定年延長、一生現役 70歳まで生き生きと働こう、 という美辞麗句のウソと罠と落とし穴 中高年の理想と現実とは?
かって
65歳定年延長が始まったとき、そもそもどこの会社も喜んでこの定年延長制度受け入れているのではないという現実だったのである。
法律で命じられるから仕方なく?受け入れているだけという事実だった。
だって老齢で手はしびれ?
頭はスローテンポの?
足はガクガクの老人を誰が喜んで雇いたいと思いますか?
若くて元気な者なら雇いたいですよね?
もともと年金と退職金で60歳過ぎれば
それなりつましくすれば老後生活を過ごせたという
古き良き時代が過去のものになったからこその
政府圧力の?65歳までの定年延長ではなかったのか?
老人の増加による年金崩壊の危険性も指摘されはじめて、
それに伴い年金も65歳支給に、、。
それまでの60歳からの年金支給もなくなってしまったのだ、
だが65歳から年金が出るといっても
昔のような金額はムリで支給額は年々減るばかり
下手すれば65歳過ぎたってまだ食うために生きるために
老体に鞭打って
病気の体をだましだまし
持病薬を大量に飲みながら
働かなければならないかもしれないという、うそ寒い現実があるのだ。
そして
60歳から先65歳までの再雇用を希望した場合は
1、給料の大幅な減額という現実。
2、ポストはなくなり、もちろん雑役扱い?という現実。
3、65歳過ぎたらその先は絶対ないという現実。
まあでも
60歳になっても
健康で?働ける気力もあり
そうしてお情けでも?65歳まで雇ってもらえるなら?
幸せといわなければなるまい。
だって
世の中には
50代にして、すでに
若年性痴呆や、うつ病、脳卒中、脳梗塞、心臓病。腎臓透析、糖尿病性失明、癌、などのいわゆる
老年病?で倒れて、はたらきたくても無理で、、、
仕方なく
労働現場から去っていかなければならない人が
たくさんいるのが偽らざる現実なのだから。
これが中高年のいつわらざる現実なのです。
「働きたくってたまらない元気老人が世にあふれてる??」
などというのは、マスコミのでっちあげでしかないのです。
中小企業では企業体力からしても
65歳まで全員を雇うなんてとても無理だから
結局60歳過ぎれば自分でハローワークで
探すしかないのが現実だろう。
そして今ハローワークで60歳以上で
仕事と言ったら、、ほぼありません、それがきびしい現実です。
かろうじてあるのは、、3交代の深夜作業か
真冬の土方作業、力仕事系の単純労働
真夏の炎天下の交通整理員、、、。
そんな過酷な仕事しかないというおそろしい現実だ。
きつい
汚い
危険
給料安い
いわゆる4K仕事しかないのである。
はたして60歳過ぎてガタガタの体でできるだろうか??
よほど体力、気力に自信ある人しかこんなのできるわけないじゃないか。
そもそも人間60歳にもなれば長年の悪しき労働環境下での「勤続疲労」?で
ほとんどの人が
何らかの持病もちで
通院したり服薬したりしてるのが実態だろう、
アクセクと長時間労働でこき使われた体は60年も使ってきた肉体はもう相当ガタがきているはずだ。
いったいそんな現実で、どれほど元気老人がいるってんだろうか?
ほとんどいるはずないのである。
それをさて老人の仕事と言ったらこんな過酷なものしかないんだよ、
だから
先ほどのように
お情け?というか定年延長法の施行で仕方なくでも
給料半分でも
雑役扱いでも
年金が65歳までは、でないのだから、とりあえず今までの慣れた会社で、給料半分でも雑役でもいいから65歳までは雇ってもらえるなら大助かり?という本音だろうか?
でも、、
それも65歳まででおしまい。
65歳からは
もうほんとに、どこにも老人の仕事なんか過酷なものしかありませんよ。
だから?それから先は先細りの雀の涙の年金と
わずかの貯金を取り崩しては
爪に火をともして
あくまでもつつましく
息をひそめて生きて行くしかないんですよね?
これが世界一の長寿社会日本の現実なのです。
さらに政府は最近、「70歳まで働こう」という施策を進めているというではないか?
それは、今後、老人は激増で年金財政もやがて枯渇が見えてきたからだ。
だがその以前に、現役世代にしても劣悪な環境で
過労死寸前でも、まだ働き続けるしかない人が多いという現代日本では、
この不景気を受けて、
労働環境も悪化の一途をたどっているようだ。
閉塞感のぬぐえない日本、
小泉改革って、何のことはない、庶民を絞ることでしかなかったのだ。
江戸時代の百姓のように生かさず殺さず、搾り取れってことだったのか。
年功序列の崩壊、
終身雇用の崩壊
能力主義、実績主義
やった分だけ報われる。汗を流した人が高給を取る。
一見華々しいキャンペン??だが
ところが実態は、派遣社員や名ばかり店長など、一般庶民をいじめるだけの内容ばかり。
年収200万円未満のワーキングプアーが国民の70パーセントを占めるという勢いだ。
ああ、こんなことを誰も庶民は望んでいなかったのに。
その前は、、、
学歴がなくっても、真面目に一生懸命働けば、やがて課長にもなれた、終身雇用もしてくれた。
しかし、今、アメリカ型の使い捨て派遣労働が主体となってしまったのだ。
いまや、リストラも使い捨ても勝手だろう。それが今の労働状況。
そんな血も涙もない日本に誰がした?
若者労働は派遣で使い捨て、
年寄りは4Kしごとでこれも使い捨て。
年金、医療、労働者、拉致、これらの問題を見ても日本という国(政治家・公務員)が
いかに国民を粗末に扱うかが垣間見れます。
先ほども述べたように、、労働環境が劣悪だから、体を壊して早期退職せざるを得ない50代の人もたくさん居る。
とある雑誌の報道によると、、、
教員などにおいても、いわゆる、底辺高に、勤めていたが、あまりの問題山積で、連日連夜、生徒指導に翻弄されて、心身ともに疲れ果てて、52歳で早期退職してしまった。という事例もあるそうな。
もうそのときは人格崩壊寸前というか、うつ病で毎日薬飲んで勤務している状態だった。という。
そうして退職してから、暫くしてやっと平穏を取り戻し
「勤務中は笑うこともなかったけど、今やっと笑うことを思い出したよ」といって笑っていました。、、という。そんな教員の現実もある。教員には残業基準なんてないからだ、まさに、ごく悪なるサービス残業である。
あるいは民間企業においてもブラック企業も後を絶たない現実、パワハラ。セクハラ、マタハラ、
使い捨て、派遣切り、パート労働の劣悪な環境、
日本の労働環境の質の悪さはどうだろう?
サービス残業の横行。
過重な残業の慢性的実体というブラックな現実。
こうした劣悪な労働環境で働かされ続けて
それだけでもう過労死寸前。鬱病寸前。人格崩壊寸前。
こういう環境で働き続けて、50歳を越えれば大なり小なり持病のひとつも出てくるのも当然だろうし、
健康も損なってリタイアせざるをえない人も頻出するだろう。
それどころか勤務中に過労死・突然死の危険性すらあるだろう。
そもそも人間というものは、年齢的にも、50歳を過ぎれば誰だって
頭も固くなるし、体も衰える。それに労働環境の劣悪さが輪をかける、
持病も出てくるし、服薬が欠かせなくなる人も多い。
発病。手術、も多くなる。
こういう現実を前にしても。
だが、これから老齢化社会を迎えて、老人の数が爆発的に増えるので、年金崩壊を防ぐためにも
定年延長とか、一生現役という言葉が声高に叫ばれているのである。
それが「70歳まで元気で働こう」、、という施策なのだ。
だが、老人の現実からしても、60歳過ぎてもなお働けというのは、恐らく該当者の半数はほぼ無理だろうと私は思う。
私の周りにも60代の人がたくさんいるが、持病で通院したり、体の不自由な人もいるし、
元気でどこも悪くない?60代の人なんて私の周りには見当たらない。
60年も劣悪な労働環境で働き、世間の荒波の中でもまれて生きてきたのである。
そりゃあ、あちこちひずみや、病気が出て当然だろう。
60歳まで生き延びるのだって至難のわざなのだ。
私の知人だって40代50代で急死してる人がたくさんいるよ。
どうにか60まで生き延びても、
60代の人間でまったく元気で病院も服薬もなし、、ていう人がどれほどいるだろうか?
おそらく30パーセント以下だと私は思う。
残りの70パーセントは何らかの持病や故障を抱えて労働力としてはムリだろう。
其れなのにそういう現実は完全無視して「70歳まで働こう」なのである。
ひとえに年金崩壊を防ぐためである。
さらに、、マスコミはそれに便乗して?ことさら元気老人だけを取り上げて華々しく持ち上げるから
「あれ?老人ってみんなこんなに元気??じゃあ働けよ。」
、、というミスリードが横行するのである。
マスコミのウソ(フェイクニュース)の好例ですよね。
実際は元気老人なんてほんの少数派なんだよ。
ほとんどの老人は老衰しきり
病気持ちで
ガタガタで
病院通いで
薬が手放せなくて、、、
透析して
自分でインシュリン注射して、、、
少し歩くと息切れして
すぐ転んで骨折して
立ち上がるとめまいに襲われて
心臓バクバクで、、目もかすみ
耳はよく聞こえないし、、
尿漏れ、頻尿、おしっこちょろちょろ、、
体のあちこちが、、しびれる、、痛む、、、こわばる、、
それが中高年の偽らざる実態なのです。
労働力としてはもう使い物になんかならないんだよ、
それが本当の老人の現実の姿なのだ、
そんなオンボロ中古車の中高年で、まだ、高速道路を走れって言うのか?
無理だろう?
過酷な労働現場で若いものに伍して働けって?
オンボロ中古車で高速道路はしれってようなものだろう?
「一生現役」って、言葉は聞こえはいいが、
単なる老人いじめ、老人酷使、老人の実態を無視した空想論(妄想)に過ぎないと思う。
そりゃあ、老人に見合った、職場環境が整えられて、
勤務も週4日くらいで、激務でないというなら話は別だが、
いまどきそんな旨い仕事なんてあるはずない。
あるのは、夜勤とか、3交代とか、真夏の野外のたち仕事とか、そんな4K求人しかありえないのが現実だ。
きつい K
汚い K 4K仕事
危険 K
給料安い K
そういう職場での老人の使い捨て、、それが現実なのだ。
60過ぎて、持病がある大半の老人には土台無理な話ばかりだ。
「定年延長、一生現役、」その美辞麗句。
それは実はほんの少数しかいない、元気老人の話題性に飛びついたマスコミの誇大宣伝と
年金枯渇の定年延長の政府の思惑が一致した
両者が創り出した幻想のありもしないような70歳で元気モリモリの働く元気老人がいっぱいいるというフェイクニュースにすぎないのだ、
「75歳でこんなにお元気でバリバリお仕事してる、おじいちゃんがいます」というニュース。
だがこの人って全老人の実態から見たら。
おそらく、1000人に一人くらいの非常に珍しいケースでしかないのです。
それをあたかも全老人がそうであるかのような「元気バリバリ老人」がいっぱいいるという
誤った情報を与えかねないこのニュースは
正にマスコミのミスリード、フェイクニュースの典型でしょうね。
一体
どこにそんな元気でバリバリ働ける元気老人がいっぱいいるってんだよ、
ありえないだろ?周りをよく見ろよ、そこには
よぼよぼで病院通いの死にぞこないのやっと生きてるだけの老人が大多数だろう。
1000人に一人の特異な非情に珍しい元気老人をあたかも全老人がそうであるかのような
ミスリードのいいかげん。こういうフェイクニュースをやめろよ
、、、、そう思うのは私だけでしょうか?
定年延長。一生現役、
70歳までばりばり働こう
言葉は美しいが、、、、、
「世の中は元気老人で満ち溢れている???」
「老人たちはみんなばりばり70歳まで働きたがっている???}
という完全なウソにもとづいた
老人の実態を完全無視したフェイクニュースでしかないのだ。
そうして、、
そういう美辞麗句の裏にあるのは
老人介護の悲惨な現実
行き場のない捨て犬のような老人たち
病気持ちの独居老人の悲惨
年金では食っていけない過小年金者の現実
働こうにも病気持ち老人は働けるはずないだろう。
50~60代にしてすでに、
若年性痴呆や、アルツハイマー
うつ病、脳卒中、心臓病。
腎臓透析、糖尿病性失明、各種の癌で
麻痺がある不自由な身体でやっと生きてる老人だらけの現実がある。
こういう老人にどうやって働けっていうんだよ,.
ムリだろ。
そう
現実は、このように、いつだって
限りなくむごたらしく
悲惨なだけなんだ。
これが現実
これこそが現実なんだよ。
「元気老人が世の中には満ち溢れていてバリバリ働きたくってうずうずしている???」
いい加減そういうウソの拡散はやめてもらえませんかね
マスコミの話題作りでしかないような、そういうファェイクニュースはいい加減やめてください。
そう思うのは私だけでしょうか?
まあ
ごく少数ながら、げんきで職場も楽しく、60歳~65歳まで勤められるという人もいるだろうならそれも良いだろう。
日本にそういう会社がないとは言わないしどっかには確かに有るだろう。
しかし、50歳を過ぎると、会社の中で、次第に居場所がなくなるのも事実だろう。
会社とはそういうところだ。会社は福祉施設ではないのだ。利益を出さねばばつぶれるからだ。
だから会社は冷酷だ、50代にもなればごく一部の出世コース以外は、
脇に回されたり、ラインからはずされたり、
閑職に追いやられたり、あるいは畑違いの分野にやられたり、出向させられたり、
とにかく中高年には風当たりがひどい。
中高年になると、もう、そうした環境の変化についていけないということもある。
頭も体も相当硬くなる。
パソコンも最新機器も分からない。
リストラも横行するし、早期退職も多い。
幸い勤め続けた人も、
無理して、過労死、あるいは、脳梗塞で廃人になる中高年も実に多い。
そして自殺も多い。
中高年は過酷な現実に向き合っている。
そして、持病でも抱えていればその身体に鞭打って毎日出勤するのは
苦行以外の何者でもない。
薬と点滴で月~金はしのいで、土日はバテバテで1日中寝て過ごす。
こんな生活している人も多いのではなかろうか?
ひとえに食うためである。
私もそうだったが、確かに辛い。
私の先輩で、けっこうバリバリとやり手で元気で、60歳定年まで頑張って勤め上げた人が居た。
そして定年直後自宅でくも膜下で倒れ、左半身麻痺、言語失調で車椅子になってしまったのだ。
勤め中相当無理していて、それが定年でホット息が抜けた瞬間、それまでの根深い疲労が一気に噴出したのだろう。
確かに定年後すぐ病気になる人が意外に多いのはそういうわけだろう。
その人は、
以後15年寝たきりで、言葉も喋れず、体も麻痺で、車椅子、数年前75歳でなくなられた。
彼には充実したセカンドライフなどはなかったのだ。
ただ働きづめに働いて、、それで彼の人生は全部終わったんだ。そして、、残されたのは、
あるのはただ寝た切りの生ける屍の15年の余生しかなかったのだ、
人それぞれ、お互い、立派な中高年、一見元気そうでも内部は相当ガタが来てるはず、
貴方も私も何があっても不思議はない。
だったら、もう無理しないで、
早期退職ってこともありうる。
テレビ番組「人生の楽園」にはそんな、50代で仕事を辞めて第2の人生へ踏み出した人の話が
毎回つづられている。
私は年金は60歳から一部支給される年代ではある。
全額満額ではありませんが、、、。
掛け金支払い続けたので年金もそれなり??もらえる。
それで何とか最低限は食ってはいけると思うが、とはいえ
国民年金だけよりは多少はよいとしても、節約するしかない。
金のかからない趣味?でそれからは生活するしかない。
散歩、サイクリング、軽いボランティア、家事、句作、自分史、骨董趣味、庶民史の研究。山歩き、釣り、庭弄り、家庭菜園、
読書【最近目がかすんで仕方ないのでどうかな?)
テレビ、ビデオ、ラジオ【ラジオ深夜便)
耳鳴りもするので放送を聞くのもつらいね。
不調と老化のオンパレード。それが中高年なのだ。
次第に身体能力が衰えるのだからやるなら今しかない。
やりたいことは先延ばししないことだ。
中高年に未来は残り少ないのだから、、、、。
明日がある保証は中高年にはない。
すぎこし方よりこれからが短い。
それが中高年だ。元気な余生はせいぜい10年と思った方が良い。
うまくいっても、精々、後二十年しかない。
ある日突然麻痺で寝たきり、、それも十分ありうる、
そうなったらもう何もできない。何が起こるかわからない、
それが中高年の実態なのだ。
それを今更、あくせく、低賃金でそして4K仕事で、老体に鞭打ってまでも、
「70歳まで生き生きと?働こう」??だって
ふざけるなよ。まだ、そんなきつい、汚い、低賃金の仕事で、働かなければいけないのかよ?
好きなこともしないでまた4K仕事かよ?
現役時代には、過労死寸前までさんざん現役ではたらかされ、
それを、何とか死にもせずに持ちこたえ、
持病薬を飲みながらやっとたどり着いた定年、
それでもまだ働けっていうのか。
また現役時代のように、こき使われ、若輩者に、安給料であごで使われるなんてまっぴらさ。
もう、これからはゆっくり自分のペースでいきたい。
それが中高年の切実な願いだ。
したくもない、お愛想笑いや追従口で
組織の中でこき使われるのはもうこりごりだよ。
そんなことを30年以上やってきたのだ。食うために
身体を痛めても働いてきたんだよ、
心折れる時も鞭うって働いてきたんだよ、
薬呑みながらなんとか頑張ってきたんだよ。
もういいじゃないか?そうだろ?
これから好きなことやったって、あれこれいわれる筋合いはないよ。
あと何年生きられるのか?明日寝たきりになるかもしれない?
それは神のみぞ知る。
だから、これからは好きなことをしていきたい。
いままで食うために
さんざんいやなこともしてきたので、もう、好きなことしかしたくない。
それが中高年のコンセプトだろう。
更にその、好きなことが、社会の役に立てばなお、良い。
更に、更に、その好きなことが、収入につながればもっと良い。
まあ、そこまでは高望みしないでおこう。
なるようにしかならないのが中高年だから
明日は知れない中高年だから
タカをくくってやるしかないだろう。
明日は知れない、それが中高年。
でも
生ある限り生きてゆく
それが中高年なんだから。
自由に
そして好きというコンセプトで
生ある限り
生きてゆく
それで充分だろ?