表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
デュラハン。THE DULLAHAN.  作者: T・C・クローカー(Thomas Crofton Croker)ほか/萩原 學(訳)
妖精伝。南部アイルランド民話から FAIRY LEGENDS.by T. CROFTON CROKER.
6/16

死の高級車。THE DEATH COACH.

このバラッドはコーチ・ア・バウアーを歌うものの筈だが、詩句にそれとは出てこない。僅かに Dullahans の一言を含むのみ。また、本作のデュラハンは明らかに、死者の亡霊として描かれている。

脚韻ABAB。酷い駄洒落を大量に含み、翻訳は難しいというより恥ずかしい。

真夜中へ、暗く陰鬱な真夜中へ!

 ジュピターにかけ、星の一つもない!

恐れよ、怖じ畏れよ!そして聞け!

 遠くから聞こえてくる音は何?

’Tis midnight!—how gloomy and dark!

By Jupiter there’s not a star!—

’Tis fearful!—’tis awful!—and hark!

What sound is that comes from afar?


回るのは、鳴っているのは、

 段々近づきやってくるのだ

自分か地面か、震えているのは。

 主よ、救い給え!…何だ?馬車だ!

Still rolling and rumbling, that sound

Makes nearer and nearer approach;

Do I tremble, or is it the ground?—

Lord save us!—what is it?—a coach!—


高級馬車だ!…しかし、それには首がない。

 首がないのはその馬も。

その御者にもまた首はない、

 同様に客室の中の人も。

A coach!—but that coach has no head;

And the horses are headless as it:

Of the driver the same may be said,

And the passengers inside who sit.


見よ車輪!どこまで石を飛び越える!

 渦巻くは鞭をピシリと打って。

()は死人の太腿骨で出来ている、

 そして(ながえ)は背中の背骨!

See the wheels! how they fly o’er the stones!

And whirl, as the whip it goes crack:

Their spokes are of dead men’s thigh bones,

And the pole is the spine of the back!


御者台筵、飾り気なくみすぼらしく、

 緑なす帷は湿気でカビが生えたよう。

奇妙な馬車の行く手を照らすべく

 吊るすランプは虚ろな髑髏(どくろ)が2つ!

The hammer-cloth, shabby display,

Is a pall rather mildew’d by damps;

And to light this strange coach on its way,

Two hollow skulls hang up for lamps!


ラスクーニー教会裏庭の暗がりから、

 グランマイアの丘を駆け下りていく颯爽と

ロタの町も過ぎ烈しく疾走するは

 まるで疲れを知らない馬のよう!

From the gloom of Rathcooney churchyard,

They dash down the hill of Glanmire;

Pass Lota in gallop as hard

As if horses were never to tire!


愉しき哉かくも首なしの者等と共に

 かくも狂える疾さにて走れる

面長の馬も逆さまには走れぬ故に

 御者もビールで酔っ払う事勿れ。

With people thus headless ’tis fun

To drive in such furious career;

Since headlong their horses can’t run,

Nor coachman be heady from beer.

チボリの小道はなはだ険しく、

 奴等にはしかし上り坂も下り坂同然

魅惑のウッドヒルに惹かれるでもなく

 街へと急ぐデュラハンの面々。

Very steep is the Tivoli lane,

But up-hill to them is as down;

Nor the charms of Woodhill can detain

These Dullahans rushing to town.


吾感じれる如く奴等歌に興じれるや否や

 呪文禁ずるは旅立てるを、

果たして奴等余韻に浸り長居するや否や

 頭の次に喪えるは心!

Could they feel as I’ve felt—in a song—

A spell that forbade them depart;

They’d a lingering visit prolong,

And after their head lose their heart!


どうでもいい!もう12時は過ぎ

 風のように通りを駆け抜ける、

ブラックロックへの道を行き、

 コーク市はすぐに取り残される。

No matter!—’tis past twelve o’clock;

Through the streets they sweep on like the wind,

And, taking the road to Blackrock,

Cork city is soon left behind.


急ぐとはいえ無謀に過ぎる

 寝床にも行かず夕飯に行くのか、

大家は間違いなくボッている

 一人頭でそんなにも請求するのか!

Should they hurry thus reckless along,

To supper instead of to bed,

The landlord will surely be wrong,

If he charge it at so much a head!


私の主人にしてみれば、貧乏過ぎると見えるかも

 彼に富をもたらすには至らないから

というのは今まで、彼の扉をくぐった人たちは皆

 王冠の一つくらいは持っていたのだから。

Yet mine host may suppose them too poor

To bring to his wealth an increase;

As till now, all who drove to his door,

Possess’d at least one crown a-piece.


右に左に揺れつつ上る死女の丘

 ボリーンマナはまだ見えず、

バリンテンプルに辿り着き、そして見よ!

 教会の裏庭に止まり、降り立つ。

Up the Deadwoman’s hill they are roll’d;

Boreenmannah is quite out of sight;

Ballintemple they reach, and behold!

At its churchyard they stop and alight.


「誰だ?」と地の底から声がして、

 「部屋は満員、場所はない上に…」

「ああ、場所ならすぐにも見つかろう、

 髑髏の教区より我等来たれる故に。」

“Who’s there?” said a voice from the ground,

“We’ve no room, for the place is quite full.”

“O! room must be speedily found,

For we come from the parish of Skull.


「マーフィーやクロウリーが湧いて出ようと

 墓石に、誇りもて深くその名刻める

スカネル達やマーレイ達がここに眠っていようと

 フィッツジェラルドやトゥーニーも居る」

“Though Murphys and Crowleys appear

On headstones of deep-letter’d pride;

Though Scannels and Murleys lie here,

Fitzgeralds and Toonies beside;


「それでも今夜は、ここで横にならねば、

 明日は疾風(はやて)に乗り急ぐ。

儂等自身の首もないからには

キンセールの禿頭めを探すべく。」

“Yet here for the night we lie down,

To-morrow we speed on the gale;

For having no heads of our own,

We seek the Old Head of Kinsale.”

死の馬車はアイルランド語でコーチ・ア・バワーと呼ばれている。その出現時刻はいつも真夜中で、特定の家の周りを、鞭を大きく鳴らしながら走るのが聞こえると、確実に死の前兆であると言われている。

The Death Coach is called in Irish "Coach a bower." The time of its appearance is always midnight; and when heard to drive round any particular house, with the coachman's whip cracking loudly, it is said to be a sure omen of death.

デュラハンとその馬車に関する以下の説明は、コーク近郊に住む女性から受けた。

「死者が出るようなところでは、特に激しく走るものだ。スピアーズ夫人が亡くなる前に、彼等の疾走で道路が完全に磨り減ってしまうのではないかとこの辺りの人々が恐れたほど。夫人が亡くなった夜、彼らは巨大な行列を引き連れて、いつものように道路を上らず、チボリに入った。

馬車の運転手は非常に長い鞭を持っていて、自分を見ようとする者の目を、どんな距離でも鞭で打ち抜くことができる。見られて激昂するのは、頭がないという理由で、言葉を返すことができないからだろう。残念なことだが、首がなくても平気な人間など、デュラハン以外にはない!人によっては頭が損失にならないのだ、自分にとっても、他の誰にとっても。」

The following account of the Dullahans and their coach was communicated to the writer by a lady resident in the neighbourhood of Cork : - -

" They drive particularly hard wherever a death is going to take place. The people about here thought that the road would be completely worn out with their galloping before Mrs. Spiers died. On the night the poor lady departed they brought an immense procession with them, and instead of going up the road, as usual, they turned into Tivoli : the lodge-people, according to their own account, 'were kilt from them that night.' The coachman has a most marvellously long whip, with which he can whip the eyes out of any one, at any distance, that dares to look at him. I suppose the reason he is so incensed at being looked at, is because he cannot return the compliment, 'pon the 'count of having no head. What a pity it is none but the Dullahans can go without their heads! Some people's heads would be no loss to them, or any one else."

「目をくり抜く」という事情に似た迷信が、デンマークに伝わるものとしてティーレ氏によって語られている。彼の話によると、グロラップの圧制的な領主は、毎年クリスマスの夜、オーデンセの聖クヌード教会にある壮大な墓からグロラップまで、堂々たる馬車で移動するのだそうだ。この馬車は、長い舌を持つ6頭の白馬に引かれており、馬が来るのを聞いて顔を隠さない者は、その軽率さを失明という形で償うことになる。

A like superstition to the circumstance of "whipping out the eyes," is related by Mr. Thiele as current in Denmark. He tells us, that the oppressive lords of Glorup drive every Christmas night, in a stately coach, from their magnificent tomb in St. Knud's church, in Odense, to Glorup. The coach is drawn by six white horses, with long glowing tongues; and he who dares not hide his face when he hears it coming, atones for his rashness with loss of sight.

Danske Folkesagn, vol. ii. p. 104.

ウェールズ人の記者は言う、

「首のない人々について、Fenyw(フェニーウ) heb(ヘブ) un(ウン) pen(ペン)(首なし女)、Ceffyl(セフィル) heb(ヘブ) un(ウン) pen(ペン)(首なし馬)以外に特別な呼称があるのか不明。それ以上のことを是が非でも知りたい訳でもなし、ウェールズの首なし人種が駄馬より速いとも聞かない。我々としては、馬車をアイルランドで走らせるにかけては、そこまで重視するものでもない。」

"I cannot find," says a fair Welsh correspondent, "that we have any peculiar designation for the headless people beyond 'Fenyw heb un pen,' the headless woman- 'Ceffyl heb un pen,' the headless horse; further we have not aspired, nor have I heard that this headless race in Wales extends beyond an humble horse. With us they have not assumed the same importance as in Ireland, by setting up their carriage."

 作中で言及されている地域は、同郡の海岸にあるスカルとキンセールのオールドヘッドを除いて、すべてコーク市の近郊にある。

The localities mentioned in the verses are all in the immediate vicinity of the city of Cork, with the exception of Skull and the Old Head of Kinsale, both of which lie on the coast of that county.



訳注

hammer-cloth: The cloth that covers a coach box.


pall: 棺覆い。とばり。


Rathcooney: 地名。コーク郡ラスクーニー教区


Lota: 地名。ラスクーニー教区の町


churchyard: 欧米に於ける一般的な教会の裏庭は墓場


headlong: 「逆さま」「無鉄砲」だが、字句通りに読むと「面長」


room: 「部屋」に加えて「空き場所」の意味もある


lie: 「横たわる」「眠る」「葬られる」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ