表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

3.晴らされた濡れ衣

 隠居所へ戻って使用人とかに訊き込みをかけてみたんだが、ご隠居以外におかしな気配を感じた者はいなかった。

 何かの呪いがかけられたものが家の中にあるってんなら、おかしな気配の一つや二つ感じた者がいても不思議は無ぇんだが……


「ご隠居、例の〝()(びん)〟ですけどね、そもそも普段はどこに置いてあるんで?」

「言わなかったかね? 枕元の飾り棚じゃよ」


 枕元……って、寝室かよ? そりゃ、下男や料理人が出入りする場所じゃねぇよなぁ。気付かなかったのも(うなず)け……いや……?


「寝室っておっしゃいましたが……奥様はご一緒にお(やす)みじゃねぇんで?」

「いや? 婆さんは隣で寝ておるよ?」


 ……おぃ……ちょっと待ってくれよ……


「……奥様は何の不調も訴えにならねぇんで?」

「あれは眠りが深い(たち)じゃでのぉ。一旦寝付いたら、地震があっても起きんわぃ」

「いえ……起きる起きねぇじゃなくってですね……えっと、お身体の不調とかは……?」

「さぁて? 別に何も言わんし、無いのではないかね?」


 おぃおぃおぃ……てぇと何か? ご隠居一人だけが狙い撃ちされたって事か? 

 いや……そんな呪いも無ぇわけじゃねぇが、そういう場合には標的を特定できる何かの要因がある筈なんだが……壺の位置か?


「えぇと……ご隠居、問題の〝()(びん)〟ですけどね。ご隠居と奥様の、どちらに近い場所に置かれてるんで?」

「……さて、そう言われてものぉ……大体中間辺りじゃが……見てみるかね?」

「お気になさらねぇようなら、是非に」


 考えてみりゃ、現場を確認するってなぁ調査の基本だよな。それを(おろそ)かにしてたわけなんだから、こりゃ、俺の手抜かりってやつだろう。


 ともあれご隠居の案内で、問題の寝所ってのを見せてもらったんだが……


「……あの……ご隠居……あの馬鹿でけぇ枕は一体……」


 入って真っ先に目に付いたなぁ、壺でも飾り棚でもなくて、片方のベッドに鎮座してる馬鹿でかい枕だった。


「良いじゃろう♪ ゴツい見かけによらず、柔らかくて肌触りが良くてフカフカなんじゃよ。婆さんは嫌がって使わんがね」

「そりゃ、フカフカかもしれやせんが……こりゃ、クッションってやつじゃねぇんですかぃ? 枕じゃなしに?」

「大した違いは無いじゃろう?」


 いや、いやいやいや……大違いですって。


「……僭越(せんえつ)ですがご隠居……頭痛も腰痛も体調不良も、こいつを枕にしてるせいなんじゃ……」

「何? これが呪われておるとでも?」

「いえ……そんなんじゃなくって……」



 ――一説には、人間は一晩で三十回ほど大きな寝返りを打つと言われている。寝返りを打って体を動かす事で体の隅々まで血液が行き渡り、起きている間に溜まった疲労を回復させるのだという。

 高過ぎる枕を使用した場合、(うなじ)が圧迫されて血流が悪くなるだけでなく、(くび)の前傾によって気道が圧迫され、息苦しさから充分な睡眠が取れなくなったり、腰や臀部に荷重がかかる事で寝返りを打ちにくくなり、腰痛を生ぜしめる事にもなる。これらの結果、血流が悪化して首や肩の凝りや張りが生じたり、翌朝も疲労感が抜けない事があるという。



「何と……そんな事があるとはついぞ知らんかった……」

「まぁ、俺は(しばら)くこの町に留まりますんで、その間に枕を変えてご覧になっちゃどうですか? それでも状況が改善しねぇって事になりゃ、改めて調べさせてもらいやすんで」



 ま、こん時ゃ俺の見立てどおり、枕が原因だった。呪いや悪霊のせいでも毒が原因でもなかったわけだから、仮に神官を呼んでも(らち)が明かなかっただろうぜ。

 まぁ、結果的に今回は俺でも何とかなったけどよ、あまり畑違いの依頼は勘弁してほしいんだけどな。



・・・・・・・・



 エルメントの卓見によって問題が解決した後、ニルス老は自室で満足げに(くつろ)いでいた。


 やはりエルメントに依頼したのは正解だった。斥候という職業柄なのか、彼には原因を解き明かそうという確固とした姿勢が認められる。

 どこぞの教会ではこうはいくまい。〝呪いではない〟とか〝お祓いしておいたので大丈夫〟とかだけ言って、高い金をふんだくって終わりにするだろう。


 畑違いの仕事を押し付けられて彼は困惑していたが、やはりこの手の依頼は彼に任せるに()くは無い――と、今後もエルメントを使う気満々のニルス老なのであった。


どんでん返しと言うより肩すかしだと言われそうですが……まぁ、こんな話もあるという事で。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ