表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
91/173

帰還したペンギン

 短期入院となったバウマン大尉を見舞い、ロストック港のP作戦本部にレポートを提出する。

 久しぶりの陸上生活だ。風呂に入ってひと眠りしたら、床屋でさっぱりするのもいいだろう。

 我々はまるで、露国の懲罰大隊の兵士のように汚れて、髭も髪も伸び放題なのだから。


 若い連中(といっても、私とは五歳とはなれていないが)は、身づくろいもそこそこに、町に繰り出している。

 飲んで歌い騒いで、心の中に溜まった澱のようなものを洗い流すつもりなのだろう。

 私は、騒ぐ気にならず、『幸運亭』の自室にこもって、短いが激しい戦闘を潜り抜けた体験を通じて得た問題点を、技術士官のフェルゲンハウワー中尉に提出するための申告書を仕上げていた。

 入院中のバウマン大尉にも目を通してもらい、連名で提出しなければならない。面倒だが、士官の義務だ。仕方がない。

 書類仕事に疲れ、無造作に置かれた聖書を見る。

 無事に帰ってくるためのまじないだといって、幸運亭に残した私物だ。そのまじないが効いたのかどうか知らないが、私は危ういところを何度も経験しながら、掠り傷ひとつなく帰ってくることが出来た。

 これを、渡しに来た幸運亭を運営する家族の長女テレーゼ・バルシュミーデの顔が浮かんだ。

 人のよさそうな丸顔に、緑色の瞳。彼女が私を見てひらりと笑って、

「ほら、ね」

 と、この聖書を差し出したのだ。

 その時、私が何と答えたのか、思い出せない。バウマン大尉なら、気の利いた返しが出来るのだろうが、私には無理だ。どうせ、もごもごとお礼を言ったに違いない。

 グラスに一杯だけもらった、ライン・ワインを飲む。銘柄を聞いたが、もう忘れてしまった。私はあまりワインにこだわりがなく、赤いか白いかしかわからない。今、飲んでいるワインは白だ。

 書き上げた書類のインクを乾かすために、吸い取り紙を慎重に乗せて押さえる。そして、書類をそのままにして、寝支度を始めた。

 鍵かかかるキャビネットに収納するために、ホルスターからワルサーP38を抜く。この無骨な軍用拳銃で撃ったボーグナイン少尉の事を、不意に思い出した。

 両足を無くし、死ぬのを待っていた若者。

 漂白された紙の様な顔色。

 泣きわめきたいのを、必死にこらえていた勇気ある若者でもあった。

 本来は高山植物を調べる学者の卵だった。

 アルペンローゼの花が好きだと言っていた。

 この部屋の調度品に本棚があり、植物図鑑があった。それで、アルペンローゼを調べてみる。アルプスに咲く小さなバラ。白黒の写真だったが、私にはその可憐な赤い花が見えた。

「許してくれ」

 アルペンローゼのイラストを指でなぞり、謝罪の言葉を囁く。

 彼を勇者のまま死なせてやりたかった。だから、私は引き金を引いた。

 拳銃を握る手。

 武器を持つ手。

 殺したり、殺されたりする者の手。

 常に選択はそうした者の目の前に突き付けられ、考える時間もなく選択肢のどれかを選ばなくてはならない。

 私は常に良い選択肢を選んでいるのか? なぜ私の選択には死が付きまとうのか?


「この戦争に、意味があるんですよね?」


 ボーグナイン少尉の言葉が、いまだに私の胸に刺さっている。

 私は、血を吐くような彼の問いに答えてやれなかった。

 たとえウソでも「意味はある」と答えてやるべきだったのかもしれない。それが、悔やまれて仕方がない。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ