表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/173

作戦開始

 数日間、霧のない晴天が続いた。

 北アフリカ戦線に軸足を移した英国、同戦線及び東部戦線で苦戦を続ける独国両方に「今はそれどころではない」ということで、見捨てられた海域となっていたこの北大西洋と諾海の境目にも、頻繁に哨戒機が飛ぶようになった。

 カエルが予測していたとおり、複葉機の『便利な買い物バッグ』こと、フェアリー・ソードフィッシュ対潜哨戒機だった。

 彼らが捜しているのは、我々だ。殴りまわされた輸送船団の仇をとろうと、血眼になって捜索しているらしい。

 こんな時は、巣穴にこもって、隠れているしかあるまい。ペンギンの基本的な対空戦術は、

「二十ミリ機関砲で牽制しつつ、逃げ回って相手の時間切れを待つ」

 という、なんとも情けないものなのだから。


 ロストックの基地を出て、英国に不法占拠されたフェロー諸島まで、夜陰に紛れつつ二晩かけて到着し、間髪入れず護衛艦隊と交戦したのだ。交代要員のいないペンギンでは、常に緊張を強いられるので、丁度このあたりで休息が必要だった。

 輸送船団の情報もないので、フェアリー・ソードフィッシュを理由に骨休めをさせてもらうことにした。

 よほど疲れたのか、乗組員たちは殆どを寝て過ごす。

 睡眠は最大の癒しでもある。波の動揺に慣れなかった戦車乗りたちも、この頃にはすっかり船乗りと同じように生活できるようになり、普通に眠れるようになったらしい。

 私は、艇長席に座り、キューポラに頭を預けて、岸壁の隙間から見える灰色の空をみて過ごした。

 情報収集の名目で、ラジオは点けっぱなしにしていた。この隔絶された地において、ラジオの放送だけが世界との接点だったのだ。あのいまいましい、リリーとかいう女の事を歌った歌謡曲が流れるのにはうんざりしたが。

 毎日朝方、漁に偽装してカエルが我々の所に来る。

 雑談をして、糖蜜でシロップの様に甘い珈琲を飲んで帰るだけなのだが、監視されているようで、気味が悪い。P-08艇長のバウマン大尉は、そんなことは気にならないようで、カエルとはずいぶん仲良くなっている。

 私のようなひねこけた男とも友人になるぐらいだから、当然と言えば当然の結果ではある。

 ラジオでは、北アフリカ戦線の状況を放送していた。なんとまぁ、連戦連勝の快進撃ばかりだった。つまり、だいぶ情勢は悪いということ。

「多分、来年には押し戻されっす。まぁ、半年もったらいい方っす」

 とは、北アフリカ戦線にいたディーター・クラッセン軍曹の言葉だ。粘りに粘って負けても崩れない英国第八軍の支援で、ついに米国が前線に投入されているらしい。

「実戦の数が違うっす。ボンクラの米軍なんざ、相手になんねーっす。でも、結局は物量で押し切られっちまうっすよ。うちは、いつもそうっす」

 兵站軽視は独軍の伝統のようなものだ。そして攻めには強いが守りにには弱い。


 定例事項の様に、カエルが来る。珈琲と糖蜜は用意されていて、P-07のテントに、バウマン大尉も移ってきた。

 カエルは、いつも天候の話題から始めるのだが、今日は違った。

「作戦決行の日が決まりました。今夜です。乳牛から補給を受けると同時に、工作員がペンギンに乗船。そのまま目的地に向かいます」

 背中に震えが走る。怯えてではない。武者震いというやつだ。休息は十分とった。そろそろ、ペンギンを走らせたくなった頃合いだった。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ