表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/192

リックさんと2人きりだ。

空気が穏やかになった。ホッとする。

怒られてばかりで疲れてるんだよ。





さあ、魔法のこと聞くぞ。


「ところで、私の魔法の件ですが?」

「ああ、そうですね」

「なんで、私魔法が使えるのでしょうか?」


リックさんがため息をついた。

その意味はなんだ?


「どうしてでしょうね。残念ながら、わかりません」

「え?」

「それは私よりザックの方が詳しいので、お待ちいただけますか?」

「え、まぁ」


時間はたっぷりあるよ。帰れないんだから。

しかなく私は食事を進めた。

やっぱりイングランド料理だ。朝食が美味しいもの。

今しっかり食べておかないと後の料理は…。

いや、イギリスが悪い訳じゃないけど、ね。

 

「良くお食べになられる…」


リックさんが呆れた調子で言う。

失礼ではないか?


「だって、後の料理が美味しいとは限らないでしょ?」  


しみじみと私を見た。なんだ?  


「貴女様はカナコ様ですね、リリフィーヌ様ではない」

「そうですよ?しがない事務員ですから」

「はぁ…」

「どうしました?」

「やはり、見た目がリリフィーヌ様ですから、衝撃が強いのですよ」

「私も、慣れません」

「ハハハ、そうですね」


食事が終った。

朝食が美味しいんだイギリスは。

そうだって本に書いてあった。

もちろん行ったことなんかないよ。

ここまでの料理に対する評価は妄想と呼ばれても仕方ないわぁ。


「カナコ様はなんという国から来られたのですか?」

「日本という国です。ここと同じ島国ですよ。平和だけど平和すぎてボケてる感じの国です」

「平和だけど平和すぎる?」

「はい、要は平和に甘えているんですよ」

「平和に甘えるんですか?」

「人間って勝手ですよね…」


話が途切れた。

どうしたものか…。

けど、このイケメンと2人きりか…。なんか幸せ。


「リックさんて、いい男ですね」

「カナコ様?」

「はい?」

「まだこちらに来て日が浅いので仕方ありませんが、そのような言葉は言ってはなりません」

「へ?」

「貴女様は王妃様の体を使っているのです。自覚して下さい」


あ、そうだったね。空気は読めるつもりだよ。


「は、はい、そうでした。すみません」

「謝らないでください」

「けど、私が悪かったので…」

「いいえ、知らないのが悪いのです。これからはお教えしますので」

「大丈夫ですか?」

「カナコ様は分かれば対応します。賢い方ですよ?」

「褒めても何も出ません」

「出さなくても結構です」


リックさんは笑った。


「貴女は面白いです」

「はぁ?」

「これからも見ていたいですね」

「はぁ、」


私はパンダ扱いなのか?

だとしたら見るたんびに拝観料が欲しいな。それでここで食べていけるかなぁ?


ドアが開いた。

人が入ってきた、うん?


「兄さん、用事?」

「ああ、ザック。この方の話を聞いてくれ」

「この方ってリリフィーヌ様じゃないか?しかし珍しいな、リリフィーヌ様は俺を毛嫌いしてたのに…」

「いや、ザック、この方はリリフィーヌ様ではない」

「え?リリフィーヌ様って、双子なの?」


ザックと言う人はリックさんと同じ顔の人間だ。瓜二つだ。

白い人なんだ。

そして、目が赤い。


「同じ顔してる…、リックさん、この人誰なんですか?」


リックさん、苦笑い。

そして、話は混線状態に突入する。


「この人、リリフィーヌ様じゃないな?」

「ザック、だから違うと言ってるでしょう?」

「ねぇ、なんで?そっくり!不思議だわ!」

「そりゃそうだよ、私達は双子だもん」


あれ、この人、話しやすい。


「えっと、なんて名前なのかな?」

「私?カナコよ」

「うん、わかった。カナコ。で、何を知りたいの?」

「なんで私が魔法を使えるのかを知りたいのよ」

「そう、じゃとりあえずなんか魔法使って?」

「え?わかんないわ」

「わかんない?」

「うん、私何を使えるの?」


ザックは遠くを見た。

それからリックに告げる。


「兄さん、カナコは分からないで魔法が使えるの?」

「ああ、どうやらそうらしい」

「それは最悪だな」


失礼な。なんだその目は?


「何が最悪なのよ?」

「基礎が出来てない奴は伸びない」

「ふーん。そうなんだ。そうよね、やっぱり私なんか大したことないんだ」


私の言葉にリックさんが慌てた。

何を慌てる必要がある?

魔法が使えるって言ったって大したことないんでしょ?


「ザック、この方は普通じゃないんだ」

「え~?大したことなんだろう?」

「だよね、そんな簡単に魔法が使えたら、苦労しないもんね?」

「カナコは、わかってるじゃないか!」

「そりゃ、しがない事務員だもん」

「じむいんって、なんだ?」

「えーと、」


このままだと私とザックはずっと喋り続ける。

リックさんが止めてくれた。


「カナコ様、穴、開けて下さい」

「穴でいいの?」

「いいです」

「わかった、どうせ大した事じゃないしね…」


はいはい、穴ね、ヒョイヒョイ、穴開けっと!



バコーーーン!



開いたよ。

開いちゃった。

さっきより大きいか?


「あ、兄上…」


あ、ザックのリックさんに対する敬称が上がってる。

これって凄いの?


「この人、化け物?」

「ちょっと!」

「なに?」

「私はしがない事務員なんだから化け物はやめてよ!」

「けどね、濃銀の状態でこれだけの魔法を使える人間はいないよ?」

「へ?」

「カナコみたいに魔法が使える人間はこの世界にはいない、ってことさ。」

「断言するんだ…」


ザックがリックさんを見てる。


「兄さん、カナコに何処まで話していいんだ?」

「隠し事なく全部だ」

「わかった」


そうか全部教えてくれるんだ。

あ、穴、閉じておく?


「あの、穴、閉じますか?」

「え、出来るの?」

「たぶん、ね。いいかしら?」

「やってみて」

「じゃ」


穴閉じるんだね。

ヒョイっと穴閉じろっと!



ドーーーーーーン!



閉じたよ。

やったね。


「兄上…、ルミナスは化け物を買ったのですか?」


ふざけんな。

私はザックの頭を殴ってやった。


「いた!!」

「当たり前だ、乙女だぞ、私は」


マウンテイングだ。

私の方が位は上だ、上なんだ。


「すみませんね」

「わかればよろしい」


勝った!

清々しいぞ。


「で、ザック。私は何者?」

「えっと、少し確かめたいことがあるんだ」

「いいわよ」


リックさん、驚いてます。


「カナコ様、急に偉そうになられましたが…」


バレました?


「すみません、これが私の地です。やっと地が出せます」

「ハハハ…」

「兄さん、見た目はリリフィーヌ様で中身はおばさんですか?大変だな、これは」

「ザック、おばさんってどうなのよ?」

「あ、すみません」


躾けないと、こいつ。


「ところでカナコ、自分の限界を知りたくない?」

「限界って、何の?」

「魔法だよ」

「知りたい!」

「じゃ、後日、場所を用意するから待っててくれる?」

「いいよ!」


そうだよ、私の魔法ってどこまでできるのかな?

あ?もしかして?


「ねぇ、リックさん、魔法で元の場所に戻れるかも?」

「可能性はあるかもしれません。けど、止めててくださいね。カナコ様程の魔法を使える人間はルミナスにはいないので、いなくなられると困ります」

「え?私、役に立つの?」

「もちろんです、こちらからお願いしたいくらいです」

「じゃ、食べていける?」

「もちろんですよ、保障します」

「リックさん、嬉しい!」


やった!これで安心できるよ。


この世界で食べていけます。

私、上条加奈子、このルミナスで魔法使いやります!


私の心の声を聞き取ったのかリックさんが笑う。

いや、笑うといい男度が5割は増すね。


「カナコ様?」

「はい?」

「何度も言うようですが、貴女様はリリフィーヌ様のお体のままなのです。つまり、他人から見ると王妃殿下という事になります」

「はぁ…」

「なので、私のことはリックと呼び捨ててくださいませ。よろしいですか?」

「けど…」

「この城にはいろんな人間がおります。ささいなことでリリフィーヌ様ではないとバレてしまうのは良くないのです。お分かりいただけますか?」


なるほど、それは何となくわかる。


「良く、わかりました」

「やはり、カナコ様は聡明ですね」


聡明だなんて照れますよ?

リックさん、いや、リックは褒め殺しが上手い。


「それでは、私はこれで、失礼致します」


そういってリックが出て行ったよ。







改めてザックを見る。

同じ顔なのに、リックの方がイケメンって、不思議です。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ