうですので、
「シャイ鉄 補足事項」として記載していきます。

登場人物紹介、世界の成り立ちなど、本文に書ききれなかった
補足内容について記載していきますので、よろしくお願いいたします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ