表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
デュラハン。THE DULLAHAN.  作者: T・C・クローカー(Thomas Crofton Croker)ほか/萩原 學(訳)
ゲオフリー・クレヨンことワシントン・アーヴィング『スケッチブック』(1819) スリーピー・ホロウの伝説、故ディートリヒ・ニッカーボッカー氏の遺稿集より
12/16

1

ワシントン・アーヴィング Washington Irving が、ジェフリー・クレヨン Geoffrey Crayon の筆名で出した作品集 The Sketchbook(1819) の1篇、

The Legend of Sleepy Hollow

(FOUND AMONG THE PAPERS OF THE LATE DIEDRICH KNICKERBOCKER.)

を翻訳する。「ニッカーボッカー氏の遺稿」とするものの、編者が既に偽名である以上、このニッカーボッカー氏もまたアーヴィングの筆名とされている。

登場する首なし騎手はデュラハンとしか見えず、しかしデュラハンとは一切記さない。あるいは、1819年以前にデュラハンの名は無かったのか。


原文は一続きの中篇であるが、翻訳の都合上、分割する。

The Legend of Sleepy Hollow: The Sketchbook of Geoffrey Crayon (1819)

挿絵(By みてみん)

そこは心地よいまどろみの国。

半開きの眼の前に夢は揺れ、

流れる雲間にきらめく楼閣、

夏空に雲は絶えず照りはえて。

A pleasing land of drowsy-head it was,

Of dreams that wave before the half-shut eye,

And of gay castles in the clouds that pays,

For ever flushing round a summer sky.

――倦怠けんたいの城

Castle of Indolence



 ハドソン川の東岸にある広々とした入り江のひとつに、昔、オランダ人の船乗りたちが「タッパン・ジー」と呼んでいた川幅の広い場所がある。彼等が航海の際には、必ず帆を畳んで聖ニコラスの守護を願ったその場所には、小さな市場か田舎の港とでも言うべき町があり、グリーンズバーグともいうが、一般的には「愚図の町(タリー・タウン)」の名で知られる。この呼び名はその昔、隣接する郷の旦那方が、市の立つ日だというのに、村の酒場でぐずぐずしていたもので、善良な奥様方からつけられたと言われている。もっともらしくはあるものの、これが事実なのかは保証しない。私としては正確性信憑性を期するための付け足しに過ぎない。

この村からそれほど遠くない、2マイルほどのところに、高い丘の間にある小さな谷というか、土地の一角がある。ささやかな小川がそこに流れ、そのせせらぎは人を安らかな眠りに誘う。この静寂を破るのは、時折聞こえるウズラやキツツキの鳴声のみ。

In the bosom of one of those spacious coves which indent the eastern shore of the Hudson, at that broad expansion of the river denominated by the ancient Dutch navigators the Tappan Zee, and where they always prudently shortened sail and implored the protection of St. Nicholas when they crossed, there lies a small market-town or rural port which by some is called Greensburg, but which is more generally and properly known by the name of Tarry Town. This name was given, we are told, in former days by the good housewives of the adjacent country from the inveterate propensity of their husbands to linger about the village tavern on market days. Be that as it may, I do not vouch for the fact, but merely advert to it for the sake of being precise and authentic. Not far from this village, perhaps about two miles, there is a little valley, or rather lap of land, among high hills, which is one of the quietest places in the whole world. A small brook glides through it, with just murmur enough to lull one to repose, and the occasional whistle of a quail or tapping of a woodpecker is almost the only sound that ever breaks in upon the uniform tranquillity.


思い起こせば少年時代、初めてリスを撃ったのは、谷の片側にそびえる背の高いクルミの木立の中だった。安息日特有の静けさに包まれた正午、私はその中に迷い込んだ。安息日の静寂を破った自分の銃声が、怒号のような反響音とともに長く続くのに我ながら驚いた。もし私が、世俗とその気晴らしから逃れて、悩み多き人生の残りを静かに夢見るような隠れ家を望むなら、この小さな谷ほどうってつけの場所はまたとないだろう。

I recollect that when a stripling my first exploit in squirrel-shooting was in a grove of tall walnut trees that shades one side of the valley. I had wandered into it at noontime, when all Nature is peculiarly quiet, and was startled by the roar of my own gun as it broke the Sabbath stillness around and was prolonged and reverberated by the angry echoes. If ever I should wish for a retreat whither I might steal from the world and its distractions and dream quietly away the remnant of a troubled life, I know of none more promising than this little valley.


この渓谷はオランダ人入植者の末裔から、その静かな佇まいと住民の独特な性格から、微睡みの谷(スリーピー・ホロウ)の名で長く親しまれており、その素朴な若者たちは近隣の全土でスリーピー・ホロウ・ボーイズと呼ばれている。この土地には、眠気を誘うような、夢のような雰囲気が漂っている。

ある者は、この地は入植初期に名高いドイツ人医師によって魔法をかけられたと言い、またある者は、ヘンドリック・ハドソン師によってこの地が発見される以前に、老原住民の酋長が、その部族の予言者あるいは魔法使いとして、この地で集会を開いていたと言う。確かなことは、この地は今もなお、善良な人々の心に魔法をかけ、絶え間なく夢想の中を歩かせる魔力の支配下にあるということだ。彼らはあらゆる種類の不思議な信仰を持ち、恍惚状態に陥り、幻覚を見たり、しばしば奇妙な光景を見たり、音楽や空中の声を聞いたりする。この辺り一帯には、その土地にまつわる話や心霊スポット、たそがれ時の迷信があふれている。そして悪夢は、9連隊を引き連れて、この谷をお気に入りの遊び場にしているようだ。

From the listless repose of the place and the peculiar character of its inhabitants, who are descendants from the original Dutch settlers, this sequestered glen has long been known by the name of SLEEPY HOLLOW, and its rustic lads are called the Sleepy Hollow Boys throughout all the neighboring country. A drowsy, dreamy influence seems to hang over the land and to pervade the very atmosphere. Some say that the place was bewitched by a High German doctor during the early days of the settlement; others, that an old Indian chief, the prophet or wizard of his tribe, held his powwows there before the country was discovered by Master Hendrick Hudson. Certain it is, the place still continues under the sway of some witching power that holds a spell over the minds of the good people, causing them to walk in a continual reverie. They are given to all kinds of marvellous beliefs, are subject to trances and visions, and frequently see strange sights and hear music and voices in the air. The whole neighborhood abounds with local tales, haunted spots, and twilight superstitions; stars shoot and meteors glare oftener across the valley than in any other part of the country, and the nightmare, with her whole ninefold, seems to make it the favorite scene of her gambols.


ところが、この魅惑的な地域に取り憑いた強力な霊魂があって、そんな空中勢力の中でも司令塔と見受けるのが、首のない馬の背にある人の幻影である。独立戦争中の名もなき戦いで、大砲の弾に頭を撃ち抜かれたヘッセン兵の亡霊だとも言われており、風の翼に乗っているかのように、夜の暗がりの中を飛ばしているのを、郷の人々が時々見かけるという。その出没はこの谷にとどまらず、隣接する道路、時にはそう遠くないところにある教会の付近までにも至る。実際、この地域の最も信頼できる歴史家には、この妖怪に関して流れる事柄を注意深く収集整理している者もあり、兵士の遺体は教会墓地に埋葬され、幽霊は夜毎、その首を求めて戦場へと走り出すと主張している。そして、真夜中に吹き荒れる風のように、幽霊が時折ホローを急ぎ足で通り過ぎるのは、夜が明ける前に教会堂に戻ろうと急いでいるためだという。

The dominant spirit, however, that haunts this enchanted region, and seems to be commander-in-chief of all the powers of the air, is the apparition of a figure on horseback without a head. It is said by some to be the ghost of a Hessian trooper whose head had been carried away by a cannonball in some nameless battle during the Revolutionary War, and who is ever and anon seen by the country-folk hurrying along in the gloom of night as if on the wings of the wind. His haunts are not confined to the valley, but extend at times to the adjacent roads, and especially to the vicinity of a church at no great distance. Indeed, certain of the most authentic historians of those parts, who have been careful in collecting and collating the floating facts concerning this spectre, allege that the body of the trooper, having been buried in the churchyard, the ghost rides forth to the scene of battle in nightly quest of his head, and that the rushing speed with which he sometimes passes along the Hollow, like a midnight blast, is owing to his being belated and in a hurry to get back to the churchyard before daybreak.

これがこの伝説的迷信の大まかな趣旨であり、陰影豊かなこの地域では、多くの荒唐無稽な物語の材料となってきた。そしてその妖怪は、スリーピー・ホロウの首なし騎手という名で、どの田舎の炉端でも知られている。

Such is the general purport of this legendary superstition, which has furnished materials for many a wild story in that region of shadows; and the spectre is known at all the country firesides by the name of the Headless Horseman of Sleepy Hollow.

先述した幻視傾向は、この谷の先住民に限ったことではなく、そこに一時的にでも滞在する全ての人が、無意識のうちに身につけていることは注目に値する。

この微睡みの地に入る前は、どんなに目が覚めていたとしても、しばらくすると必ず、この谷の幻を見るようになる。その空気の魔女のような影響を吸い込み、夢を見たり幻を見たりして、想像力を膨らませるようになるのだ。

It is remarkable that the visionary propensity I have mentioned is not confined to the native inhabitants of the valley, but is unconsciously imbibed by every one who resides there for a time. However wide awake they may have been before they entered that sleepy region, they are sure in a little time to inhale the witching influence of the air and begin to grow imaginative--dream dreams and see apparitions.

私はこの平和な場所を、できる限りの称賛を込めて紹介する。というのも、この落ち着きのない国の他の地域で絶え間ない変化をもたらしている移住と改良の大きな奔流が、人知れず通り過ぎる一方で。大いなるニューヨーク州のあちこちに点在する、このように小さなオランダの渓谷では、人口、風俗、習慣は固定されたままなのである。

急流に接する小さな静かな水辺のようなもので、藁や泡が静かに錨を下ろしているのを見たり、流れに邪魔されることなく、模倣された港でゆっくりと回転しているのを見たりすることができる。スリーピー・ホロウの眠気を誘う木陰を歩いてからもう何年も経つが、今でも同じ木々や同じ家族が、その庇護された懐で植生しているのを私は見てきているではないか。

I mention this peaceful spot with all possible laud, for it is in such little retired Dutch valleys, found here and there embosomed in the great State of New York, that population, manners, and customs remain fixed, while the great torrent of migration and improvement, which is making such incessant changes in other parts of this restless country, sweeps by them unobserved. They are like those little nooks of still water which border a rapid stream where we may see the straw and bubble riding quietly at anchor or slowly revolving in their mimic harbor, undisturbed by the rush of the passing current. Though many years have elapsed since I trod the drowsy shades of Sleepy Hollow, yet I question whether I should not still find the same trees and the same families vegetating in its sheltered bosom.

THE LATE DIEDRICH KNICKERBOCKER.同じ名を『リップ・ヴァン・ウィンクル』にも使う。これはアーヴィング最初の著書『世界の始まりからオランダ王朝の終焉までのニューヨークの歴史、ディートリヒ・ニッカーボッカー著 A History of New-York from the Beginning of the World to the End of the Dutch Dynasty, by Dietrich Knickerbocker』(1809)に由来する。オランダ移民を描いたこの作品の成功により Knickerbocker の名はオランダ移民代表も同然に知られ、オランダ移民のファッションをもニッカーボッカーと称するに至る。ウィンザー公エドワード8世がゴルフウェアに採り入れたニッカーボッカーも、元はオランダ移民が履いた半ズボン Breeches であったという。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ